8月半ばなのに梅雨時みたいなスッキリしない天気がつづきますね。毎年今頃の時期は夏の疲れで胃腸系の不調で来院される人が多いですが今年はそれが全くありません。
その代わりに意外と多いのが「耳鳴り」や首肩の不調です。「耳」は東洋医学では「腎」に関係し、その「腎」は季節的には秋から冬に不調になりやすい場所なのですが、最近の気候が変だからでしょうか。
時々来院されるAさんは今まで耳鳴りが主訴だったことはなかったので、ちょっと驚きました。原因は分かりませんが、お盆休みで帰省して疲れたせいか、夜に意外と寒い日があったからか、身体が冷えていました。
Aさん以外の「耳鳴り」のあった方達も首肩が冷えて固まっていました。そういう人には頭頸関節を中心に背骨の可動性をよくすると全身が整い耳鳴りも改善します。また、自分では汗をこまめに拭き取る、夜寝るときはあまり冷やさないように注意しましょう。
杉並区西荻窪の整体・木村均整院
その代わりに意外と多いのが「耳鳴り」や首肩の不調です。「耳」は東洋医学では「腎」に関係し、その「腎」は季節的には秋から冬に不調になりやすい場所なのですが、最近の気候が変だからでしょうか。
時々来院されるAさんは今まで耳鳴りが主訴だったことはなかったので、ちょっと驚きました。原因は分かりませんが、お盆休みで帰省して疲れたせいか、夜に意外と寒い日があったからか、身体が冷えていました。
Aさん以外の「耳鳴り」のあった方達も首肩が冷えて固まっていました。そういう人には頭頸関節を中心に背骨の可動性をよくすると全身が整い耳鳴りも改善します。また、自分では汗をこまめに拭き取る、夜寝るときはあまり冷やさないように注意しましょう。
杉並区西荻窪の整体・木村均整院