今年の冬は記録的な暖冬で暖かい日が続いたと思ったら、風が強い日があったり、急に寒くなったりして体調を悪くされる方が最近増えているようです。そのせいか最近ギックリ腰で来院される方が、多くなってきました。
くしゃみしてギックリ腰になってしまった方が来院されました。その方は花粉症で、この時期、くしゃみをよくするそうです。
たかがくしゃみと侮れません。くしゃみするのには凄いエネルギーを使います。くしゃみは呼吸をするための主な筋肉の横隔膜(上図参照)を使われます。
この横隔膜が瞬間的に上下しますと上半身の主な筋肉も連動して使われます。ですから連続的に何回もくしゃみしますと、かなり疲労します。
上の図から分かるように横隔膜は胴体の真ん中にある大きな筋肉で、上に凸になり、後ろ側は腰まで達しています。この大きな筋肉が瞬間的に激しく上下しますので腰にもかなりの負担がかかります。
ですから疲労が溜まっていたり、体調が悪いときに、大きなくしゃみをすると、ぎっくり腰や肋骨の骨折につながる場合もあります。
くしゃみが出そうになったら、近くの壁や机に手をつき、衝撃を和らげるようにしてみてください。
くしゃみしてギックリ腰になってしまった方が来院されました。その方は花粉症で、この時期、くしゃみをよくするそうです。
たかがくしゃみと侮れません。くしゃみするのには凄いエネルギーを使います。くしゃみは呼吸をするための主な筋肉の横隔膜(上図参照)を使われます。
この横隔膜が瞬間的に上下しますと上半身の主な筋肉も連動して使われます。ですから連続的に何回もくしゃみしますと、かなり疲労します。
上の図から分かるように横隔膜は胴体の真ん中にある大きな筋肉で、上に凸になり、後ろ側は腰まで達しています。この大きな筋肉が瞬間的に激しく上下しますので腰にもかなりの負担がかかります。
ですから疲労が溜まっていたり、体調が悪いときに、大きなくしゃみをすると、ぎっくり腰や肋骨の骨折につながる場合もあります。
くしゃみが出そうになったら、近くの壁や机に手をつき、衝撃を和らげるようにしてみてください。