西荻窪の整体 木村均整院のブログ

JR西荻窪駅から徒歩2分の予約制整体院
杉並区松庵3-39-8クリオコート松庵102
電話は03-5370-6541

上虚下実(じょうきょかじつ)

2007年07月03日 | 健康
 武道武術では上虚下実(じょうきょかじつ)という言葉がよく使われます。簡単に言うと上半身をリラックスさせ、下半身(下丹田)に氣を集め充実させるということです。

 最近、運動しているのに腰が痛いという方の来院が多くあります。体を観ると確かに筋肉はあるのですが、下丹田が無いという印象です。

 運動するのはいいことですが、筋肉を固めてしまったり、全身が連動しない部分的な運動を繰り返し行うことはお薦めできません。

 怪我をしてリハビリ中とかの特別な場合を除いて、運動は全身を連動させて行うことが望ましいです。

 運動しているのに腰が痛いという方達の多くは、逆三角形の体型をしています。▽の体型では腰に負担が来るのは当たり前です。これでは上実下虚で反対です。

 上半身の重さを支えるのは腰です。変な筋肉が上半身にあれば、その負担は主に腰に掛かります。腰周りの筋肉を充実させるような運動が、出来れば望ましいです。

 また、上半身の筋肉を使う場合でも下丹田から動くようにしたいものです。

 ちなみに私が目指しているのは、上虚下虚でどこにも居つかないような身体です。


 杉並区西荻窪の整体・木村均整院

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 呼吸について | トップ | 整体の学校?と解剖学 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康」カテゴリの最新記事