西荻窪の整体 木村均整院のブログ

JR西荻窪駅から徒歩2分の予約制整体院
杉並区松庵3-39-8クリオコート松庵102
電話は03-5370-6541

肚(腹)をゆるめる

2006年06月01日 | 健康
 当院の施術は、肚(腹部)をよく触ります。するとほとんどの方が硬く凝り固まっています。腰痛のある人は、お腹を触っているのに腰に響くといいます。

 腹の筋肉というと、ほとんどの人が「腹筋」を想像しますが、「腹筋」はお腹の表面にある薄い筋肉であまり使われることがありません。腹部の筋肉で重要なのは「大腰筋」という筋肉です。

 この「大腰筋」という筋肉は、体幹部の中心にある大きな筋肉で、胴体と足を繋ぐ、非常に大切な筋肉です。

 スポーツや武術、舞踊といったものには欠かせない、一番といって良いくらい重要な筋肉です。この筋肉は呼吸にも関係してきますし、姿勢にも関係してきます。また、間接的に腰痛や肩凝りにも関係してきます。

 当院の施術は、この「大腰筋」の調整に時間を多く取ります。この筋肉を弛めると、呼吸が深くなり、自律神経のバランスも良くなります。そのため、ほとんどの人が施術中に寝てしまったり、眠くなったりします。

 もうすぐワールドカップが始まりますね。一流選手のパフォーマンスは、この「大腰筋」をよく使っています。1例をあげるとロベルト・カルロスのフリーキックなどは、この「大腰筋」の使われ方が顕著に現れます。きっと彼のお腹は弛んで、かつ充実しているでしょう。そういう見方をするのは私だけかも知れませんが・・・。

 日本の選手も頑張ってもらいたいですね。応援しましょう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 膝痛(しっつう) | トップ | 四十肩、五十肩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康」カテゴリの最新記事