女子フィギュアスケートのGPファイナルで優勝した浅田真央さんは、試合前に深呼吸をしているということを最近テレビで知りました。
フィギュアスケート等の競技はいかに自分の最高のパフォーマンスを本番で出せるかどうかが鍵です。メンタルな部分が大きいスポーツですので深呼吸や呼吸法等を取り入れるのは当たり前のことだと思っていました。
しかし、浅田真央さんが深呼吸を取り入れたのは最近らしいです。また、体幹部のトレーニングに力を入れだしたのも最近のようです。世界のトップアスリートでも、まだまだ改善の余地がいっぱいあるのだなぁとちょっとビックリしました。
呼吸とイメージトレーニングに関しては、スポーツの世界では、あまり進んでいないようです。
武道武術の場合、呼吸法を重要視します。呼吸の仕方によって違いますが、ほとんどの場合、横隔膜が動きます。それに伴いインナーマッスルも活性化します。インナーマッスルは体幹部に色々ありますが、それらは独立して動くものでなく、連動して動くものです。
インナーマッスルという名前の通り、体の内側にある筋肉なので、見えにくいですが、見る人が見れば見えます。一部の武術、特に合気道等では「呼吸力」などと言い、特に重要視しています。
当院でも呼気や吸気の頂点で刺激を入れたり、呼吸で背骨が動いているかどうか等をチェックします。人間も含め動物は、呼吸で健康状態がわかります。健康もスポーツもこれからもっと呼吸について深く考えるべきです。
杉並区西荻窪の整体・木村均整院
フィギュアスケート等の競技はいかに自分の最高のパフォーマンスを本番で出せるかどうかが鍵です。メンタルな部分が大きいスポーツですので深呼吸や呼吸法等を取り入れるのは当たり前のことだと思っていました。
しかし、浅田真央さんが深呼吸を取り入れたのは最近らしいです。また、体幹部のトレーニングに力を入れだしたのも最近のようです。世界のトップアスリートでも、まだまだ改善の余地がいっぱいあるのだなぁとちょっとビックリしました。
呼吸とイメージトレーニングに関しては、スポーツの世界では、あまり進んでいないようです。
武道武術の場合、呼吸法を重要視します。呼吸の仕方によって違いますが、ほとんどの場合、横隔膜が動きます。それに伴いインナーマッスルも活性化します。インナーマッスルは体幹部に色々ありますが、それらは独立して動くものでなく、連動して動くものです。
インナーマッスルという名前の通り、体の内側にある筋肉なので、見えにくいですが、見る人が見れば見えます。一部の武術、特に合気道等では「呼吸力」などと言い、特に重要視しています。
当院でも呼気や吸気の頂点で刺激を入れたり、呼吸で背骨が動いているかどうか等をチェックします。人間も含め動物は、呼吸で健康状態がわかります。健康もスポーツもこれからもっと呼吸について深く考えるべきです。
杉並区西荻窪の整体・木村均整院