見出し画像

今日のころころこころ

2016・9・4 おばさんぽ 横浜市認定歴史的建造物・横浜第2合同庁舎(旧生糸検査所)

本町通りの横浜市認定歴史的建造物は昭和初期の横浜の金融の中心地だった面影を残す「旧東京三菱銀行横浜中央支店」「旧富士銀行横浜支店(元安田銀行横浜支店)」「旧横浜銀行本店別館(元第一銀行横浜支店」。
旧富士銀行横浜支店(元安田銀行横浜支店)の斜めお向かい。


横浜市認定歴史的建造物・横浜第2合同庁舎(旧生糸検査所)
所在地・中区北仲通5-57
構造規模・S造23階、地下3階、低層部はRC5階(旧建物は、RC造4階、地下1階)
建築年代・平成2年(旧建物は大正15年)
設計施工・(設計)遠藤於菟(施工)大林組
日本から輸出される生糸の品質向上を目的に明治29年に設立されたが、関東大震災で被災。大正15年に現在地に再建。平成2年に横浜市歴史的建造物に認定され、平成5年に復元された。後ろには高層棟がそびえる。





正面上部のレリーフは蚕と菊の紋と桑の葉。紋章というが、なんとなく可愛い。

後ろの建物もかな?

こうして横浜港から輸出された生糸が近代日本国をつくった。
この一角にたたずむと、それぞれにそれぞれ色々と様々に利害はあっただろうが、共有の目的に向かってひとつにまとまって邁進していった時代の大きな大きなベクトルを実感する。
今は・・・は、ま。。。
桜木町駅へと向かう。





弁天橋を渡って。


昼飯は、野毛のばるさんなのです(^^♪









名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事