今日のころころこころ

2015・11・25 横浜の野外彫刻 潮鶴橋水際緑道 ヨコハマビエンナーレ'93

JR&京急鶴見駅・ベルロード・東口中央通り・区役所周辺の野外彫刻を観て、向かうは潮鶴橋。
潮鶴橋に近づくと、向こうにステンレスの輝き。


「ブッキラボー」・窪田俊三・鉄&ステンレススチール・230×230×500・2000kg。

設置されて20年以上も経過すれば、花に囲まれてすっかりと円くなっている。


空間への刺激はマイルドにのびる(^^♪

潮風が心地よい。
他の作品は潮鶴橋をはさんで向こうらしいが、橋の下を行けそうだ。





階段を登る。


「ハウス スカルプチャ」・加治晋・白御影石・235×235×170・2000kg。

静謐で、まるで水際の祠のようですらある。。

今この作者がこれを創るとすれば、どんな家になるんだろうか。。。


家の横には。。
「循環源象ー鉄ーNO.16」・藤井浩一郎・鉄&丸太(ウレタンコーティング)・250×250×400・4000kg。

丸太が鉄に閉じ込められる。。

丸太が燃えれば火となる。火は鉄を溶かす。冷えた鉄は固まる。。そして延々と積み上がっていく。。。


鳩が寛ぐ。高校生が下校。


って!ノアの箱舟!◎◎!
「億万年の骨の詩」・寺田武弘・横浜市会議長賞・花崗岩・150×1080×220・20000kg。


これは凄いなぁ・・・
また創世が来たら、どこまでもどこまでも航海していけそうだ。。


潮鶴橋水際緑道っていいな。

ん?あそこにもある。緑道を降りる。

「何をしているの?」・矢作隆一・白御影石&黒御影石・160×780×150・5000kg。

何をしてんでしょうかねぇ???
あなたもわたしもおとなりもそのさきもそのまたさきも???




でも・・・今ならみんなスマホを見ているんかなぁ・・・


野外彫刻も素晴らしかったが、この潮鶴橋もなかなかに。かながわの橋100選に選定されなかったのが不思議。。



渡ってから駅に引き返そう(^^♪



ブッキラボー氏が、油断すんじゃねーぜ!と、キラリと光る。。。























名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「野外彫刻・パブリックアート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事