KINOKO WEB

きのこ関係です。ときどき植物。

「満天☆青空レストラン」

2009-10-09 | 料理
明日の土曜18:30から、「満天☆青空レストラン」という番組で、
岩手県のきのこが紹介されるらしい。
時間のあるひとは、ご覧ください。

私は、市原のかずさの森というところに、
きのこ合宿にいっています。


私は、きのことりにいくとき、
近所のパン屋さんのパンをもっていく。
このパン屋さんはパンのミミを無料をくれる。
とてもありがたい。
おいしいパン屋さんなんだけあって、
パンのミミもおいしい。



山梨県増穂町 2009年9月21日


山梨はほうとうが有名だ。
山梨のひとはすいとんもけっこう食べてるらしい。
鰍沢では、みみというのをはじめて食べた。
農機具のみみの形をしている。
正月とかの特別なときに食べるらしい。



山梨県鰍沢村 2009年9月20日

スギタケのパスタ

2009-10-06 | 料理
スギタケの分類もちょっとややこしい。
外国の図鑑をみると、やたらと種類がのっている。

学研の日本の毒きのこを見ると、スギタケは毒になてるじゃないか。
「腹痛や下痢などの胃腸系の中毒を起こす。
 またアルコールと共に食べると悪酔いを起こす。」そうだ。
また、「地上に発生するタイプはまた、スギタケとは別種の可能性も指摘されている。」
とある。

パスタにしたきのこは、地上から生えるタイプで、
千葉では、食べている人をみかける。
お昼にパスタにして、夜はお酒を飲みながらすいとんにした。
全く異常はなかった。
ちなみに、このスギタケは、歯ごたえはいまひとつ。
ハタケシメジのほうがよっぽどいい。

きのこは、時に危険だ。
むやみやたらに食べるのは絶対にやめよう!
確実なものだけを。



栃木県日光市 2009年10月3日



栃木県日光市 2009年10月3日



栃木県日光市 2009年10月3日

アカヤマドリのパスタ

2009-07-16 | 料理
暑さのせいか、アカヤマドリの成長具合がいまひとつ。
カビが生えたものもあった。

パスタは少なめにゆでたつもりだったが、
お腹いっぱいになった。
アカヤマドリはボリュームあるからね。



千葉県 2009年7月12日 19:20
EOS 5D2 90mm
f5.6 1/125秒 ISO200

ムラサキヤマドリタケのパスタ

2009-07-05 | 料理
ムラサキヤマドリタケはけっこう、うまい。
火を通すととろとろになるが、煮崩れることはなく、ちゃんと歯ごたえがある。
柄の食感も、ヤマドリタケモドキよりすきだ。
つるっとしていて、しなやかだ。

白いつぶつぶはお米。
パスタといっしょにお湯に投入。



茨城県 2009年7月5日 12:55
EOS 5D2 192mm f5.6 1/400秒 ISO200

ハナビラタケ

2009-06-29 | 料理
金精峠を越えて、少しいったところ。
見晴らしのいいところで、ハナビラタケのパエリアを作る。
パエリアといっても、本当のパエリアとは、だいぶかけ離れているかもしれない。
サフランも、いんげんまめも入っていない。
私のパエルアの定義というのは、
お米はとがないで、フライパンでぐつぐつやること。

今回の材料は、ハナビラタケ、豚バラ、にんじん、だいこん、にんにく。
味付けは豆板醤。
だいこんがパエリアにあうことを発見した。
また、やってみよう。



群馬県 2009年6月26日 19:18
EOS 5D2 90mm f4 1/25秒 ISO800




群馬県 2009年6月26日 19:29
EOS 5D2 111mm f5.6 1/2秒 ISO200

ヤマドリタケモドキ

2008-09-13 | 料理
立派なヤマドリタケモドキをパエリアにした。
私はよく、パエリアを作るのだが、モドキと言っていい。
いつも黄色くないのだ。
今回は、みきちゃんのヨーロッパ土産のサフランを入れてみた。
高価なものらしい、ケチって、10本くらいしか入れなかったら、
あんまり黄色くならなかった。

昔、シェフが富士山で作ってくれたパエリヤを思い出した。
とっても黄色かったことを。


2008年8月30日 千葉県
EOS 5D 70mm (f11 1/125秒)





すいとん

2007-11-05 | 料理
ここのところすいとんを作っているので、パスタはあんまり作ってません。
寒くなると、パスタよりすいとんのほうがあったまります。


2007年11月3日 新潟県 EOS 5D 28mm f5.6 1/500秒

きのことりに出かける前夜、懐中電灯を片手に近所の林へ。
コムラサキシメジをゲット。


2007年11月3日 新潟県 EOS 5D 40mm f5.6 1/40秒 ISO200




2007年11月3日 新潟県 EOS 5D 220mm f6.3 1/200秒 ISO200

翌日、スギタケを追加。
おそるおそる食べたけど、けっこうおいしかった。


2007年11月4日 新潟県 EOS 5D 70mm f2.8 1/640秒

シロノハイイロシメジとクリタケのパスタ。
なかなかの味。


2007年11月5日 新潟県 EOS 5D 70mm 1/200秒 ISO200

すいとん

2007-10-12 | 料理
山梨で3日間のきのことり。
食事は、ほとんどすいとんだった。
いま、すいとんにこってます。


2007年10月6日 山梨県 EOS 5D 32mm f8 1/500秒

初日、めぼしい食用きのこはウラベニホテイシメジくらい。
たくさん生えていたのだが、個人的にはあんまりうれしいきのこではない。
にがいのきらい。

このウラベニホテイシメジ、にがみはかなり弱く、
ほとんど気にならなかった。
歯ごたえがよくて、汁物との相性いいね。

ウラベニホテイシメジって、火をとおすと、傘の色が濃くなる。
もしかしたら、毒きのこのクサウラベニタケとの判別点になるかも。
でも、クサウラベニタケを火にとおすと、どんなふうになるのかわからない。


2007年10月6日 山梨県 EOS 5D 70mm f2.8 1/200秒 ISO200

夜、けっこう冷え込んだ。
寒いのきらい。
寒くなると、きのことりの情熱さめてくる。


2007年10月7日 山梨県 EOS 5D 17mm f8 20秒

2日目、めぼしいきのこがなかったので、
しかたなくカラカサタケをつかってみる。
味や香りは淡白で、おまけに歯ごたえは布切れを噛んでいるよう。
汁物にはむかないきのこだ。


2007年10月7日 山梨県 EOS 5D 70mm f2.8 1/3200秒

3日目、レストランマッシュルームのシェフと合流。
マロンはあいかわらず元気だった。
雨の山の中を走り回っていた。


2007年10月8日 山梨県 EOS 5D 28mm f2 1/125秒 ISO800

シェフと3日もののすいとんを食べる。
ハナイグチはやっぱりうまい。
傘のぬめりといい、歯ごたえといい、
汁物と実によくあう。


2007年10月8日 山梨県 EOS 5D 70mm f2.8 1/100秒 ISO400

すいとん

2007-09-30 | 料理
最近、すいとんにこっている。
鳴沢の道の駅で、すいとん粉をみつけた。
おまけに、やまいも入り。
これがけっこうよかった。
小麦粉だけですいとんを作ると、汁にとろみがついてしまう。
すいとん粉だと、きれいにできる。
もちもち感もなかなかだ。

南アルプス市にあったAコープにも、すいとん粉があった。
やまいもは入っていないようだが、調子にのって買ってみた。
さっそく、夕飯はすいとん。
具はウラベニホテイシメジ、アカヤマタケ、サツマイモ、キャベツ、豚肉。
少なく作ったつもりだが、ひとりでは食べきれなかった。

あまったぶんは、翌日の朝食に。
明るいところで見ると、汁が黄色い。
アカヤマドリのせいだ。
シイタケと豚肉を炒めて、鍋に加えた。
キャベツを山盛りいれてひと煮立ち。
お腹いっぱい。またあまってしまった。

とうぜん、お昼もすいとん。
今度は、具を追加しないように気をつけた。
少なめにすいとん粉を水でこねて、鍋におとした。
いいかんじになったところで、タマゴタケを。
新鮮なタマゴタケは、半なま状態で食べるのがおいしい。
お腹いっぱい。
なんとか完食。



2007年9月30日 山梨県 EOS 5D 70mm f2.8 1/320秒 ISO400

トースト

2006-10-25 | 料理
きのことにでかけると、お料理をつくらなければなりません。
最近は、いかに手抜きするかを考えています。
トーストはよくやります。

ぶどうパンあま味が、オリーブオイルと塩味によくあいました。
けっこういけるかも。


2006年10月22日 新潟県

きのことり

2006-10-13 | 料理
私は,単独で出かけることが多いけれど,たまには,複数ででかけることもあります。
やっぱり,誰かとでかけると楽しいです。

なにしろ,早朝から夜中まで,私の山にいる滞在時間はながい。
おまけに,あんまり移動はしない。
一緒にきのこ狩りにつれてって声をかけられることもあるけれど,
単にきのこ狩りを目的でついてくると,退屈してしまう。

きのこ,すげー好きだけど,きのこがなくても山を楽しめる。
私と行動するのはそんな人たち。
山にいくと,私をほったらかしにして勝手にやっている。
あっ,でも,少しはお手伝いしてくれる。

私が1日で撮影できるきのこなんて,たかが知れています。
1時間も歩けば,1日分のきのこは確保できます。
私は,あの日,ほとんど山には入らなかった。
みんながとってきてくれるきのこをまちうけて業務に没頭。
きのことりに行って,きのことりしていない!

きのこのお掃除も,手伝ってもらうのだけれど,
これをやってもらうと,撮影効率は倍以上にアップ。
私はただ,ひたすらシャッターをきるだけ。

実は,きのこのお掃除って,テクニックとセンスと集中力が必要なんです。
きのこを採取して持ち運ぶのも簡単ではありません。
きのこをこわしたり,汚してはいけません。
どんなきのこをとってきたら,私が喜ぶかも知らなければ。
採取とお掃除によって,写真のデキは大きくかわります。


Photo:ゆかちゃん 2006年9月30日 長野県


アカモミタケはたくさん生えていたようです。
ソテーするとおいしいんですよね。


Photo:森のこびとさん 2006年9月30日 長野県

アミタケとハナイグチのぬめりパスタです。
この時期,トマトがとっても高いのが悩みのたねです。


Photo:森のこびとさん 2006年9月30日 長野県


根田さんがユーミンと対談するというので,ラジオの電波の届くところに車を移動。
窓の外には,クリがたわわに実っている。
じっとしていられないやつらです。
結局,根田さんのラジオはほとんど聞いてなかった。


Photo:ゆかちゃん 2006年10月1日 長野県

ヒラタケのサラダ

2005-11-30 | 料理
ホダ木栽培のヒラタケをいただきました。
おがくず栽培品は、酸っぱい臭いが鼻にういて、あれでいやになってしまうのですが、
ホダ木栽培品は、おいしいです。

カキはぷりぷりに、火の通しすぎに注意しましょう。
手抜きで、ガーリックマーガリンで味を調えました。
炒めたヒラタケとカキに、柿とブロッコリーなどをあえてできあがり。
ぷりぷりのカキに柿の甘みが、不思議によくマッチするのです。
歯ごたえのあるヒラタケは噛みしめるほどに味がでます。

ここで、くすっと笑ってくれた方、ありがとうございます。
そうなんです。ヒラタケはオイスターマッシュルームっていうんですね。
ギャクが入ってしまいましたが、お料理はなかなかの完成度でしたよ。
どうぞ、おためしあれ。



2005年11月29日 自宅