下関の畳屋 岸田たたみ店 畳一筋

身近にありながらあまり知らない畳のこと、もっと知ってほしい。畳屋の日常も交えながら、さまざまな畳ライフご提案します。

しものせき応援券使えます!

2021-04-22 09:29:22 | 日常
こんにちは!


「畳があれば笑顔があつまる」
家族がしあわせになる畳作り、下関の国産たたみ専門店 岸田たたみ店です。


昨年度はコロナ禍で、誰もが予想できないような年になりました。
が、今年度も気持ちも新たに出発しています!

大阪などの関西圏、都市圏では第4波とも言われて、まだ不安も多いと思います。
引き続き、岸田たたみ店では、毎朝の検温、手洗い、消毒、マスクの着用など

出来る限り対策を行い、

お客様に御迷惑をかけないよう、安心して畳替えをしていただけるように心がけております。


さてそんな中でも、経済を止めないために、下関市商工会議所が発行している
下関市プレミアム付商品券!






しものせき応援券

岸田たたみ店でも使えます!


1万円の購入で、3000円もお得とは!すごいですよね。
私も、もちろん5セット購入しました。
何使うか検討中・・・利用可能店も幅広いしホント嬉しいですね。

予約販売で、もう一次販売は終了していますが、
まだこれからも販売予定もあるそうですよ。
購入がまだの方はぜひご検討を。

当店は、全店舗共通券も、中小規模専用券も両方使えます!




一人でも多くの方に畳の魅力伝わり、畳文化がこれからも、ずっとずっと続いていきますように(o^^o)




岸田たたみ店は、下関で創業50年。
小さな店ですが、畳1枚から真心を込めて
末永いお付き合いを大切にしています。
国産畳は岸田たたみ店で
山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100

「ちぐまや家族」突然の訪問!

2019-02-21 23:59:23 | 日常
こんにちは!


「畳があれば笑顔があつまる」
家族がしあわせになる畳作り、下関の国産たたみ専門店 岸田たたみ店です。


かなりお久しぶりの投稿。いつも気まぐれですね。



本日の突然の訪問。TYSのテレビカメラ。
「ちぐまや家族」の取材でした。







父も突然の訪問にタジタジ。だけど、何故か嬉しそう


この辺りの地域で、珍しいものを探しているとか。せっかくなので、色々とご紹介。
…できれば良かったのですが

ホント突然すぎたら、何も思い浮かばないんです アドリブに弱い。









何はともあれ、

3月2日土曜日 あさ9時25分から
TYS週末ちぐまや家族

山口県エリアの方だけですが、良かったらチェックしてみてくださいね。




一人でも多くの方に畳の魅力伝わり、畳文化がこれからも、ずっとずっと続いていきますように(o^^o)




岸田たたみ店は、下関で創業50年。
小さな店ですが、畳1枚から真心を込めて
末永いお付き合いを大切にしています。
国産畳は岸田たたみ店で
山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100

去るもの、迎えるもの!

2018-09-21 04:50:36 | 日常

こんにちは!


「畳があれば笑顔があつまる」
家族がしあわせになる畳作り、下関の国産たたみ専門店 岸田たたみ店です。


かなりお久しぶりの投稿。いつも気まぐれで、すみません。

猛暑の夏から、ようやく秋風が吹いてきましたね。
昨日は、あいにくの雨でしたが、少しずつ過ごしやすくなって、ホッとします






我が家の愛車。
先日、10年頑張ってもらったこの車を乗り換えることにしました。夏場は、もうエアコンも効かなくて…配達で、汗をかいた後…蒸し風呂のような車に乗り…限界を感じておりました


という事で、先日、新しい相棒の納車。










うーん!新車の匂い

少々苦手ですが、新しい車の運転は楽しい。最近は、トラックと言っても快適ですね!今回は、ナビも付けてもらいました。
これで、皆さまのお宅にも迷わずに行けます。


ちなみに、ウチの先代のこだわり。
トラックの前にも、名前を入れること


案外、これをしている人少ないんです。この型は、メーカーのエンブレムが入っているからダメだと断られたのを、エンブレムを外してまで…はお願いしました!
ワガママを聞いてくれて、ありがとうございます
前回のロゴより、少々かわいくなりましたが、無事にロゴも入りました。

何処かで、このトラック見かけたら、声をかけて下さいねー!

また、新しい相棒とどうぞよろしくお願いします


さあ、秋は畳替えには最適です。
多くの方々に、心地よい生活を送ってもらえるよう、がんばりますよー。




一人でも多くの方に畳の魅力伝わり、畳文化がこれからも、ずっとずっと続いていきますように(o^^o)


岸田たたみ店は、下関で創業50年。
小さな店ですが、畳1枚から真心を込めて
末永いお付き合いを大切にしています。
国産畳は岸田たたみ店で
山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100

技能講習会に行ってきました。

2018-03-04 19:22:36 | 日常




3/4技能士会の講習会に行って来ました。

快晴の空の日曜日、講習会にいくのももったいないくらいの天気


多少後ろ髪を引かれながら、運転すること1時間





この度は、九条紋縁を付ける研修でした。

九条紋縁とは、お寺や神院など格式のある部屋で使われる畳縁です。普段は、あまりすることがありませんが、やはり技術の勉強の為に( ^ω^ )
こういった仕事にいつも対応できるよう、感を忘れないよう、勉強を継続することは大切だと思っています。

しかし、紋を合わせるのが非常に難しい😓


同時に1級技能士の試験の講習会も行われていたので、懐かしい気持ちで見学させてもらいました。
私は、11年前に受けたのですが、所々忘れかけてた行程もあり勉強になりました。

今の畳屋さんは機械で畳を作る事が多いですが、国家資格である技能士の試験は、全て手作業で新畳を仕上げます。
私も、仕事が終わってから毎晩遅くまで練習した事を思い出しました(笑)
今年受験するお二人には頑張って合格して欲しいものです!


やはり、技術は経験と勉強です。また、私も初心を忘れずに、練習も積み重ねていこうと思います。



ボーイスカウト下関11団、畳講座

2018-02-12 14:05:51 | 日常

こんにちは。

「畳があれば笑顔があつまる」
家族がしあわせになる畳作り、下関の国産たたみ専門店 岸田たたみ店です。


雪の舞い散るさむーーーーーーーーい本日。
ボーイスカウト下関11団の元気いっぱいの子ども達が当店の見学に
来てくれました。




畳ができるまでのお話をしたり、






手縫い実演、体験など。



お父さん、お母さんも、一緒に体験。

固い藁床に、なかなか針が刺さらない!思った通りの場所に
針が上がらない!と、

みんな一生懸命に聞いて、どんどん質問してくれたりと
とっても積極的に楽しんでくれていました。





最後に、お土産にミニ畳作り。





みんなとってもいい笑顔ですね。


ボーイスカウトのブログでも紹介して下さっています。




https://ameblo.jp/sbs-11/entry-12352889183.html


皆さん、お疲れ様でした。
畳のこと知って、たたみがもっと好きになってくれたら嬉しいなと思います。
今日はありがとうございました。




一人でも多くの方に畳の魅力が伝わり、畳文化がこれからも、ずっとずっと
続いていきますように。


岸田たたみ店は、下関で創業50年。
小さな店ですが、畳1枚からまごころを込めて
末永いお付き合いを大切にしております。

山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100