下関の畳屋 岸田たたみ店 畳一筋

身近にありながらあまり知らない畳のこと、もっと知ってほしい。畳屋の日常も交えながら、さまざまな畳ライフご提案します。

先週に引き続き…みどりの丘マルシェ!

2016-02-22 22:23:06 | 日常
先週に引き続き、今週も頑張ってきました。


今回イベントは、みどりの丘マルシェ。下関市王司にある「みどりの丘歯科医院」という今年で5周年を迎えられる歯医者さん。

フツー歯医者と言えば…あの独特なツーンとした匂いと、雰囲気。近寄り難いというか、なるべく行きたくない場所じゃないですか?

ここは違う!









歯医者の常識を覆すような、緑いっぱいの開放的な雰囲気! 中入ると、更にビックリ‼︎



雑貨屋さんのような雰囲気で、美味しそうなジャムから、下関市の作家さんの手作り品、他にも可愛い雑貨や種類豊富な歯科グッズが所狭しと並んで。用事もないのに、覗きたくなる。




ちなみに、「ぶどうの木」という地域にも開放された医院内託児所もあり、子育て中の方には嬉しいですよね



そんな素敵な歯医者さんで毎年開催される「みどりの丘マルシェ」は地域の方々にも愛されていて、ホントにたくさんのお客様が来て下さいました













医院内の敷地や診察室を開放して、たくさんの出店者やワークショップがありました。


そんな中…当店は、医院内の待合室で、「ミニ畳作りのワークショップ」をさせて頂きました。




お陰さまで、開店前から並んで予約を頂き大盛況!
主人と二人で廻せなくなり、急遽友人に受付を頼んだり、お客様を待たせてしまったりアタフタしてましたが…何とか終えることができました。






「本物たたみですか?こんな可愛いのがあるの?」
「畳の香りに、癒やされる~」
「家族全員分作る~」など



皆さん、出来上がりに満足して頂けたみたいです。途中、慣れないイベントに目が回りそうでしたが、普段触れ合えない方々との出会いは本当に楽しかったです


こうしたイベントを通して、畳屋をもっと身近に感じて、和の魅力を伝えられたらな…っと思えた1日でした。



一人でも多くの方に畳の魅力伝わり、畳文化がこれからも、ずっとずっと続いていきますように(*^_^*)


岸田たたみ店は、下関でもうすぐ創業50年。
小さな店ですが、畳1枚から真心を込めて
末永いお付き合いを大切にしています。
国産畳は岸田たたみ店で
山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100



ミニ畳のワークショップ開催しましたー

2016-02-15 22:59:52 | 日常
こんにちは~(*^_^*)

今日は、春一番から打って変わり、小雪がチラチラ降る寒い朝になりました。

2月14日の日曜日、ミニ畳ワークショップ、沢山の方々に来て頂き、大盛況にて終える事が出来ました。
寒い日曜日の朝から足を運んで下さった方々、本当にありがとうございました。







お部屋に入るなり、『あ、いいにおいがする~』と新畳の清々しい香りを喜んで頂けました。
まず最初にご挨拶をかねて、畳についてすこーしだけお勉強(*^_^*)



と思ったら…なんと、プロジェクターとパソコンを繋ぐ線が合わず…あれ?!
段ボールにパソコンという斬新なスクリーン
後ろの方には少々分かりづらい説明になり申し訳ありません。
少しだけでも、畳の良さを感じてもらえたかな(*^_^*)。



実際の畳に触れて…
『ホントだー、全然違う!?』などの声も。


それから、自分の好みの畳になるよう…材料選び この時間が楽しいようで、あれやこれ悩みながら、皆さん決めてます(*^_^*)






子供も、大人も真剣な表情で作ります。




出来上がりに、達成感からか皆さんにっこり。

『お雛様を飾りたい』と話してくれた方、
『りかちゃんのお布団を敷くのー』と話してくれた女の子、皆んなニコニコの笑顔です♡

楽しい時間を過ごして頂けたなら、嬉しいです



アンケートより


畳や縁にたくさん種類があり、組み合わせ次第で全然違う感じになるので、楽しめました。以前より畳が好きになりました。香りがいいですね。


畳の魅力を感じました。


最初は難しいと思ったけど、意外に簡単に出来ました。


見た目がいいから、作って良かったです。


お雛様を出したばかりなので、畳に置き換えてみようと思います。畳の話、初耳だったので、参考になりました。


たくさんの方のご参加、心より感謝します。
今回、都合が合わず参加できません…とご連絡頂いた方、また次回開催も考えていますので、今後も是非よろしくお願いします



一人でも多くの方に畳の魅力伝わり、畳文化がこれからも、ずっとずっと続いていきますように(*^_^*)


岸田たたみ店は、下関でもうすぐ創業50年。
小さな店ですが、畳1枚から真心を込めて
末永いお付き合いを大切にしています。
国産畳は岸田たたみ店で
山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100

おにの絵 作家 「しの武」さんとコラボ‼︎ しました~

2016-02-04 21:39:10 | 日常
こんにちは。昨日は節分でしたね~

ウチでは、幼稚園の行事、近所の神社、長男の通う柔道場、自宅の計4回も豆まきしました。
こんだけ鬼を退治したので、今年はきっとたくさんの福がやってくるはず

福を呼びこみ、また新たなスタート


節分と言えば鬼ですが…


当店では、この度下関市の心のおにを描くオニの絵の作家「しの武」さんとコラボいたしました



コラボ商品第1弾≪畳袋~たたみふくろ~≫





しの武さんの描く言葉は、自分の中にある心の鬼に向き合えるキッカケをくれたり、大切な人への感謝の気持ちだったり。あたたかい言葉がたくさん 大切な人に贈りたい時に、この畳袋を是非使ってほしいな~
あなたの想いを届けるお手伝いが畳袋で少しでも出来れば嬉しいです



と言うことで、バレンタインスペシャルが発売されまーす。贈り物にいかがですか?
下関市長府の功山寺横、おにの家へ是非







しの武さんのFacebookページはコチラから

https://ja-jp.facebook.com/%E3%81%97%E3%81%AE%E6%AD%A6-354576377955878/


今回、友人の紹介でご縁を頂き、本当に感謝しています

畳小物自体は小さいかも知れませんが、こうした『たたみ商品』を通して畳の魅力や、和の生活のメリットを少しずつでも伝えて魅力あふれる和を若い世代にも見直してもらうキッカケになれば
いいなと思っています。

和室は30年前に比べると、およそ6割以上減っていると言われる現代。
畳屋が畳を守らなくちゃ誰が守る。
そんな熱い使命感と志を胸に、せっせせっせと
手作りしています。

どうぞ一人でも多くの方に、畳の魅力が伝わりますように。




岸田たたみ店は、下関でもうすぐ創業50年。
小さな店ですが、畳1枚から真心を込めて
末永いお付き合いを大切にしています。
国産畳は岸田たたみ店で
山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100