下関の畳屋 岸田たたみ店 畳一筋

身近にありながらあまり知らない畳のこと、もっと知ってほしい。畳屋の日常も交えながら、さまざまな畳ライフご提案します。

下関市立大学での畳講座。

2017-07-10 23:08:45 | ちょっと役に立つ畳の話
こんにちは。


『畳があれば笑顔があつまる』
家族が幸せになる畳作り、下関の国産たたみ専門店 岸田たたみ店です。



連日報道されるの福岡の大雨被害。そして、また明日も大雨の予報。暑さも厳しくなってきましたし、心配ですね。

亡くなった方々のご冥福と、被害に遭われた皆様が一日でも早く普段の生活に戻れること、心よりお祈りいたします。






さて、7月9日は下関市立大学での畳講座でした。



日本文化の神髄を知ろう!
日本人のこころ たたみの秘密






何とも深いタイトル。これから海外留学を控えた日本学生や、日本文化を知りたい留学生へ伝えて欲しい!と熱いオファーをいただき、急きょ決まった開催。



日本人学生はもちろん、トルコ、中国、台湾、韓国、香港からの留学生、先生方や地域の方の参加もあり、和気あいあいと楽しい講座になりました。



日本に昔からある畳を知ることで、日本人のこころや、振る舞いを感じてもらえるのではないか…、ということで、畳の歴史や、魅力、畳のもつ力などをお話しさせていただきました。










そして、ミニ畳作り。これを皆様楽しみにして下さっているようで、自分だけのオリジナル畳作りを楽しまれていました。








製作は真剣そのもの。


最後は、出来上がった畳を見せ合いながら、交流会。色々、こだわりのポイントを紹介したり、自分の作ったものをプレゼントにしたい、等と色々話してくれました。














皆さんいい笑顔です。



ご参加下さった皆様ありがとうございます。また機会があれば、岸田たたみ店をよろしくお願い致します。


記入アンケートより

↓↓↓


◯畳ができるまでの話しを聞いて、イメージが変わりました!

◯畳が好きになった。

◯とっても面白かった。家にある畳がすごく気になってきた。

◯日本人でも知らない事がたくさんあり、勉強になりました。

など、嬉しいコメントをたくさんいただきました。



当店では、畳に触れる機会を増やし魅力を伝えたいと、畳育講座やワークショップなども行っております。

地域での交流会、婦人会、仲良しグループ、ウチの学校にも来て等も、ご依頼があれば出張開催いたします。お気軽にお問い合わせください。





一人でも多くの方に畳の魅力伝わり、畳文化がこれからも、ずっとずっと続いていきますように(o^^o)




岸田たたみ店は、下関で創業50年。
小さな店ですが、畳1枚から真心を込めて
末永いお付き合いを大切にしています。
国産畳は岸田たたみ店で
山口県下関市武久町一丁目15-1
083-253-7100

最新の画像もっと見る

コメントを投稿