基礎塾・・・とっても小さな塾です。でも、「楽しさ」「温かさ」「わかりやすさ」は塾長の心と同じように?最大級だと思います!

◆重要なお知らせ◆ 2022.03.31に閉校することになりました。長い間ありがとう!みんな元気でね!

明日は立春…今日は節分

2020年02月03日 19時12分47秒 | 勉強と雑学
明日は立春、その前日の今日が節分、「鬼は外福は内」の日です。
スーパーやコンビニでも鬼の面と炒り豆がセットで売られていますが、みんなの家でも豆まきはするのかな?しないのかな?

一般的な豆まきの手順は、
家族の誰か一人が(本来は家長、つまりお父さんの役目)鬼の面をかぶり、玄関から外に向かって「鬼は外」と言いながら豆をまきます。次に外から家の中に向かって「福は内」と言いながら豆をまきます。昔はそんな感じですべての部屋に「福は内」と豆をまきましたが、今は1部屋か2部屋でお仕舞にすることが普通かもしれません。
そして、豆まきが終わったら家族総出で(全員で)豆を拾い集めます。その時まずは自分の歳より1個多めの豆を拾って食べます。そうすると厄払いになると言われています。

今日は節分といいましたが、「節分」とは「季節の分かれ目」の意味です。なので、季節の始まりを告げる日である立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日がすべて「節分」です。そしてその第一番目の立春の頃はまだまだ寒く、風邪やインフルエンザなどで体調を崩す人も多く、そんなこともあって邪気払いの豆まきが行われるようになったのではないでしょうか。
豆まきをして、邪気も風邪もインフルエンザもコロナウイルスも、みーんな追っ払いましょうね

そして豆まきが終わると、
明日は立春、立春は文字通り待ち遠しい春の足音が立つ日、とってもハッピーな季節の始まりの日です。


奈良の家の庭にも小さな梅の花が咲きました。


この脚立にのぼって撮影しましたが・・・
木で作られた脚立って珍しいでしょ!?釘やネジなど一本も使われていません。たぶん明治かもっと前に作られた脚立です。何代にもわたって使われ、今は私が庭仕事に使っています。


受験生達も春が待ち遠しいですが、君たちの春はもう少し先です。 最後までしっかり頑張りましょうね