goo blog サービス終了のお知らせ 

きすけの小部屋

陶芸教室や日常の、お気楽な小部屋です。

陶芸教室

2018年09月23日 22時28分29秒 | 陶芸
23日。陶芸教室に行ってきました。
本日の窯出し
マグカップ 2個
抹茶茶碗 1個
壺 1個
花器 1個
溜め込んでいた作品が沢山出来ました。

本日の作陶
白粘土で、燭台と香箱の成形。
次回中をくりぬきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2018年09月09日 18時34分38秒 | 陶芸
9日。陶芸教室に行ってきました。
本日の施釉
タタラの壺に、ソバ釉、ワラ灰白萩
茶碗に、黒天目、ワラ灰白萩
壺に、鉄流、ワラ灰白萩
マグカップ(赤土、白土とも)内側にワラ灰白萩、外側に黄瀬戸、ルリ
湯のみ2個が残りました。
象嵌の小鉢も残ってます。

障子貼り

9日。実家の、障子の張り替えを、母、弟としました。霧吹きで水を噴きかけ、はがすところまではいいのですが、さんに、こびり付いた紙を取るのがなかなか大変。貼った後に切れ味の悪い......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2018年08月26日 20時55分04秒 | 陶芸
26日。陶芸教室に行ってきました。
前回休んだので、とりあえずは先生の作業を見るだけ。
その後、赤粘土1kgで小鉢の成形。
午後から、印花を押して、白化粧で象嵌。
上手く出れば良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2018年05月27日 21時57分47秒 | 陶芸
27日。陶芸教室に行ってきました。
窯出しがあったのですが、今回は作品無し。
本日の作陶
白粘土で花瓶造り。
大きめに作ろうと思ったのですが、大きくなり過ぎたかも。
口を作っている特に、先生から面白い形と言われ、
そのままの形で残すことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2018年04月22日 22時35分17秒 | 陶芸
22日。今日も暑い日でした。
本日の作陶
前回作った湯のみ2個の仕上げ。
固くなっていましたがなんとか削れました。
カンナで付いた縦傷もスポンジで綺麗になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2018年04月08日 22時55分01秒 | 陶芸
8日今年度最初の陶芸教室。4月なのに霙が降っていました。
本日の作陶。
白粘土で、ひも造りで湯のみを2個。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2018年03月25日 17時54分39秒 | 陶芸
25日。陶芸教室に行ってきました。
本日の作陶
前回作った、タタラを張り合わせた壺の微修正
結構固くなっていたので窓をつけるのは諦めて、上の方を少し切り込みました。
茶碗の削り。

タイヤ交換
25日。9時から友人に、ティーダのタイヤ交換をしてもらいました。今回はさぶちゃんの車は夏タイヤを買い換えた時に履き替えたのでティーダだけ。最近は天気が良く、例年より早めのタイヤ......
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2018年02月25日 21時31分10秒 | 陶芸
25日。陶芸教室に行ってきました。
本日の窯出し
犬2018
犬2018 posted by (C)きすけ


平皿180225
平皿180225 posted by (C)きすけ


壷180225
壷180225 posted by (C)きすけ

手つき桶180225
手つき桶180225 posted by (C)きすけ

丸皿180225
丸皿180225 posted by (C)きすけ

たたら皿4枚180225
たたら皿4枚180225 posted by (C)きすけ

本日の作陶
赤粘土700gで抹茶茶碗を摘み出しで作陶。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本焼き

2018年02月18日 22時43分01秒 | 陶芸
18日。急遽、本焼きがありました。
3時過ぎに行ったのですが結構な参加者でした。
朝6時30分から夕方6時30分までで1250度まで上げたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2018年02月11日 21時58分57秒 | 陶芸
11日。。午前中陶芸教室に行ってきました。
今日は、前々回作った茶碗の仕上げだったのですが、
その日は欠席したので、仕上げる茶碗がありません。
溜まっていた、道具の処理をしました。

田島貴男 弾き語りツアー2017

11日。金沢に転勤中の友人を呼び戻し、田島貴男のライブに行って来ました。雪の状況と、駐車場が心配だったので、5時開場だったのですが、3時30分に出発。170211_16175......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室 忘年会

2017年12月10日 18時10分19秒 | 陶芸
10日。陶芸教室の忘年会がありました。
去年は、今日が初雪だったようですが、今年は初雪も終わり午前中はとても良い天気でした。
本日の作陶
前回作った、たたら皿のスライス。
元が薄いので5mmスライスで4枚。
4辺に5mmの枕をかませ、4角に玉をおいて反りをつけました。

何となく掃除。
小鉢5個の本焼きが終わっていました。
きすけの素焼きが、壺、皿、楕円の皿、犬、香炉と沢山出てきました。
時間のある時につけなければ。

12時から、かじやばしで忘年会。
13名の出席がありました。

初雪

10日。午前中、初雪が降りました。車に薄っすら積もる程度でした。スコップと、雪かきワイパー用意しました。...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2017年11月30日 22時26分32秒 | 陶芸
26日。陶芸教室に行ってきました。
本日の作陶
赤粘土、白粘土でたたらの皿作り。
今回は5mm厚に挑戦しました。
スライスが上手くいかず変形したり、
中に空洞があり粘土が無駄になったりと散々でした。
市松模様が細かすぎで綺麗になっているか不安です。
午後から、前回休んで出来なかった手付き桶に台と持ち手を付けました。
4時から搬出だったので結構慌てました。

イイフロの日?

26日。夕方前に、前から気になっていた、銭湯「塩湯」に行ってきました。P_20161126_165944 posted by (C)きすけ滑川市唯一の銭湯です。海沿いに在り......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらしの窓作品展

2017年11月23日 22時13分39秒 | 陶芸
23日
図書館で、陶芸教室の作品展が始まりました。
前日までの搬入が間に合わず、
当日開催前に搬入。
鶏冠壺と市松の角皿を並べてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2017年10月22日 21時58分10秒 | 陶芸
22日。陶芸教室に行ってきました。
遥か遠くに台風が来ているのですが、雨風が強いです。
前回の台風とは大違いです。

本日の作陶
白粘土で、たたらの犬作り。
粘土が軟らかくて落ち着いてくれません。

手付き桶
1kgの粘土の半分で底板作り。
残りの半分で、横の立ち上げ
さらに残りの粘土を紐作りでたちあげ。
櫛で模様を付けたあと4隅にヘラをあてて変形させました。
次回、持ち手を付けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室

2017年10月08日 22時55分25秒 | 陶芸
8日。陶芸教室に行ってきました。
今日は、道具作り
糸ノコの刃をバーナーで炙って、竹で挟んだカキベラを2個作りました。
いびつな形になりました。

午後から、自主制作の平皿に反りを付けました。
その後、小鉢に施釉。
呉須で模様を描いた後に黄瀬戸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする