きすけの小部屋

陶芸教室や日常の、お気楽な小部屋です。

門司港の夜

2009年06月13日 23時42分52秒 | 旅行
夜景1s夜景1s posted by (C)きすけ
大分暗くなってきました。
港だけに、猫を見かけます。
人に慣れていて、メルクルのように
肩に乗ってくる(女子限定のサービス)仔猫もいます。
残念ながら、写真はボケてました。

夜景2s夜景2s posted by (C)きすけ
有料タワーからの眺め。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港上陸

2009年06月13日 23時41分22秒 | 旅行
巌流島クルーズを終え、
関門汽船で、いざ九州へ
関門汽船s関門汽船s posted by (C)きすけ
さぶちゃんは、九州初上陸。
新幹線だと、普通のトンネルを抜けるのと変わらないので、
折角なら、船で。

門司カレーs門司カレーs posted by (C)きすけ
門司港限定の名物焼きカレー。
カレーが焦げただけかと思っていましたが絶品でした。

夜の門司s夜の門司s posted by (C)きすけ
ライトアップし始めた門司港。
レトロな建物が多く、部分的に異国の雰囲気がします。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巌流島

2009年06月13日 23時40分11秒 | 旅行
観光船の呼び込みにつられて
つい、巌流島へ。
もともと小さい島だったらしいのですが
なぜか埋め立てて大きくしたそうです。

巌流島行きs巌流島行きs posted by (C)きすけ
ほんの数分の船旅です。

巌流島の碑s巌流島の碑s posted by (C)きすけ
武蔵の小船をイメージしたモニュメント。

小次郎と武蔵s小次郎と武蔵s posted by (C)きすけ
決定的な瞬間です。
錦帯橋の小次郎との相違点が気になります。

武蔵の舟s武蔵の舟s posted by (C)きすけ
船底に穴が開いていてもう乗れません。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みもすそ川公園

2009年06月13日 23時39分41秒 | 旅行
少し離れた、みもすそ川公園。
古くは、平家と源氏の壇ノ浦の戦い
幕末の、外国船打ち払い
戦の多い場所のようです。
義経・敦盛s義経・敦盛s posted by (C)きすけ
義経と、敦盛の像。
説明下記読んでませんが、
義経の八艘飛びと、
敦盛が、負けを悟りいかりを担いで、飛び込む場面だと思います。

紙芝居s紙芝居s posted by (C)きすけ
源平の合戦の、紙芝居です。
無料開放中。

絵葉書s絵葉書s posted by (C)きすけ
紙芝居見学のお土産にもらった絵葉書です。

長州砲s長州砲s posted by (C)きすけ
幕末に長州藩が用意した大砲のレプリカ。
100円で空砲(轟音と、煙付き)5発打てます。

砲撃s砲撃s posted by (C)きすけ
こんな感じで、砲撃?
対岸まで届かなかったようです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関 唐戸

2009年06月13日 23時36分56秒 | 旅行
山口駅から新山口駅に引き返し、下関へ
ようやく本州の西端にたどり着きました。
唐戸s唐戸s posted by (C)きすけ
対岸に見えるのは、九州です。

ふく刺しsふく刺しs posted by (C)きすけ
下関なので、ふく刺し。
さっぱりとして美味しかったです。

赤間神社2s赤間神社2s posted by (C)きすけ
唐戸から少しあるいて赤間神社。
壇ノ浦の戦いの、安徳天皇や、
耳なしホウイチの神社です。
海中に沈んだ、安徳天皇を慰めるために、
海中の竜宮城をイメージしているそうです。
端の祠には、ホウイチの像があります。

赤間神社s赤間神社s posted by (C)きすけ
結婚式にも人気があるようです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLやまぐち号

2009年06月13日 21時04分24秒 | 旅行
13日
SLやまぐち号に乗るために、新山口駅に。
以前は、おごおり駅だったようで、
山頭火の故郷でもあるようです。
詳しいことはわかりません。

去年は、会津若松でSL
今年は、SLやまぐち
最近、SLに凝ってます。
たしか、滋賀にもあったような。

SLやまぐち号sSLやまぐち号s posted by (C)きすけ
駅に着いたときは、まばらだったのですが、
SLが入線した頃には、凄い人だかり。
なかなか写真が撮れません。

写真を撮り終わり、乗車。
やまぐち号の客車は、1両ずつ内装が変わっていて、
明治風、大正風、昭和風、欧州風、展望車等。

明治風s明治風s posted by (C)きすけ
予約で取った席は、明治風。革張りのシートです。
なかなか豪華ですが、欧州風のほうが豪華な気がしました。
欧州風s欧州風s posted by (C)きすけ

物凄くうるさい汽笛を鳴らして出発。
時間の都合で、山口駅までの20分ほどのSLの旅でした。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする