21日。
母、弟と「林家正蔵の噺の会」に行って来ました。
IMG_20200322_202219 posted by (C)きすけ
コロナウイルスで開催されるか心配だったのですが予定どうり開催されました。
今までは開場までロビーで並んでいたのですが今回は外で。
会場内の前方に並べらたパイプ椅子の間隔も広めでした。
今回の席は、固定席の2列目の中央でした。
時節柄、落語会も中止が多いらしく、今回の北陸ツアーも金沢、新潟の公演は中止で富山だけ開催とか。
久ぶりに噺が出来ると喜んでいました。
5年目の今回の噺は、三番弟子のはな平さんの、「松竹梅」、師匠の「一目国」「幾代餅」の3席。
途中、ヤジを飛ばしていた人の退場があり次回の公演が心配でしたが、
また来るとのことで安心しました。
都会ではいざ知らず、地方での興行は数が少ないので、折角来てもらったのだから気持ちよく噺て欲しいです。
母、弟と「林家正蔵の噺の会」に行って来ました。
IMG_20200322_202219 posted by (C)きすけ
コロナウイルスで開催されるか心配だったのですが予定どうり開催されました。
今までは開場までロビーで並んでいたのですが今回は外で。
会場内の前方に並べらたパイプ椅子の間隔も広めでした。
今回の席は、固定席の2列目の中央でした。
時節柄、落語会も中止が多いらしく、今回の北陸ツアーも金沢、新潟の公演は中止で富山だけ開催とか。
久ぶりに噺が出来ると喜んでいました。
5年目の今回の噺は、三番弟子のはな平さんの、「松竹梅」、師匠の「一目国」「幾代餅」の3席。
途中、ヤジを飛ばしていた人の退場があり次回の公演が心配でしたが、
また来るとのことで安心しました。
都会ではいざ知らず、地方での興行は数が少ないので、折角来てもらったのだから気持ちよく噺て欲しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます