20日
。今年も、母、弟と「林家正蔵の噺の会」を観に行って来ました。

IMG_20220320_143154 posted by (C)きすけ

IMG_20220320_143140 posted by (C)きすけ300人収容の会場ですが、コロナ対策の為限定170名。完売です。
当日のアナウンスで、北陸自動車道の事故に会い、到着が遅れるかもとあったのですが、予定どおり開演。
今日は、お付の「林家はな平」さんの、二つ目最後の日とか。明日からは真打ちとして、はな平師匠になるそうです。
というわけで、普段ははな平さんの噺から始まりますが、今回は正蔵師匠の「松山鏡」から。
ちょっと照明が暗く、マイクの調子も悪かったです。
その後、羽織を羽織ったはな平さんの「茶の湯」。単純に面白かったです。
休憩後に、正蔵師匠の2席目、桂米朝作「一文笛」。ちょっと痛い人情噺でした。
今年の秋にまた来ますと言ってまいたが、どういうことだろう?


IMG_20220320_143154 posted by (C)きすけ

IMG_20220320_143140 posted by (C)きすけ300人収容の会場ですが、コロナ対策の為限定170名。完売です。
当日のアナウンスで、北陸自動車道の事故に会い、到着が遅れるかもとあったのですが、予定どおり開演。
今日は、お付の「林家はな平」さんの、二つ目最後の日とか。明日からは真打ちとして、はな平師匠になるそうです。

というわけで、普段ははな平さんの噺から始まりますが、今回は正蔵師匠の「松山鏡」から。
ちょっと照明が暗く、マイクの調子も悪かったです。
その後、羽織を羽織ったはな平さんの「茶の湯」。単純に面白かったです。
休憩後に、正蔵師匠の2席目、桂米朝作「一文笛」。ちょっと痛い人情噺でした。
今年の秋にまた来ますと言ってまいたが、どういうことだろう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます