goo blog サービス終了のお知らせ 

月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

復元!東京駅丸の内駅舎(9)= 100年前の赤煉瓦 =

2012-10-11 18:00:00 | 鉄道GOGO!
丸の内駅舎のドームの内装はまるで絵画のようです


こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
復元!東京駅丸の内駅舎(9)= 100年前の赤煉瓦 =

東京駅丸の内南口の改札内には、100年前の赤煉瓦の壁が展示されている

少しボロボロのようだが、明治・大正人々の丸の内駅舎建設にかける熱意や関東大震災や戦役・戦災をくぐる抜け、なおも鉄道を維持してきた鉄道マンの魂を感じとることができるような気がする。

もしも月乃和熊(ツキノワグマ)に、物に触れて過去をビューイングする超能力があれば、100年前の煉瓦職人や運搬した人、建設に携わった人などの思いや、当時の建設の熱気や苦悩を見ることができたことだろう。

東京駅地下の動輪前で開設されている限定グッズの販売は、10月13日までだそうだ。

早くいかないと、だいぶなくなっているよ。
でも、あと2年すると正式に丸の内駅舎落成100年なので、また”限定”グッズが販売されることだろう

その動輪前の改札から行内に入るとすぐに、歴史好きオヤジの月乃和熊(ツキノワグマ)が大好きな、鎧や武者人形が展示されていた


秋のお祭りの時期だから、その筋の宣伝も大切だすね


次の記事 復元!東京駅丸の内駅舎 第10弾= HOTEL弐 =につづく~
前の記事 復元!東京駅丸の内駅舎(8)= HOTEL =

復元!東京駅丸の内駅舎=ドームの内装=

--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
11月 1日 御鎮座記念日祭(89周年)
11月 3日 明治祭
11月23日 新嘗祭
◆毎月1日と13日は月次祭齋行
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

渋谷の御嶽神社

2012-10-10 18:00:00 | 祈願(神社仏閣)
渋谷の宮益坂にある御嶽神社


こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
渋谷の御嶽神社

渋谷営業開拓に出かけた時に御嶽神社を見つけた。


こんなビルとビルに挟まれたところにも神社があったのね。


ところがこの神社、明治天皇と縁があったようだ。
明治3年4月17日 明治天皇が練兵展覧御幸の際に休憩所となり、本殿で明治天皇が休息されたことがきっかけで、明治天皇から鳥居と馬寄の奉納があったそうだ


また、明治37、38年の日露戦争の先勝を記念して、おそらく28サンチ榴弾砲の弾丸をかたどったと思われる石碑が奉納されていた。


境内には不動尊もある


江戸時代の延宝9年(1681)3月6日に建立された不動像


このあたりも空襲で焼け出されたそうだ。
しかし周りをビルに囲まれては、さぞかし風通しが悪かろうに。
--------------------------------------------------------------
復元!東京駅丸の内駅舎=ドームの内装=

--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
11月 1日 御鎮座記念日祭(89周年)
11月 3日 明治祭
11月23日 新嘗祭
◆毎月1日と13日は月次祭齋行
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

石ノ森漫画ワールド

2012-10-09 18:00:00 | 模型・アニメ・ヒーロー
北沢楽天漫画会館で開設されている石ノ森漫画ワールドの看板


こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております

猛暑のせいか、最近クマがあっちこっちで出没しているようで、怪我をされた方に長野駅ではホーム上で目撃されたとか・・・
クマは暑がりとのことだから、河原は要注意。
山では食べ物もなくなっているのかしら
--------------------------------------------------------------
石ノ森漫画ワールド

先日ご紹介した北沢楽天漫画会館(2012-09-02)にほど近いクライアントに商談にいったので、会館の前を通ったら、「石ノ森章太郎の漫画ワールド」なるものが開催されていた。

漫画会館のある地区は、盆栽町という閑静な住宅街なので当然昼間は訪問者は少ない。
月乃和熊(ツキノワグマ)も時間がなかったが、ほんの少しだけ寄ってみた。


展示室は会館の一番にあり当然撮影は禁止

石ノ森章太郎と言えば、月乃和熊(ツキノワグマ)の年代で真っ先に思い浮かべるのは、「仮面ライダー」や「サイボーグ009」などだが、「佐武と市捕物控」などは渋くて月乃和熊(ツキノワグマ)も子供のころ大好きな作品だった。

そして、撮影禁止エリアの前に宮城県石巻市のにある石ノ森漫画館に関する記事があった。


昨年の東日本大震災の折、月乃和熊(ツキノワグマ)は、日和山に登って写真を撮ったときに、被災した石ノ森漫画館館も撮ったことを思い出した。
その石ノ森漫画会館も傷跡は小さくなく、現在も改修中で24年度内の復興を目指しているという。

平成23年(2011)震災後の石巻市街


被災直後の石ノ森漫画館の拡大写真


こんなところで、石巻を思い出すとは・・・
今年の10月に、サイボーグ009のリメイク版か新作が公開されるそうだ。
現実世界も早期の復興を祈るのであります。

次回:東京パック創刊号の挿絵 2012-10-22
関連記事 北沢楽天漫画会館(2012-09-02)

--------------------------------------------------------------
フォトチャネル 復元!東京駅丸の内駅舎=ドームの内装=
--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
11月 1日 御鎮座記念日祭(89周年)
11月 3日 明治祭
11月23日 新嘗祭
◆毎月1日と13日は月次祭齋行
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

復元!東京駅丸の内駅舎(8)= HOTEL =

2012-10-08 13:00:00 | 鉄道GOGO!
東京ステーションホテルを勝手に宣伝


こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
復元!東京駅丸の内駅舎(8)= HOTEL =

丸の内南口で発見した、東京ステーションホテルの宣伝モニター





ステーションホテルには、宿泊とレストラン利用の方しか入れないのであります。

南口に隣接した東京ステーションホテルへの出入り口



いつか、宿泊してみたいのであります・・・

次回 復元!東京駅丸の内駅舎(9)= 100年前の赤煉瓦 =につづ~
前の記事 復元!東京駅丸の内駅舎(7)= 薄暮の丸の内駅舎 =

--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

復元!東京駅丸の内駅舎(7)= 薄暮の丸の内駅舎 =

2012-10-07 12:12:20 | 鉄道GOGO!
薄暮の丸の内駅舎正面玄関


こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
復元!東京駅丸の内駅舎(7)= 薄暮の丸の内駅舎 =

今日10月7日(日)の3連休の中日は、今朝から雨
昨日のうちに夜景を見に行っていて本当によかった

昨日10月6日(土)は、天皇が甲府方面から帰郷するとのことだからか、中央線ホームはカメラを構えた人、人、人であふれかえっていた
きっと、丸の内駅舎の皇族専用の正面口が開いたことだろう。

午後5時15分ごろに東京駅に到着すると、辺りはまだ薄暮の状態だったが、すでに丸の内駅舎はライトアップされていた。
そして少しずつ暗くなり、丸の内駅舎は次第にクッキリとその姿が浮かび上がらせた

丸の内駅舎北口の夜は暮れて・・・


駅舎の周りは、どこもかしこもカメラを携えた人、人、人、人、人でごった返し、きっと明るいうちから三脚を据え付け撮影ポイントを確保している人に、混雑など何するものぞとばかり、人波をかき分けて記念撮影をする人に、ずっと後ろからゆっくりと眺める人に、5年間の保存復元工事の偉業や、100年の歴史の眺め方や楽しみ方は様々だ

月乃和熊(ツキノワグマ)も、ようやく撮影ポイントを確保したと思ったら、そんなことにかまうことなくカメラの前に立って撮影を始めるオアバタリアンに苦笑させられる
そんなことで、怪しい指や顔が写っいますが、心霊写真ではありません

最後に、南口方面にあるJPタワーをご紹介


JPタワーは、昭和8年(1933)から平成20年(2008)まで利用された、中央郵便局の外装を残して建設された。
こちらもライトアップされていて、なかなか美しかったのであります

新しさを追求するあまり古いものをすべて排除するのではなく、古きを融合させながら進化させる整備は、観光資源の開発や古き良き伝統、なによりもその時代の背景、名もない人達のこ熱意や意気込みまでも想像して楽しむことができる。
歴史好きオヤジの月乃和熊(ツキノワグマ)も大賛成だ

次回 復元!東京駅丸の内駅舎 第8弾 = HOTEL =につづく~
前の記事 復元!東京駅丸の内駅舎(6)= ドーム =

--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

復元!東京駅丸の内駅舎(6)= ドーム =

2012-10-06 22:53:28 | 鉄道GOGO!
まだ明るい昼間のドーム


こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
復元!東京駅丸の内駅舎(6)= ドーム =

こんばんは月乃和熊(ツキノワグマ)です。

黄昏どきの東京駅 今夜は東京駅のドームを見に行ってきました

3連休の初日とあって、ものすごい人、人の流でとてもゆっくり見ていられない
明るいうちに撮ったドームと、夜のドームではイメージが違うのですね


昼間は白く見えますが、夜はライトでセピア色に染まるのです







次回 復元!東京駅丸の内駅舎(7)= 薄暮の丸の内駅舎 =につづく~
前の記事 復元!東京駅丸の内駅舎(5)= 原敬首相暗殺現場 =

<関連記事>
表慶館のドーム(国立東京博物館) 2013-11-03

復元!東京駅丸の内駅舎=ドームの内装=



--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

復元!東京駅丸の内駅舎(5)= 原敬首相暗殺現場 =

2012-10-05 18:00:00 | 鉄道GOGO!
開業前の東京駅南口


こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
復元!東京駅丸の内駅舎(5)= 原敬首相暗殺現場 =

10月1日の開業少し前、東京駅の南口には地番が掲げられていたのですが、開業後は残念ながら取り外されてしまったのであります。。


この南口は、大正10年の原敬首相暗殺の舞台でもありました。

当初は、南口が東京駅への入場専用口で北口が退場専用であったため、首相といえども中央の皇族専用入口を避けて南口を通っていたのだろう。

東京駅には、ほかにも歴史的な保存対処の健在がある。

山手線と京浜東北のホーム、有楽町駅寄りには、大正3年の開業当時からの建材「支柱」が健在だ。
よく見ると、今一話題になりきらないけど、興味深い建材もあるのです。

。。。。。あ、あの、軽いおやじギャグ。。。わかりました?

次回 復元!東京駅丸の内駅舎 第6弾= ドーム =につづく
前の記事 第4弾 東京ステーションホテル

--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

乃木大将百年祭(4)=番外編=

2012-10-04 18:00:00 | 超常不思議現象
こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
乃木大将百年祭(4)番外編

月乃和熊(ツキノワグマ)でございます
今夜は、少し不思議な話を・・・




上の白黒の写真は百年前の大正元年(1912)9月13日に、乃木大将が割腹自殺をする朝に自宅前で撮った写真
その下のカラー写真は、今年平成24年(2012)9月13日の乃木大将百年祭で、月乃和熊(ツキノワグマ)が上の写真と同じアングルを求めて撮った写真。

特に見比べても、なに者かが写っているということではないのだが、、、

冒頭の写真と言い、今回掲載している写真はすべて、9月13日の朝に確かに撮ったはずなのに、自宅で編集しているときにはなぜかカメラのメモリに記録されていなかった。

写真の通番も連続されていて、この写真と下の写真を含む数枚が、なくなってしまっていた。。。

それなのに、つい最近別のブログの編集をしているときに、いきなりこの写真がPCのあたらしいフォルダ内に現れた。
というか発見した。。。

9月13日に撮った写真は、その日の編集時にすべて通番が連続してることは何度も確認しているので、この写真が9月13日時点ではPC内になかったことは確かだ。

しかし、今回通番を確認するとキチンと通番が連続している。。。
念のためカメラのメモリも覘いてみると、問題の写真があるではないか・・・

以下は、同じく突然現れた写真




いったいどういうことなのだろうか???
なんだか少し不思議だ・・・

前の記事 乃木大将百年祭(3)

--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

参上!野毛山動物園(最終回)

2012-10-03 18:00:00 | 旅行・散歩・日記
キリンさんの舌はなが~~~いのよ


こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
参上!野毛山動物園の第7弾(最終回)

野毛山動物園シリーズの第7弾は、ネタ切れのためついに最終回・・・

ふたこぶラクダのつがるさん
この後、壁にペイントされたようです。
高齢でやせ細って・・・きっと自力で立ち上がるのは辛いのかも


ニホンツキノワグマの隣のジャガー
こいつも、ず~~~~~っと昼寝してた


やっぱり放し飼いの白いメスのクジャクさん
このあとサッサどこかに走っていってしまいました


躍動的なフラミンゴ
もう少し広いスペースがあれば、ダンスがみられるのかも


最後にもう一度キリンさん


時間がなくて、すべてを観てまわることができなかったことが残念・・・
シャインさんお勧めのソフトクリームも食べてないし・・・
またいつか、必ず来るからね

前の記事 レッサパンダ編

--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね

復元!東京駅丸の内駅舎(4)= 東京ステーションホテル =

2012-10-02 18:00:00 | 鉄道GOGO!
とぼけて、ステーションホテルに入ってみようとしたけど、ガードマンに止められてしまいました・・・


こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
復元!東京駅丸の内駅舎(4)=東京ステーションホテル=


東京駅開業の翌年、大正4年に築地・精養軒が経営する東京ステーションホテルが開業した。

昭和8年(1933)には、国鉄直営となり「東京鉄道ホテル」に改称されたが、一般的な通称は「東京ステーションホテル」のままであった。

東京ステーションホテルは多くの文豪にも人気があった。
江戸川乱歩は「怪人二十面相」で、ステーションホテルを登場させて明智小五郎と怪人二十面相を対決させ、松本清張は「点と線」で、13番線から15番線に停車する特急「あさかぜ」を見渡せる、4分間のトリックを使ったミステリー小説を書いたことでも知られる。

なにかイベントがあるのかお接客係りが客様を待っていたのか、大きなホールからは明かりが漏れていたので、ちょっと外から覘いてみることに。

大きなシャンデリアが天井からぶら下がり、壁にはたくさんの絵かイラストのようなものがかかっていました。

いつか、1泊してみたいですね。

次回 復元!東京駅丸の内駅舎 第5弾 =原首相暗殺現場=につづく
前の記事 復元!東京駅丸の内駅舎の第3弾=浜口首相暗殺現場=

--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね