電車の顔だけがちょっと止まってますね。
電車の速度に合わせまして、カメラを移動させたのですが、ちょっとだけうまくいきました。
長野電鉄長野線、桐原地区
データ
1/30 秒 f/2.2 5.2 mm Iso160
電車の顔だけがちょっと止まってますね。
電車の速度に合わせまして、カメラを移動させたのですが、ちょっとだけうまくいきました。
長野電鉄長野線、桐原地区
データ
1/30 秒 f/2.2 5.2 mm Iso160
穂保にある会社勤務中にAM3:00ごろから千曲川の水が入ってきまして、あれよあれよという間に冠水し、腰の高さまで来る。駐車場も湖と化し、車が水没したので、車はあきらめ、2階に避難、110番と119番に救助依頼する。車の中には、例のアルトサックスとテナーサックス、フルート、デジカメ、財布ほか自分の大事にしていたものが沢山積み込まれていた。
ヘリが飛び交い始めるも、自分たちのところは、条件が厳しいようで、近づくも離れる。
会社の人でボートをもっている人がいたので救援依頼する。
午後13:45ボート到着、私たち3名は乗り込む。
13:55到着、社長が待ち構えていまして、社長の車に乗り込む。14:40自宅着。
風呂が沸かしてあったので早速入る。
写真ですと、リアルすぎますので、水彩画風にしました。
ブギのリズム自体が元気で明るいのですが、ヘイヘイブギの歌詞がまた明るくていいですね。
昭和31年(1956年)のNHK第7回紅白歌合戦で笠置シズコは大トリをつとめ「ヘイヘイブギ」を歌って、翌年歌手から引退し、女優業に専念で残念。その後、歌は、美空ひばりの時代へと引き継がれますね。
何とか、昭和歌謡、この曲や東京ブギウギなどで、昭和時代の衣装で、歌って踊れるショーができないかと模索中です。北石輝三俱楽部のバンドは準備万端なんですがね~(笑)
ヘイヘイブギー 作詞:藤浦洸 作曲:服部良一 歌手:笠置シズコ
1
あなたがほほえむ時は私も楽し
あなたが笑えば私も笑う、ハイハイ
二人で笑って暮せばラッキーカムカム
センチな唄など皆な忘れて
ワッハッハッ、ハッハッハッハ、
ワッハッハッ、ハッハッハッハ
エヘッヘ、 ウフッフ、 オホッホ、 イヒッヒ、
ラランラ、ララララ~
昔から笑う門にはラッキーカムカム
あなたも私も笑って暮そよ~
ヘ~イヘ~イ・ヘ~イヘ~イ、
ヘ~イヘ~イ・ヘ~イヘ~イ、
ヘ~イヘ~イ・ヘ~イヘ~イ、
ランラ、ララララ、ララララ
管楽器は、三択で、答えは皆一緒で、A・プラスチック、B・最高級、C・入門用。
楽器は、トロンボーン、トランペット、サックス、フルート。
ここでは、サックスとフルートを紹介しますね。
最高級は勿論サックスはセルマーでしたね。フルートも当然ムラマツ(村松)でして、私の持っているものとメーカーは一緒です、メーカーは!(笑)
さて、サックスですが演奏者は、長野にも10/28(月)バックドロップに来ます、ユッコミラーですね!彼女のパプリカは途中から4ビートになってかっこいいですね。
私の持っていますセルマーの音と、ヤマハやヤナギサワの高級品のサックスとの音はそれぞれ違いますので、すぐにわかりますね!やはり自分の楽器から出す音は芯のある音がしまして大好きです~(笑)
ところが、セルマーと入門用のサックスが分かりませんでしたよ~(爆)
やはり、音というものは実際に目の前で聞きませんと違いがわかりませんですね。
セルマーでも、現在のセルマーの音は正直、ダメ出しですね!
なので、私の昔のサックスの音ではなかったとも思いますね。
芸能人の結果は、写真の通りです。
2019年朝日放送テレビ
「芸能人格付けチェック MUSIC~秋の3時間スペシャル~」
須坂の、あるこだわり有名農家では、薬品不使用の種入りシャインマスカットを出荷していまして、地元では結構人気があるようでして、価格は種無し、と殆ど同じですが、すぐに売り切れるそうです。うちの娘が買ってきてくれましたので、早速頂きます。
味は、種無しよりも糖度があるそうでして甘みがあっておいしいですね。
ですが、丸ごと食べられるというメリットから、種を出す、という作業が加わりますので、それが結構めんどくさいです(笑)
私は、種ありなら、巨峰が一番甘いと思います。
最近、私はシャインマスカットと低糖ヨーグルトとを一緒に食べてますが、種ありですとそれができませんで、残念!