♪ウクレレ&ハワイアンバンド飯田 -Goo ブログ

ハワイと日本の曲をやっています

ハワイアン~Flying With Angels

2025-02-02 | 日記

10年前に発表されたナレオ曲ですが、ギターとリズム楽器を仲間に浜辺で歌う“レフア・カリマ版”が私は好きです。

久しぶりにHawaiian曲を楽譜にしました。

メロディ譜、売っていないんです。

リピートの後半、メロディを変えるところはまだコピーできていませんけど、いい曲です。

ネットでこの曲のコードを紹介してくださっている“Ultimate Guitar PRO”さん、サンキューベリーマッチです。

“Flying With Angels”~コーラス

あなたは天使と空に旅立っていく

私はここにいて あなたが落ちてきたら捕まえるの

あなたが旅だっても 私はここにいるわ

夢の中であなたに囁くの あなたを導いてくれるように

 

ウクレレスターズ 今後の練習予定(時間は14:00~16:30)

★2/6・19飯田市上郷公民館206号室


バッハ~プロコルハルム~荒井由実

2025-01-23 | 日記

年末に感染したインフルエンザがすっきり治りません。歳を取るとはこういうことか(ガックリ)

 <サンデーソングブックHP>

何気なくラジオをつけたら“山下達郎サンデーソングブック”を放送していました。

「2016年発売曲♪○○?のベースリフが、1968年タジ・マハールの♪アロットオブラブにそっくりと家族が訴訟を起こしたが、裁判所で却下されたという話。50年も経っていて当然ですね」と達郎さん。(ナルホド)

荒井由実の♪ひこうき雲(1973)は、イギリスのロックバンド、プロコル・ハルムの♪青い影(1967)を意識して作曲したという話は有名です。梨の花つけ(受粉)作業を手伝いに行き、農家のおじさんが用意してくれたラジオから流れてきたプロコル・ハルムを聴いて「いいな」と思っただけの私。

ユーミンはこれを聴いて衝撃が走り、6年後に「ひこうき雲」として世に出した。もちろんプロコル・ハルムとは話がついていました。

プロコル・ハルムの♪青い影は、バッハの♪G線上のアリア(管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068の第2曲エール、1720年頃)を意識して作られています。バッハを身近に感じます。

プロコル・ハルムのセカンドアルバム♪月の光(1968年)ですが、ドビュッシーの♪月の光とはどうも違う。

 

バッハ~プロコル・ハルム~荒井由実がつながるお話、いいですよね。

山下達郎さん(巳年)も、デビュー50周年だとか。かつての音楽をたくさん聴いて音楽活動を続けられている。クラシックやジャズは別にしても、大概1曲は3~4分。この中に全てをつぎ込む。流石だなと思う曲も多い。そんな曲は何度も聴く。

ウクレレスターズ 今後の練習予定(時間は14:00~16:30)

★2/6・19飯田市上郷公民館206号室


歌を楽しむ~コミカDec.24

2025-01-11 | 日記

前半はいつものリクエスト曲を演奏し、会場の皆さんと歌いました。

「みだれ髪」や「霧の摩周湖」など、普段はあまりリクエストされない曲があり、練習をさせてもらいながら演奏。難しかったな。

「アカシアの雨がやむとき」は西田佐知子さん1962年の歌。1960年の安保闘争で亡くなった“樺美智子さん”抗議デモの映像のバックで流れることがよくあったそうだ。

大阪生まれの西田佐知子さん

1956年(昭和31年)「伊那の恋唄」でデビュー。「勘太郎月夜唄」を意識した曲だ。地元なのに知らなかった。

1961年(昭和36年)映画「日曜はダメよ」の主題歌を歌い、「コーヒールンバ」を歌い、そして「アカシアの雨がやむとき」、難しい曲もこなす上手な方なんだ。いいなあ、西田さん。

後半は感謝企画曲

Keikoさんのリズムギター応援を得て、社協の歌姫yumikoさんと、私とで交互に歌いました。

①きよしこの夜、その日はクリスマス・イヴ

②黄昏のビギン…恋人時代を思い出して

③君といつまでも…プロポーズ曲ですね

④二人は若い…新婚さんの歌かな

⑤糸…いろいろ見えてくる人生半ばの歌かな

⑥秋桜…娘さんからお母さんへの感謝曲

⑦道標…息子さんからお母さんへの感謝曲

⑧日々…米寿のご夫婦を想像して歌いました

⑨川の流れのように…人生を振り返る歌ですね

⑩いのちの歌…命がつながれていく、大好きな“まりや”さんの曲です

 

スタッフさんからメールです。「利用者さんも、皆さん今までの人生を思い出し感動されていました。演奏者の気持ちと、歌の素晴らしさが皆さんにも届いていたと思います。皆さんとても楽しかったと帰られました」。

ウクレレスターズ 今後の練習予定(時間は14:00~16:30)

★1/23飯田市上郷公民館204号室

 


ひまわり荘音楽会・モンテンルパ

2025-01-05 | 日記

“ドキュメント72時間”風にお伝えします。力量不足で伝わらないかも。

【⌚6時間前】

朝礼でお時間をいただいて音楽会の説明とギター弾きの夢をお話しする。「歌集を紹介して利用者さんからリクエスト曲を募って欲しい。音楽会では3つの楽しみを実現できたらいい。“曲を選ぶ楽しみ”、“その曲をみんなで歌う楽しみ”、“歌うことで懐かしい場面が蘇る楽しみ”」。

【⌚5時間前】

送迎時、職員さんが小声で私に話しかける。「この利用者さんは大概横になっていらっしゃるんですけど、リクエストをお聞きしましょうか?」、「ええぜひ」。目を閉じていても、意識はしっかりされていることが多いのを二人とも知っていた。「今日はひまわり荘で音楽会をするんですよ。どんな曲だったら歌えますか?」。すぐには浮かんでこないようだ。「○○さん、若いころは戦争に行かれてたんですよね。異国の丘とか、誰か故郷を想わざるはいかがですか?」。「戦争前と後では歌がガラッと変わってしまいましたね」。「北林さん、その頃はどんな歌が流行っていたんですか?」、「モンテンルパかな」。「それは知っていますよ。渡辺はま子が収容所へ慰問に行って歌いましたね」。こうしてリクエスト曲は集まっていった。

 

【⌚音楽会スタート】

曲とエピソードのメモをリーダーさんが渡してくれる。音楽会が始まった。

♪北上夜曲~久しぶりに初恋の彼氏のことを思い出しました。

♪ああモンテンルパの夜は更けて~戦争捕虜でソ連のウズベキスタンへ連れて行かれましてね。なかなか日本へ帰れなかったんですよ。

渡辺はま子さんもさすがにソ連までは慰問に行けなかっただろうな。フィリピン収容所で歌ったはま子さんの噂はウズベキスタンへまで伝わっていたのでしょうか。100歳になる利用者さんに今度聞いてみようと思います。

♪ブルーシャトー~歌いながら青春時代を思い出して、感激して涙が出ちゃった。

♪矢切の渡し~天竜社で絹の糸取りや染色の仕事をしながらよく歌いました。

 

【⌚2時間後】

送迎の帰り道、職員さんから思いもよらない話を聞いた。「音楽会でやった♪ゆりかごの歌ね、亡き母がよくこの曲を歌って子どもたちを寝かしつけてくれました。それを思い出して私も泣けちゃった」。

ウクレレスターズ 今後の練習予定(時間は14:00~16:30)

★1/8・23飯田市上郷公民館204号室

 


豊丘社協・ほほえみ忘年会

2024-12-28 | 日記

「20年のご無沙汰でした~」とインフルエンザがやってきました。もっと無沙汰せいやー。こんなに辛かったっけ。もう死ぬまでボクのところへは来なくていいです。コロナにはまだ感染していないんですよ。もっと大変なんでしょうね。帯状疱疹の予防接種を貯金を取り崩して受けました。その何日か後、高齢者には国が補助金を出すよう考えていると発表があり、気持ちの整理をするのに大変でした。

「かほくわち」演奏会のあと、豊丘社協さんから2回、GHいきいきさんから1回、松川社協さんから2回、お声がけいただき頑張りました。Xmas、歳末感謝セールのようなものです。

豊丘社協「ほほえみ忘年会」、真冬でも福祉施設の館内は暖かい。Hawaiianバンドとしては白系パンツにアロハシャツで臨みますが、全然寒くはありません。「アロハ・マハロ・ア・フイホー」「タフワフワイ」「南国の夜」と、まずは南国気分を味わっていただきます。

そして昭和のヒット曲。ウクレレスターズの篠塚さんは豊丘社協の前会長さん、職員さんをうまく取り込んで「麦畑」を熱唱しました。ヒューヒュー。

豊丘社協の職員さん、利用者さんから「良い演奏会だったね、楽しめたよ」と声をかけていただきました。

ウクレレスターズ 今後の練習予定(時間は14:00~16:30)

★1/8・23飯田市上郷公民館204号室