「ゆうゆう」さんで、演奏を聴いてフラをご覧になって、涙してくださった利用者さんがいました。きっとその方の人生で楽しかった情景を思い出されたからではないでしょうか。
私はこの利用者さんと出合い、吉田秀和さんの『音楽からきこえてくるもの』~ルソーの場面を思い出しました。…ルソーは、植物園の温室の中で熱帯植物にとりかこまれていると、「夢の中にいるような気がする」と書いた。彼の熱帯の絵は、彼のその「夢」について私たちに語るはずであって、ルソーという人は熱帯植物を描くために絵を描いたのではなく、「夢」を描き、そうすることによって夢から解放されることを願ったのではないか。…
吉田さんはクラシック音楽の豊富な体験・知識をもとに、音楽の魅力をすぐれた言葉で表現されてきた評論家・随筆家です。“音楽からきこえてくるもの”とは何か、ルソーの絵の世界に例えたこの随筆、NHKの新日本風土記「ハワイ」をご覧になられた方には共感いただけると思います。私は、村上春樹さん(本)の紹介から吉田秀和さんを知りました。
今後の練習予定(時間は14:00~17:00)
★6/30飯田市松尾公民館。★7/7・14・21飯田市松尾公民館。音楽好きの方お待ちしています。お気軽にお越しください。