遅ればせながらご報告です。
初めての試みとして、4月22日に子もり坐禅会を開催しました。
参加して下さったのは6組のお母さんとお子さん、
子もりサポートをしてくれた5名のスタッフ・学生さん。
雛型とか叩き台がなく、先行事例も寡聞にしても聞いた事がなく、
まったく手探りの状態での開催でした。
●当日のながれ
12:30~
それぞれにスタッフ到着・打ち合わせ
13:50 開場・受付・挨拶
6組の親子参加者の到着。
書院控室にて子もりアンケート(子供の様子を確認するための聞き取り)
当日の時間割り、子もりなどについての説明
お母さんと、子もりを担当のスタッフ・学生さんとのコミュニケーション
14:20 坐禅指導
引き続き控室にて、坐禅のしかたを説明。
子供たちは隣にある図書コーナーを中心に遊んでいるけれど、
たまに、坐禅に格闘しているお母さんにじゃれることもOK。
14:50 A班 坐禅 / B班 子もり
A班のお母さん3名は坐蒲を携えて本堂に。
本堂は書院と棟続きですが、2枚の防火扉があるので
子供たちが大騒ぎしている声が全く届かずい静寂そのものです。
足の組み方、呼吸方法、こころのあり方を再確認しつつ坐禅へ。
止静時間は約30分間。
子育て中にはなかなか味わうことが出来ないであろう
ひとりになる場所で、何にもしない時間を、ただ坐ります。
B班のお母さんとスタッフ・学生さんは書院に残って子もり。
今回の企画では、完全な託児をしないという点です。
参加者であるお母さんにも半数が残ってもらい、
スタッフ・学生さんと一緒に子もりをするという点にあります。
幼い子と接するのが初めての学生さんと、
ママ友達との接触に片寄りがちなお母さんたち。
普通であれば、顔を合わせて言葉を交わすことは稀です。
子もりという環境に身をおいて、新しい発見があったでしょうか。
15:30 A班 子もり / B班 坐禅
お母さんの坐禅と子もりが入れ替わります。
普段の坐禅会であれば、坐禅に引き続いてお話の時間を設けていますが、
今回はそういう時間を設けることは難しい状況で、
坐禅中の最後の5分間ほどをいただいてお話もしました。
お話の内容については、A班とB班で微妙に変えました。
後日、お母さん同士が2種類のお話をしたことに気付いて、
互いのお話の内容を伝え合うなんてことにもなれば儲けものです。
16:10 終了(事後アンケート記入)
2時間という大枠での催事であるため、
子もり・坐禅が終わった後の時間取りがありませんでした。
結局、大半の方が16:30までたいざいすることになってしまい、
自宅に帰って晩ご飯の準備をしたり、授業の時間がせまっていたり、
当初お知らせ通りにはいかず、ご迷惑をかけてしまいました。
撮影は学生スタッフさん
とにかく1回やってみることで、自分のいたらない点や伸ばすべき点が見え、
事後の反省会も開催して、今後2回目を開催する場合の課題も挙がりました。
今回、いろいろな立場の人たちと協働し、刺激的でもありました。
ありがとうございます。
初めての試みとして、4月22日に子もり坐禅会を開催しました。
参加して下さったのは6組のお母さんとお子さん、
子もりサポートをしてくれた5名のスタッフ・学生さん。
雛型とか叩き台がなく、先行事例も寡聞にしても聞いた事がなく、
まったく手探りの状態での開催でした。
●当日のながれ
12:30~
それぞれにスタッフ到着・打ち合わせ
13:50 開場・受付・挨拶
6組の親子参加者の到着。
書院控室にて子もりアンケート(子供の様子を確認するための聞き取り)
当日の時間割り、子もりなどについての説明
お母さんと、子もりを担当のスタッフ・学生さんとのコミュニケーション
14:20 坐禅指導
引き続き控室にて、坐禅のしかたを説明。
子供たちは隣にある図書コーナーを中心に遊んでいるけれど、
たまに、坐禅に格闘しているお母さんにじゃれることもOK。
14:50 A班 坐禅 / B班 子もり
A班のお母さん3名は坐蒲を携えて本堂に。
本堂は書院と棟続きですが、2枚の防火扉があるので
子供たちが大騒ぎしている声が全く届かずい静寂そのものです。
足の組み方、呼吸方法、こころのあり方を再確認しつつ坐禅へ。
止静時間は約30分間。
子育て中にはなかなか味わうことが出来ないであろう
ひとりになる場所で、何にもしない時間を、ただ坐ります。
B班のお母さんとスタッフ・学生さんは書院に残って子もり。
今回の企画では、完全な託児をしないという点です。
参加者であるお母さんにも半数が残ってもらい、
スタッフ・学生さんと一緒に子もりをするという点にあります。
幼い子と接するのが初めての学生さんと、
ママ友達との接触に片寄りがちなお母さんたち。
普通であれば、顔を合わせて言葉を交わすことは稀です。
子もりという環境に身をおいて、新しい発見があったでしょうか。
15:30 A班 子もり / B班 坐禅
お母さんの坐禅と子もりが入れ替わります。
普段の坐禅会であれば、坐禅に引き続いてお話の時間を設けていますが、
今回はそういう時間を設けることは難しい状況で、
坐禅中の最後の5分間ほどをいただいてお話もしました。
お話の内容については、A班とB班で微妙に変えました。
後日、お母さん同士が2種類のお話をしたことに気付いて、
互いのお話の内容を伝え合うなんてことにもなれば儲けものです。
16:10 終了(事後アンケート記入)
2時間という大枠での催事であるため、
子もり・坐禅が終わった後の時間取りがありませんでした。
結局、大半の方が16:30までたいざいすることになってしまい、
自宅に帰って晩ご飯の準備をしたり、授業の時間がせまっていたり、
当初お知らせ通りにはいかず、ご迷惑をかけてしまいました。
撮影は学生スタッフさん
とにかく1回やってみることで、自分のいたらない点や伸ばすべき点が見え、
事後の反省会も開催して、今後2回目を開催する場合の課題も挙がりました。
今回、いろいろな立場の人たちと協働し、刺激的でもありました。
ありがとうございます。