10月5日、達磨大師のご命日に10月の坐禅会を開催しました。
前半の参加者は12名。
15分ほどのストレッチをして、20分間の坐禅説明。
経験者の方も加わって約20分間の止静の後、
前半の参加者は12名。
15分ほどのストレッチをして、20分間の坐禅説明。
経験者の方も加わって約20分間の止静の後、
達磨様の説明をして幕裏にお参りをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/ade25d61b0f7a2234186635846b8c129.jpg)
前半最後は、今回初めて坐禅をされた方のみ、
感想、質問等をお受けしました。
経験者のみの後半は参加者6名。
坐禅中に『普勧坐禅儀』をお唱えをして30分間の止静。
前半ではコメント時間を取れなかったので、
全員から感想を聞いて終わりました。
※達磨大師のお話の中で「少林寺拳法」と言ってしまいましたが、少林寺拳法は日本発祥です。中国嵩山少林寺で行われているのは「少林拳」「少林武術」です。訂正します。
※達磨大師のお話の中で「少林寺拳法」と言ってしまいましたが、少林寺拳法は日本発祥です。中国嵩山少林寺で行われているのは「少林拳」「少林武術」です。訂正します。
※次回の坐禅会は、11月2日(土)です。