たつのこ半畳記 350

坐禅会情報・四季折々の様子を伝えるときどき日記。
令和3年に開創360年を迎えている起雲山大龍寺のブログです。

★年回忌法要のお勤めについて(令和4年3月 発信)

2022年03月01日 | おしらせ
本年1月以降、感染者数が急激に増加し、オミクロン株による第6波が流行中です。
年回法要の実施は、参列人数を抑えたり、住職による代理法要が増えています。
当山では、皆さまが安心してご供養が勤められることを念頭に、以下の対応を継続しています。


(A) 法要を従来通り実施する
* 土・日・休日の法要は、午前10時~11時か、正午12時~午後1時とします。
* ご参列の人数は極力抑え、身内の方20名までにして下さい。
* 天候にもよりますが、窓・襖などはできるかぎり開放し、換気を確保します。
* 到着時は手指消毒・体調確認を。熱のある方は参列をお控え下さい。
* 法要中もマスクを着用し、読経の際は低声か黙読にして下さい。
* 法要後の当山書院での会食(お斎)は見合わせて下さい。
 実施する場合は、感染症対策が万全な店舗か、お持ち帰り弁当を検討して下さい。
* ご自宅での法要の際は、同居家族を中心に人数を絞り、換気を十分にして下さい。


(B) 代理法要・皆さまが参列せず住職が法要を務める
* お布施・お塔婆代・本堂生花代・墓前生花代・香華料をお送りください。
* 希望する日に本堂で代理法要・代理墓参を勤めます。
* 法要後にご供養ご回向の証として「囘向證(えこうしょう)」をお送りします。


(C) 限られた方が参列し、オンライン配信を併用する
* 参列できないご家族がいる場合、
  インターネット・ライブ配信で法要を中継することも可能です。
  ご希望により当山の配信設備を提供します。


(D) 墓参のみ来られる
* お塔婆と墓参日時の予定を事前にお申し込み下さい。
* 墓参日時までに、(B)代理法要を勤めさせていただきます。


(E) 延期する
* できる限り(A)~(D)をご検討ください。ご事情には柔軟に対応させていただきます。


法要日時はご連絡順にお受けします。お早目にご相談をお寄せください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★令和4年釈尊涅槃会(内献) | トップ | ★令和4年3月の坐禅会情報(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おしらせ」カテゴリの最新記事