例年の通り1月第3日曜日にあたる1月19日に
新年祈願法要「大般若修正会」を修行しました。
各地での戦災や大規模災害により生活が一変し
困難な状況に置かれた方たちが国内外を問わずたくさんいます。
今回の法要でも皆で手を合わせ、祈りを捧げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/4cd6c209399a200ddf6b42ab95fdb7e1.jpg)
まずは、ご本尊さまにご挨拶の三拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/5006bf5102a7193a92ed9ae64527dcf4.jpg)
ご参列の皆様にもお経本をお渡しし、ともに勤めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/8a779dd1f36c8ad9c6469c9e27ec74d5.jpg)
六百巻の大般若経典を、扇のように大きく広げて
転読(てんどく)という修法で読経の功徳をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/2ca5402e9c5e612588a9faae7854d93d.jpg)
バサバサと乱れないように丁寧に、でも大胆に転読をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/30374cb5d63c4b39badbfc5a2023bde2.jpg)
法要中、参列の方々にも大般若のご加護を差し上げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7a/a61042e90e609d4192641f1ceb806169.jpg)
「随喜;ずいき」という言葉をきっかけに
お話をさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/e95f6fbcfd389f9cdeeae88d72ea84e8.jpg)
法要を勤め終えて賑やかな懇親会☆
総代さんからあいさつをいただいて乾杯!
しばらくしてそれぞれに「一年の計」を披露しました。
お帰りの際には、当日の法要を祈願をしたおふだなどをお渡ししました。
当日欠席の檀信徒皆様には、郵便にて、おふだを送らせていただきました。
今年の立春にあたる2月3日の朝に、
「立春大吉」「鎮防火燭」を玄関に貼っていただきますが、
それ以外のおふだは、お仏壇や居間などにお祭りになってください。
この一年間が、かけがえのない良い年でありますように。
《差定メモ》
大般若修正会
大般若修正会
殿鐘三会
七下鐘導師上殿
拈香法語
拈香法語
普同三拝
浄道場
読経『摩訶般若波羅蜜多心経』
浄道場
読経『摩訶般若波羅蜜多心経』
大般若経転読
諸真言
読経『世尊偈』『消災呪』
読経『世尊偈』『消災呪』
参列者焼香
回向・略三宝
普同三拝
退堂
おはなし
懇親会