4月22日、檀信徒の主催による清掃奉仕会を開催していただきました。
比較的新しい行事ですが、年に2回の開催で38回目になりました。
感染症蔓延後は大勢が集中することを避けるため
三々五々集まっていただいて来た順にご奉仕を割り振っていますが、
施食棚の組み立て、施食幢の掲出、水引柱巻の換装、灰ならしは、
これまでの経験者が初めての人をリードして勧めてもらえますし、
境内やお墓の掃除で、抜いて良い草の見極めも的確です。
午後1時から小休止を挟んで午後4時まで、
それぞれのペースで進めていただきました。
施食棚の組み立てです。
法要を勤める大間と正面ガラス向拝に法要の幢を掲げます。
等間隔にしてもらうことがミソです。
水引・柱巻の換装をして冬物をしまいます。
灰が舞わないように注意しながら灰ならし。
平成年代に建てられたお塔婆は、丸4年以上のご供養になりました。
この機会に平成年代のお塔婆は全て回収しました。
大龍寺園芸部が発足しました!
境内の夏みかんを収穫して、お供えと、参加者皆さんへのお土産に♪
途中で帰られた方もいましたが総勢20名が参加してくださいました。
お忙しいところ、お休みのところ、ご荷担有り難うございます。
2023清掃奉仕会・水引柱巻の掛替
今回のご奉仕は、「施食会の開催に向けて」という意味合いで勤めていただきました。
多くの方たちが一生懸命に準備をしてくださり助かりました。重ねて御礼申し上げます。
なお、本年の施食会は5月14日(第2日曜日・母の日)です。
四年ぶりに“参列あり&お寺さんのご荷担あり”で勤めさせていただきます。
多くの方たちのご供養ご参加をよろしくおねがいいたします。
比較的新しい行事ですが、年に2回の開催で38回目になりました。
感染症蔓延後は大勢が集中することを避けるため
三々五々集まっていただいて来た順にご奉仕を割り振っていますが、
施食棚の組み立て、施食幢の掲出、水引柱巻の換装、灰ならしは、
これまでの経験者が初めての人をリードして勧めてもらえますし、
境内やお墓の掃除で、抜いて良い草の見極めも的確です。
午後1時から小休止を挟んで午後4時まで、
それぞれのペースで進めていただきました。
施食棚の組み立てです。
法要を勤める大間と正面ガラス向拝に法要の幢を掲げます。
等間隔にしてもらうことがミソです。
水引・柱巻の換装をして冬物をしまいます。
灰が舞わないように注意しながら灰ならし。
平成年代に建てられたお塔婆は、丸4年以上のご供養になりました。
この機会に平成年代のお塔婆は全て回収しました。
大龍寺園芸部が発足しました!
境内の夏みかんを収穫して、お供えと、参加者皆さんへのお土産に♪
途中で帰られた方もいましたが総勢20名が参加してくださいました。
お忙しいところ、お休みのところ、ご荷担有り難うございます。
2023清掃奉仕会・水引柱巻の掛替
今回のご奉仕は、「施食会の開催に向けて」という意味合いで勤めていただきました。
多くの方たちが一生懸命に準備をしてくださり助かりました。重ねて御礼申し上げます。
なお、本年の施食会は5月14日(第2日曜日・母の日)です。
四年ぶりに“参列あり&お寺さんのご荷担あり”で勤めさせていただきます。
多くの方たちのご供養ご参加をよろしくおねがいいたします。