たつのこ半畳記 350

坐禅会情報・四季折々の様子を伝えるときどき日記。
令和3年に開創360年を迎えている起雲山大龍寺のブログです。

令和3年3月の定例坐禅会について・3/1~受付

2021年02月27日 | おしらせ
令和3年3月6日晩と7日朝の坐禅会については以下の通り開催します。

両日とも「早番」と「遅番」があり、2日で4回開催します。
お寺で坐る(アット本堂)か、自宅で坐る(オンライン)かという形式の違いと、
坐り方の説明が有るか、説明が無いかという内容の違いがありますのでご注意下さい。


3月6日(土曜日)
 16:30~18:00 アット本堂坐禅会 坐り方説明なし満席・申込終了
 18:20~20:00 オンライン坐禅会 坐り方説明あり

3月7日(日曜日)
 06:30~08:00 オンライン坐禅会 坐り方説明なし
 08:20~10:00 アット本堂坐禅会 坐り方説明あり満席・申込終了 
   


お寺で坐る(アット本堂)について
*1回の定員は8名(6→8名に増)。事前申込が必須です。
*到着時の手指消毒と、マスク着用をお願いします。
*到着時に体調不良の方、37.5℃以上の方は、参加を控えて下さい。
*100円以上のお布施が必要です。
*お茶菓子などありません。水分補給は水筒持参で。
*窓は開放します。身体を締め付けないような防寒対策を。


自宅で坐る(オンライン)について
*坐蒲・座蒲団をご用意下さい。
 (固めのクッション・ヨガマットなども可)
*複数での参加やお子さん同伴など自由度が高いですが、
 坐禅中はミュートで参加して下さい。
*参加無料ですが、善行を積んで下さい。


◆坐り方説明なしの回について
*坐り方の説明がありませんので経験者のみとします。
*30分程度の坐禅を2回と、経行(きんひん;歩行禅)があります。
*坐禅中に『普勧坐禅儀』の読誦があります。


◆坐り方説明ありの回について
*坐り方の説明と、20分程度の坐禅が1回あります。
*坐禅の後、参加者から感想・質問をお聞きする時間があります。



★各回とも申込受付は 3月1日より★

6日早番【アット本堂/説明なし】の申込→満席・申込終了
 → https://forms.gle/Km9Eo9NoDpGPeCzh9

6日遅番【オンライン/説明あり】と
7日早番【オンライン/説明なし】の申込(同じページです。)
 → https://zoom.us/meeting/register/tJYpfu-pqzIpEtVXAQzKUO8NDIc5a9OZgSxi

7日遅番【アット本堂/説明あり】の申込
 → https://forms.gle/CQ7tyhfr4JhqSxUN8満席・申込終了
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★半年後の予約 《看取りの話... | トップ | ★坐って眠ってまた坐る(1泊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おしらせ」カテゴリの最新記事