月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

御神輿

2015-07-22 | 祭り 

写真だけです

今年はほとんど撮ってません スマホだったり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

地域のお祭り参加してますか!? ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤法被とダボシャツ入荷しています!

2015-07-15 | 祭り 

森祇園

あの赤法被を着たいけど、持って無いもんなぁ・・・ と、嘆いているそこの森若衆

赤法被の販売分が出来上がってきました

価格は大量注文のお陰で、今までより少し安くなってますよ

販売枚数 20枚 ですが、2枚は売れましたので、残り18着

次の赤法被作製は、いつになるか分からないので欲しい人は今を逃すと・・・

 

価格は 12000円 お求めは金太郎へ

 

法被の前に、ダボシャツが欲しい森若衆

販売分の在庫有ります

Mサイズ  8500円 ( 2枚 )

Lサイズ  8500円 ( 3枚 )

LLサイズ 9500円 ( 2枚 )

背中に祇園の紋の刺繍が入ってます  お求めは金太郎へ

早い者勝ちですよ

 

買うまではちょっと・・・

けど、参加してみたいなぁ~と思ってる、そこのお兄さん

森祇園には、貸し出しのダボシャツと赤法被が有ります ( ダボシャツ貸し出し500円 )

怖そうな人居けどなんて思う人も居るかもですが(爆

そんな事は全然有りませんので、安心して参加してください 

お問い合わせは、森祇園の誰かとか、金太郎へ

残り数日、準備は出来てるか

チキリンコンコン 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村

my赤法被を買おう! ポチッ!っとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花作り

2015-07-15 | 祭り 

月曜日から森祇園祭りで御礼に配る、お花を作っています

これが見た目以上に、もの凄く大変なのですが

地域の方々や見物客の方に御礼としてお渡しするので、心を込めて作っています

2日間で約300本ぐらい出来ましたが、まだまだ300本以上・・・ ( 予定700本 )

めご竹も緑色を保つ為、涼しい場所で水に浸けて置く必要があります

今晩も集まって、お花を作りましょう

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村

見に来てね! ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ今週末!

2015-07-13 | 祭り 

今週末からの3連休

いよいよ森祇園祭が迫ってきました

台風接近が気になるところではありますが、土曜日には過ぎ去って

台風一過の良い、祭り日和となりそう

森祇園祭り前の最後の日曜日、車立ても大詰め

今年は右側の祇園車の台車を新調したため、組み立てにも時間がかかります

どうにかこうにか組上げ、夜はお疲れさんと祇園山を眺めながらの一杯

至福の一時とでも言いましょうか

これは組み立てや下準備に携わる者にしか味わえません

祭りの楽しみは本番当日だけでは無く、こんなところまで携わってこそ心底充実出来るのだと思います

若い子達も、もっと積極的に携わって欲しいな

お色直しの終わった祇園車

気品ある仕上がりだと思います

圧巻 圧倒的存在感

 

片田舎の小さな森町に、こんな凄い祇園車が2台も有る事を誇りに思う

 

仕事終わり毎晩作業して、お疲れさん

しかし前日まで、細々した作業は沢山残ってます

お花作りは今日から金曜まで毎晩やってるので、関係者は手伝いに来てね 

kiyomakoは月曜どうでしょうの月曜日

お花を入れる箱を2個作りました

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村

森祇園見に来てね! ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りは続くよ!

2015-07-09 | 祭り 

7月

5日には軒先市、七夕祭りもありました

この辺では七夕祭りって言うよりも、祇園祭り一色なのであります

チキリンコンコン

週末には山車の組み立て作業

 

祇園馬鹿連中が集まり組み立てて行くと、いよいよだな~と気分が盛り上がっていきます

 

う~ん カッコイイね

 

今年はもう一台も、お色直しが終わり、戸惑いながら組み立て作業

今週末に組み上がりそうですが、どんなになっているのか

わくわくドキドキなのであります

祇園車以外でも、いろいろと作業はあるのです

御礼に渡す、お花作り

 

刈ってきた、めご竹を1mに切り揃えます

 

そして先っぽにツボミ作り

花作り

毎晩作業は、まだまだ続きます

 

森祇園祭は、毎年7月の3連休

18日~20日です

 

その後の土曜日は、玖珠町祇園大祭

玖珠町各地の祇園車が一同に集結

 

そして8月入ってすぐ、玖珠町花火大会

 

今、玖珠町に観光に来られる方へ

こんなキャンペーンが行なわれています

タクシーやレンタカーを使って、玖珠町を観光しよう

料金の半額が補助される、とってもお得なキャンペーンです

詳しいお問い合わせは、玖珠町観光協会へ 0973-72-1313

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村

玖珠に遊びに来ませんか! ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からせっせと・・・

2014-09-14 | 祭り 

昨晩は玖珠町花火大会

写真は大分合同新聞より

夏の風物詩ですが、今年は長雨の影響で1ヶ月以上もずれてしまいました

肌寒い秋の夜空に、綺麗な花火が咲き誇りました

ビアガーデンの売り上げは、例年の半分ぐらいだったみたいですけど・・・

 

翌早朝5時

花火が打ち上げられた河川敷に、森祇園メンバーが集結 少ないけど

例年の夏場なら、この時間明るいんですが

一ヶ月延びた影響で、5時にはまだ空に星が瞬いてます

暗い河川敷&道路を車のライトで照らしたり、懐中電灯片手に花火のカス拾い

このカスが芝生に混ざり、拾いにくいったらありゃしねー

ようやく明るくなって、カス拾いも進み

7時半頃に、ようやく終わりました

 

たいした量じゃ無い様にも見えますが、1cmぐらいの紙くずを拾い集めて一人でこの量ですから

みんなのを集めたら可也の量になります

ゴミ拾いに来た皆さん、お疲れ様でした

来年はもっと多くの御参加を期待していまーす

くじゅう連山もスッキリ見えて清々しいです

ken-oさんは、バイクでどこかに

やまなみ・久住・阿蘇は3連休の真っ只中で、多くのライダーさんで賑わう事でしょうね


 

さてと、お仕事頑張りましょうかね~

連休明けには、楽しいツーリングが待ってるぜ

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津祇園に行って来ました! 其の弐

2014-08-10 | 祭り 

中津駅裏の、ロータリーでの練り

威勢良く、竜王町がやって来ました

ロータリーから、S字に商店街に入ってくるのですが

ロープを巧みに曳き、祇園車をコントロールしています

 

当たり前ですが、ハンドルなんかは有りませんよ・・・

 

竜王町の法被、勇ましくカッコイイです

 

森祇園の皆に、ドリンクを頂きました ありがとうございます

 

姫路町

 

舵棒が長い 

祇園車も、似てるように見えますが一台一台全然違います 

それがまた面白い

男性の舞も、渋くてカッコイイね

 

つづいて、豊後町

実はこの祇園車が一番見たかったのであります

 

豊後町の祇園車は、1960年頃を最後に巡行されていなかったのだが

54年ぶりに完全修復 中津祇園最古だと言われてます

鮮やかな朱色に塗られ、他の祇園車とは違う雰囲気が漂う

うん いいよ、良いよ

赤・黒・緑の幕がなんとも良い

 

この祇園車の最大にして無二の特徴

それは、他の祇園車が踊り子さんなどを乗せてるのに対し、神殿が乗ってる事

1683年に当時の藩主・小笠原公が、京都より取り寄せたらしいので

神殿が乗ってるのは、中津祇園最古の祇園車として相応しい由緒あるものですね

お囃子も、チキリンコンコン♪とは違い、鉦や太鼓や笛のお囃子

子供が舞う御神楽

もう、一目見てお気に入りとなりました

来年は豊後町に張り付いて見ようかなってぐらい気に入りました

 

楽しい中津祇園は、もうちょっと続きます

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

 復活って良いよね~♪  ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津祇園に行ってきました♪ 其の壱

2014-08-07 | 祭り 

玖珠祇園大祭の翌日 27日

中津祇園に行って来ました! 仕事をサボって

お昼に到着したのですが、路地に祇園車が並び

各町の法被を着た方や、着物の踊り子さん、浴衣の女性や子供達

 

町全体が祇園祭りの空気に包まれ、とても良い雰囲気でした

こんな中津の空気を感じられただけでも、巡行前に到着して良かったな♪

 

 

祇園車に集う若者達

自分達の祇園車だって誇りと愛着がある事でしょう

中津の祇園車にはどの地区も、小学生から年配者が多く携わってます

長い歴史の流れで、代々受け継がれているのでしょうね

我ら森祇園にも長い歴史はありますが、現在一から立て直してる最中と言ってもいいでしょう

勢いは有るのですが、勢いだけでまだまだ足りない事ばかりです・・・

中津祇園各地区の様子を見るだけでも、大変勉強になります

森祇園連中を快く、魚街の方々が招き入れてくれました ありがとうございます

お店の中で、和気藹々と祇園を楽しむ雰囲気

祭りの歴史を感じ、羨ましく思ったしだいです

魚街を後に、停まってる祇園車を見学

中津は祇園車が多いので、ひとつひとつ見るだけでもとても面白い

 

各祇園車の彫りや装飾の意味などを知れば、もっと面白いでしょうが

自分はまだ、そこまで分かりません・・・

 

今回仕事を休み無理言って早くに来たのは、中津駅裏の練りを見に来たのです

駅裏ロータリーを、クルッっと回り

 

狭い商店街に、サァっと入れ込む舵きりは見事

 

 

こんな狭い場所に、一気に入れ込む技術は凄いの一言

広い交差点で、ぶつけたりしちゃダメですよー

 

そして、公演が始まる訳ですが・・・

子供達が前に座り、手拍子などで場を盛り上げます

自分的には中津祇園を手本とし、森祇園を向上させていきたいもんです

 

 これからしばらく、この場所で各祇園車の練り込みを見ていきます

とても楽しく勉強になった中津祇園は、まだまだ続きます!

つづく

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

 祇園祭りって良いよね~♪  ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御無沙汰です。

2014-07-23 | 祭り 

なかなか更新する暇も無く、3連休も終わりました・・・

ネタはいろいろと有るのですが、殆ど森祇園祭りです

どうにか終わりましたが、週末の土曜日

玖珠祇園大祭があるので、それの準備にまだまだ追われる毎日です

18時~21時、皆さん遊びに来て下さいね

赤い法被の森祇園連中を御贔屓に、よろしくお願い致します

 

追伸 : 森祇園の情報はコチラで見る事が出来ます チキリンコンコン

良かったらチェックして下さい


 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

祭りって良いよね~♪  ポチッ!っとヨロシクお願いします

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森祇園の季節です

2014-07-16 | 祭り 

今週末 7月19日~21日

今年も祇園祭りの季節がやってまいりました

祇園車の組み立ても、ほぼ終わり

熱い季節が今年もやってきます

週末に向け、昨晩から お花作り

これがまた、大変なんです

一本一本、心を込めて丁寧に作ってます

これを皆で650本ほど

寸前で作らないと、竹の綺麗な緑色が枯れて茶色になってしまうから・・・

明日の晩遅くまで、お花作りは続きます

熱い男の森祇園、良かったら皆さん遊びに来て下さい

オススメの時間帯は、20日と21日の、夜7時~10時ぐらいです

気軽に見れるのは、20日の1時半前後に 道の駅に行く予定となってます

 遊びに来てね

その後に・・・

26日 玖珠祇園大祭 です

こちらは各地区の祇園車が勢ぞろいしますよ 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ

祇園祭って良いよね~♪  ポチッ!っとヨロシクお願いします

 今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

 ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HALLOWEEN FESTIVAL

2013-11-02 | 祭り 

ちょっと前の話だけど、地元の商店街で行なわれる 

ハロウィンフェスティバルに、いつもの3人組で出場

kiyomakoは、他の用事で行けなかったんだけどね・・・

写真は、まともなのが無いやん

子供達はみんな仮装して出場

ハロウィンらしい、可愛い衣装でみんな参加してますね 

パレードしてコンテストがあって、お菓子もらって・・・

子供達はお菓子もらって大喜びでした

コンテストは各チーム、衣装とパフォーマンスで競うのですが~~~~。

うちのチームはどんな仮装だったのか

こんなんです ↓

ななつ星&ゆふいんの森号&魔女

王道の魔女やカボチャの仮装に対して、タイムリーな話題のななつ星

 

ちなみに列車は、satokoが夜なべして作りました 

シュッシュ~ポッポ~ 良い出来栄えでしょ

 

さて、結果やいかに

・・・・。

残念ながら賞はもらえませんでした 

残念・・・

俺が審査員なら、絶対に賞をあげると思うけどなぁ~

毎年同じような、ハロウィンらしい衣装がいいのかな?

仮装大賞じゃなからか?

う~ん、残念無念 ( 親のボヤキって事で )

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村     ポチッ♪ っとお願いします!

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご飴とみかん飴

2013-10-31 | 祭り 

早いもので10月も終わりだ・・・

後2ヶ月で今年も終わり バイクはあんまり乗ってない気がするな・・・ 

10月29日~31日の3日間、玖珠では秋祭りの「滝の市」が開催されます

去年の滝の市はコチラ

祭りと言えば、我が家ではお決まりとなっている りんご飴

マサトが食べだすまで、ほとんど食べた記憶も無いぐらいだったが意外と美味しく定番化

 

マッキーは、これが良いと言って引かなかった みかん飴

美味しいのか? 食べた事ないぞ

 

奉納相撲を高みの見物しながら、飴やらタコ焼き

みかん飴は新しい発見かも 美味しかった

けど、汁がいっぱいこぼれるのが困りもの マッキーはベタベタになってもうた

奉納相撲は知り合いがいっぱい出るので、見てて楽しい

今年は余り寒くなく良かったー

 

滝の市 今日が最終日の千秋楽

今日も行きたいけど、予約が入ってるから無理かな・・・

 

お土産に、たこやき買って帰りました

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ バイク旅へ
にほんブログ村     ポチッ♪ っとお願いします!

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうじょうや

2013-09-17 | 祭り 

これは去年の 放生会 の写真です

イヤね・・・

去年UPしそこねたもんで

毎年9月12日~18日まで開催されてます

って事は・・・

行くのか我が家? 予定は未定

マッキーの一年前

 

 

 

 

行ったら今年こそ入ろう見世物小屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生姜漬はメチャ美味い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2歳になったマッキーを連れて行ったら、はしゃいで大変な事になりそうだな 

 

17日 金太郎は振り替え休日

どこへ行こうか? 未だに未定

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへにほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へ
にほんブログ村   ポチッ♪ っとお願いします!

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 玖珠祇園大祭 写真2

2013-08-08 | 祭り 

夜の部へ、いらっしゃい♪

 

行くぜー! 

 

玖珠祇園大祭に初参加だった、野上祇園・・・

 

ちょっとトラブルがあり残念でしたが、来年は勇壮な姿を見せてくれる事でしょう! 

 

う~ん。綺麗だなぁ~

 

今年は2台体制で盛り上がり 

 

2台同時に踊るってのも善いかもしれんなぁ

 

復活した祇園車に注目が集まりますが、この祇園車もお色直しされ綺麗になったんです! 通好み? 

 

みんな一日中元気だねー って人事みたいに言うけど、kiyomakoは裏方で頑張ってましたよー

 

子供が一緒に着いて回るのが森祇園の善いトコだ 

 

第10回にして、4~5台の祇園車が並ぶ日が来るとは・・・

 

(TдT)感動です!

 

 肩車のマッキーはノリノリ♪ 

 

手作り法被カッコイイぜ!

 

来年の祇園大祭でお会いしましょう

とりあえず祇園ネタ終わり?です。
 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村 ポチッ!っとお願いしま~す♪

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回 玖珠祇園大祭 写真1

2013-08-07 | 祭り 

祇園で忙しかった7月も懐かしく感じるこの頃・・・

仲間が集まれば祇園の話で盛り上がりますが、ココではまだ引っ張るのかよ!ってなもんですね

とりあえずは、撮った写真を少しでもUPしとかんとイカンのです

そんな訳で、明るい時の写真をUPです

 

唯一の飾り山 下旦祇園( しもだん )

 

鐘と太鼓の祇園囃子の中、笛の音が風流な下旦祇園

 

毎年飾りが大変でしょうが、勇壮な祇園祭に花を添えてくれます

 

 

 

塚脇祇園

 

塚脇祇園は盛り上がるね~!

 

締め込み姿で勇壮な男の祭りじゃ!塚脇祇園!!

 

北山田祇園

 

今年新しくなった祇園車

 

北山田地区も今まで以上に祇園祭りが盛り上がる事でしょう!

 

イイですよ! 良い!!

 

 

 

森祇園

 

塚脇祇園車と森祇園車

 

25年ぶりの復活となった祇園車の囃子連中 

子供達は一ヶ月以上毎日の要に練習したのです! 祇園祭は子供が支えてるとも言える♪

今年も軽快な祇園囃子を有難う♪

 

 立派な彫り物でしょ!

 

子供の踊り子さん 

 

暑い中、大変でしょう・・・ 感謝感謝です! 

 

親子で楽しむのが良いのだ♪

小さい頃から英才教育しとかんとね!

 夜の祇園祭りも、楽しみにしててね♪

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ 原付2種・ミドルクラスへ
にほんブログ村 ポチッ!っとお願いしま~す♪

今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする