もぅ11月・・・早いなぁ~
11月2日は金曜日 3日は土曜日祝日
毎年気になる、3日の文化の日
何が気になるかって?
kiyomakoの気になる事って言えば、そりゃー遊ぶ事ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
3日は土曜だし 祝日だし 金太郎は営業なので、当然遊べる訳ないんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
2日は平日(金曜日) こりゃチャンス
3日の営業11時までには帰って来るからとお願いし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
kiyomako マサト 姪っ子2人 の4人で遊びに行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
姪っ子が学校から帰るのを待って、3時半に出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
玖珠インターから、佐賀大和インターへワープして
323号で七山へ抜け、やって来たのは唐津
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/741251adb52796986174b13bbada581d.jpg)
kiyomakoが前々から見たくて見たくて・・・だが、なかなか来れなかった
唐津くんち
( 写真多くて長いです )
しかも宵曳山
( 毎年2日の夜 ) 曳山=ヤマ
唐津に着いたのは6時頃、まずは駐車場を探さなくては!と町中に入ると
運良く唐津駅前のコインパーキングが空いていた
ラッキー
駅前や道沿いには、屋台が並び沢山の人
子供達はどんな祭りかも知らないが、屋台が並んでるだけでもテンションMAXだねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
駅の案内所でマップをもらい、まずは飯食っとかんと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
スタート地点近くにあった、食堂に入り各自好きなのを注文![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/74/5cb2ec5ee9d83dfb4e7cb434eaa976f9.jpg)
宵曳山がはじまるのは7時半から
ほら!早く食べないとはじまるぞ~
食事を終え外に出ると、歩くのが困難な程のひと人人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/7b54864fead1838d1bcf20a07588fa97.jpg)
こりゃ~子供達連れて大変だぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
スタート地点にこのまま居ても、見る場所確保するのは無理と判断![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
一旦コースを外れ、見れそうな場所を探しながらうろつく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/c973087e6ac2a67243239eef4827544f.jpg)
川面に映って幻想的だったが、残念ながら失敗
見所 ロケーション こりゃ良い場所沢山あって、何度も来ないとダメだな
う~ん。毎年来たいぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/bdf249a66854449fc2b24d0c1ed89136.jpg)
それにしても、どの曳山も見事だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
曳山は和紙と漆で作られ、一番古い赤獅子が1819年 ( って事は、193年前だ )
一番新しい14番山七宝丸が1876年 ( って事は、136年前・・・ )
57年の間に、14の曳山が作られたのか・・・
一番山作るのに数年掛かってるから約60年の間にだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/17be444786a5513b82d82c2e0720129f.jpg)
うちの地区や各地にある祇園山の山車や飾り山とも違う
全国でも、唐津だけの曳山
日本の粋な美学の集大成と言っても、過言では無いだろう
唐津くんちは日本が世界に誇るお祭りだね
昔の唐津商人を尊敬し、こんな伝統文化の地に生活する人々を羨ましく思うなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/3c77b0eecc11128deab1a25f5d7515e9.jpg)
( 8番山 金獅子 と 旧唐津銀行:創建100年だって )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/e2774345a5ddf585aabf8ac16bab0fb4.jpg)
旧唐津銀行 見ての通り立派な建物だと思ったら 東京駅を設計した建築家:辰野金吾監修だって
凄いねぇ~ 驚く事に唐津出身!
やっぱ子供の頃から、こんなに凄い曳山なんかに触れてたら、感性も磨かれ豊かになるってもんだ!!
あちらこちら移動しながら、写真撮ったんだけど
夜に動く 曳山を撮るのは難しい・・・ロケーションが良くてもブレブレの多い事![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
ちなみにカメラはPENTAX K-5 レンズDA18-55mm ( 標準レンズってやつ )
PENTAXの標準レンズは良いんだけど、やっぱり明るいレンズが欲しいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/a8525a7e3ebdb806ea69050947513fe1.jpg)
そして良い位置を確保したぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
おっ! この場所は、前に写真で見た事ある場所だ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/0dfcb567280361c632cc14463484c295.jpg)
ここに陣取り曳山が来るのを待つ事にしよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ce/263425d5c3bec3af36426b4b3fc2923a.jpg)
( 1番山 赤獅子 刀町1819年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/103c39825dd4dce1acc9b9cc4b80f4a8.jpg)
( 2番山 青獅子 中町1824年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/7d775e5c85897e670ac18b234f2a5a81.jpg)
( 3番山 亀と浦島太郎 材木町1841年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/2481bdeb37634861d3f1de507787f946.jpg)
( 4番山 源義経の兜 呉服町1844年 )
そしてマサトが・・・来ないねぇータイさん
と楽しみにしていた鯛さん登場![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/01/b23bb366572768445cb91ecc900d9aca.jpg)
来た
鯛さん来た
と子供達に大人気の鯛 ( 可愛いよねぇ~ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c3/6936732a5d5be5d612e5eba325381d3f.jpg)
( 5番山 鯛 魚屋町1845年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/e46589b357ab16788dae945a41f9f7e7.jpg)
( 6番山 鳳凰丸 大石町1846年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/51481c1bed68785d2731b471818964eb.jpg)
( 7番山 飛龍 新町1846年 ) 飛龍だけあって上下に動くし速いしでブレブレ
勘弁![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/9d2940c8fce12f0400e361ddd1f6181c.jpg)
( 8番山 金獅子 本町1847年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/04c06365c084e219e8b81036896ebf40.jpg)
( 9番山 武田信玄の兜 木綿町1864年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/71/8f0f21dff73f69f2341ceaa42552a518.jpg)
( 10番山 上杉謙信の兜 平野町1869年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7b/352474c294cbb9e3870c76edec40d4c8.jpg)
( 11番山 酒呑童子と源頼光の兜 米屋町1869年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/7544d8dc1202bda1fc73a04327c1ce07.jpg)
( 12番山 珠取獅子 京町1875年 )
( 13番山 鯱 水主町1876年 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/5457b619bece43334bbeb56c8da4c819.jpg)
( 14番山 七宝丸 江川町1876年 )
以上十四曳山 どうです?見応えあるでしょう!
昔の人って凄いよね 唐津商人の財力恐るべし!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/c3ee00894c875d2b679a4c2ad68673ac.jpg)
唐津は何度も来てるけど、良い町だね~
前に一泊したのは、タマが子犬だったからちょうど10年前かぁ
また泊まりで来たいな・・・
全部通過したので場所移動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/2611e88eac0c4f7f01ea70130126b016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/da/8645467a7ed7ee219453434cea0be5e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1a/5f832e95fb4a8eefa3e7b2d61aaf3b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/90fa344311202aab684ca94ecf1c53ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/5e93bb152bb5f3d2d06be4727f5222c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/7cddc6d6b2cc69e418dd1aaddfda2937.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/0284e6c505afb05375cb58b63e9b9f7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/5395ca9dd687eb13e9666da2742e3683.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/d1e4cd52f23fd517412cb7eeeed52e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/e1d3803b08d389a0136de496c47355c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/869ee95dbdbf6d50e7a4422f78671a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/de81ef657c875d94067905c9ad576074.jpg)
子供達が楽しそう、産まれた時から毎年この日を楽しみにしてるんだろうな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
ほ~んと、羨ましい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
後はみんなで屋台を満喫
たこ焼き 焼きちゃんぽん イカ天 イカのタレ焼き イカの炭火焼 食べて~
お土産に 小木羊羹 松露饅頭( 宮田と大原 ) おこし? どら焼き おめでとう(和菓子)
それに大好きな りんご飴
( ついこないだ食べたぞ
)
最後まで見ていたかったんだけど、子供達連れてるし・・・
明日の早朝に備えて、移動しなくちゃいけないし・・・
寝る場所探さないといけないし・・・
えっ?
3日の11時 までに帰るって言ったでしょ、今晩は4人で車中泊だよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
唐津くんちはプログラムでは22時までだけど、まだまだ続くんだね
23時にしょうがなく唐津を後にするのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
今度来る時は最後まで見るぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
唐津くんちサイコー
![にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ](http://bike.blogmura.com/bmwbike/img/bmwbike125_41_z_hanten.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ](http://bike.blogmura.com/yamaha/img/yamaha125_41_z_uchiwa.gif)
にほんブログ村