春休み旅行、忘れてしまいそうです
では、続きを・・・ 写真でごまかす(--;
キター
SL人吉号
今か今かと楽しみに待っていたSL
キター キター と大はしゃぎ 多分kiyomakoが一番はしゃいでる?
結構な雨
乗客や見学の沢山の人が居たが、月曜で雨なので比較的ゆっくり見れました
SLも機関庫へ帰って行きます
蒸気の向こうに消えていくSL、なんか忍者みたい
こうして機関庫へ帰ったSL
1時間半ぐらいしたらまた動き出すので、それまで駅弁でも食べよう
鮎ずし と 栗めしx2つ
栗めしが美味しかったかなぁ
この二人は、駅弁より容器が気に入ったようです
二人で、あーだ! こーだ♪ と言いながら、なんか閃いた
人吉駅 ご当地キャラ
駅弁戦隊くりくりマン
・・・・。
人の少ないホームで駅弁食べて遊んでると
いろいろな列車がやって来る
駅弁売りのおじちゃんが、一緒に写真を撮ってくれた 満面の笑み
しかし二人は興味無し
大変すみません・・・
JR九州の肥薩線と、くま川鉄道の湯前線が一緒に並ぶ人吉駅
そろそろ時間になるので場所を移動
跨線橋を渡り、くま川鉄道の向こう側へ
線路脇の道を歩いて~
SL人吉号
停まってても火を絶やすことが出来ないから、やっぱ今の時代大変だね
機関庫じゃなくて石造り車庫なのか
明治44年、昔のしっかりした作りは凄いね
イイネ~ 萌え萌え
そしてやって来たココで見れるのは・・・
転車台 玖珠町民には身近に感じます
人吉駅のは、SLが走ってるので当然動く!現役なのだ
もうちょい時間があるので、石炭入れ体験
なんて事無いけど、こんな子供の喜ぶのをさせてくれるのって大事だね
おじちゃん達も、鉄道観光案内人のハッピ着てボランティアでしょう
玖珠の豊後森機関庫も、これから整備して観光客を呼ぶなら
いろいろとアイデアを出して、町民一体で取り組んで行きたいもんです
小さい子には、凄く楽しいもんです
昔の道具たち
あ!カーバイトランプ
溶接のメガネ、似合ってるぞ
それでは時間が来たので転車台脇に移動
めっちゃ楽しみ~
お 黒煙が上がったぞ
そして、ゆっくりゆっくりバックしてきた SL人吉号
転車台の上に乗り
回転
おぉぉぉぉ~~~
感動
豊後森機関庫の転車台も、SL乗せて回転する日が来るのか・・・
玖珠町には中途半端な整備では無く、転車台ぐらいは将来SL走る事も考えて修理してもらいたい
本当に頼みますよ、お願い
子供達が誇れる豊後森機関庫にして下さい
180°方向を変えたSL人吉号は、ゆっくりと進み
再び人吉駅へ 行くのであります
楽しかったぁ~ kiyomakoが
さて、これからどうしよう? 計画無しの我が家の旅行
とりあえずマッキーが疲れて、ぐずりだしたので車に戻ってお昼ねか?
くま川鉄道に、なんか楽しげな列車が入ってるぞ
もうちょい続く
SLってやっぱイイ♪ ポチッ!っとヨロシクお願いします
今現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので
ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ