goo blog サービス終了のお知らせ 

月曜どうでしょう CC110・CT110・YD125・DT200WR

大分県玖珠町「金太郎」より
月曜日が休み♪どうでしょう!?

今年も森祇園祭りの季節がやってまいりました!

2016-07-03 | 祭り 

長く続いた雨も7月に入り、晴れ間が見えるようになってきましたね

梅雨明け宣言はまだですが、いよいよ夏に突入していくような青空と入道雲が見られるようになりました

蒸し暑ちぃー

 

7月は毎年の事なんですが、忙しいのです

青銀さんからお問い合わせ頂きましたが、祇園祭りの季節なのであります

地元で行なわれる小さな森祇園祭りですが、ブログで毎年書いて数年・・・

こうして他所の方々から、お問い合わせいただけるなんて大変嬉しいことです ありがとうございます

しかも今年は、ツーリングと絡めて遠くは広島県&鹿児島県なんて遠方から見に来てくれる予定もあり

小さな地元のお祭りではありますが、他所の方に楽しんでいただけるようなお祭りにしなくてはいけませんね

6月中旬より、森祇園連中一同着々と準備を進めております

 

祇園車の組み立て作業は本日無事に終わりました、後は当日に向け細かな準備を進めていきます

今年kiyomakoは、なかなか組み立て作業に行く事ができず写真も撮ってませんが

公式Blogの方に、作業の様子などがUPされていますので良かったら御覧になってください

森町祇園会館☆

大分県玖珠町森祇園の情報発信

 

kiyomakoは、森祇園祭りで使う 「 お花 」 作りという大事な作業があります

7月2日 土曜の朝、お花に使う 「 めご竹 」 取り

前にちょこっと書いてますが、お花作りを今度準を追って説明しますね 忘れるなよ~

太さ長さの良い めご竹 を、剪定ばさみで一本ずつ切っていきます

 

森祇園3日間の分と、玖珠祇園大祭の分 合わせて700本

 

この後、長さを揃える作業までして、明日からツボミ作りの作業に入っていきます 

これまた後日、説明しましょう

 

そんなこんなで準備の進んでいる、森祇園祭り

日程は・・・

7月16日~18日です

日中も巡行していますが、本番と言いますか盛り上がるところは17日と18日の夜の部です 

6時半ぐらいから10時ぐらいまでが盛り上がる時間帯です、祇園車に明かりが入って綺麗ですよ~

金太郎周辺の通りでやってますので、ご都合の付く方は見に来て下さいね

 

そして23日 土曜日には・・・

玖珠祇園大祭が行なわれます

森祇園から二台、塚脇祇園と北山田祇園と、玖珠の祇園車が一同に集まる祇園大祭

各祇園車の違いや、お囃子の違い、迫力ある練りや、各地域の特色ある掛け声や巡行などなど

こちらも是非、遊びに来て下さいね~  

 

 Facebook はじめました ♪

【大分・玖珠】 お食事処 金太郎 で検索して下さい

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

チキリンコンコン祇園祭りだ♪、ポチッとヨロシクお願いします

現在ブログ村は↑のカテゴリーに入ってますが、他のカテゴリーに移動したりしますので

ブログ村から来る方は、よかったらお気に入りにでも登録してくださいネ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする