
母が料理を作れなくなって 父が アレ食べたい コレ食べたいと 遠慮がちに言ってくる


妻に具材の味付けの応援頼み、父が笹を取りに行き 私が・・ 盛り付けた
文だけ見ると あまり活躍していない?
でも 笹寿司 初めて作りました
我が家のメイン の具材は 春に採りに行き乾燥させて保存しておいた ゼンマイ!

油揚げ 竹輪 白ごまで味を・・ 妻に整えてもらいました

鮭 玉子 シソ 味噌漬け ゼンマイ デンブか写っていない
とりあえず デンブ加えて6種類
押し笹寿司ではなく、ワラジ寿司 と呼ぶ笹寿司作りは 妻の味付けで成功でした
因みに 途中でスマホ片手に寝落ちして こんな時間に書き込みましたが、土曜の夕飯です
母の笹寿司の方が美味しかった⁈
自家製の笹寿司はじめて拝見しました!!!
こりゃ美味いんだろな(^^)v
いつも道の駅花の駅千曲川さんで買うのです。
簡単そうに見えるけど、具材を揃えるのが大変だと思います。
奥さますごいぞ(^^)v
一昨年下呂に行った時に寄った道の駅で笹寿司を買いましたが、新潟でも名物なんですか?
私も食べたいな〜。
私の役目は掛け声だけの総監督で、妻ががんばりました
母が元気な頃は お祭りや春秋の田んぼの区切りの頃には笹寿司を作っていました
母は、押し笹寿司に拘りがあるのでほぼ毎回 押し笹寿司でしたので 父は少し物足りなそうでした
シーチキンを甘辛く煮たり 鮭の切り身を酢でしめたり 玉子やゼンマイも各家庭で微妙に味が違います
今度は押し笹寿司に挑戦してみます
新潟の長野県境に近い我が家では、お祭りなどのハレの日には笹寿司です
今回のは、笹にご飯をのせて 具材をのせる ワラジ寿司と呼ばれるものです
昔は、箱に 笹 ご飯 具材 鮭 ご飯 違う具材・・ と七段位に積み上げて重しで押した笹寿司が多かったです
母は 押し笹寿司ばかりでした
笹に殺菌作用があるとのことてすが、風味も良いです
これは美味しそうですね〜〜
山菜も春に採った物なんですね!
すごいです。
お父さんも喜んだ事と思います。
長野住みの次男が今度
初デートに妙高の滝を見に行くと言うので
あそこはそうめんが有名だから
そうめん食べて来た方が良いよぉ〜
でも、食べ過ぎてお腹壊さないようにって
言ってあげました。
母ちゃんなんで、
そんなに詳しいって驚いてました。
kjharさん
ありがとうございます笑笑!
私的には味も作り方も問題ないのですが、父は やはり母が作ったものを食べたかったのかな?
長年の夫婦の絆かな と 妻が良い方向に捉えてくれました
苗名滝 雨の後なので水量も多く 見応えあると思います
もう一足伸ばして 元JR 現ときめき鉄道の二本木駅のスィッチバックを堪能しに来てくださいとお伝え下さい
私の地元です 地元のコマーシャル
しかし、降りても何もありません
昼食 夕飯 宴会時間だと 新潟県で1番2番の評価の 焼肉店が近くにありますよ
こちらも さりげなく?宣伝しました