ぷらーなーやーまー

自分の為の日記。好きなこと、思ったことを書きなぐりたい笑
頑張れたことの記録をつけたい。(続かなくてもよき)

なんだかとても

2020-05-28 03:20:14 | 日記
忙しい。


ご飯を食べる暇もなく、
昨日の(写真のもの)夕食から今日の夕食まで、
何にも食べられませんでした。笑


天が「痩せなさい」と言っているのか。


疲れたなーと思いながらさっき大根おろしを作っていたら、
おろし金で指を擦りました。笑


血〜ダラダラ(´・ω・`)


これは「気を付けなさい」という警告ですかね。


友達に電話で話したら「紅葉おろしじゃん」と言ってました。
心配をしてくれ。笑


まあ確かに鉄分たっぷり…
(ただし自給自足)


いや、食べれませんて笑


もったいないけどさよならしました。
ごめんね大根。
さすがにそのソースでは食べれない( ;∀;)


ほんと、気をつけます。


しっかりせねばな。
最近会いたい人への会いたさも、よくわからなくなってきました。


寂しさに慣れたのか、
にぶくなってしまったのか(´・ω・`)


マヒ中。


そんなこともある。
お花見て元気もらいます。


あとどれくらいかはわかりませんが、
少しでも自分の土台を強くする時間にしていきたい。そう思います。


嗚呼、







指が痛い。笑


心もチクリ。


自粛って言うの嫌になったので、
愛の保温期間って言いたい。


さ、


瞑想して寝ます。
おやすみなさい。





らぶ❤️











良い夢を見ました

2020-05-24 16:28:31 | 日記
最近「ミイパズ」というアプリでミイラを飼い始めました。
丸くて良い子で可愛すぎる❤️


さて


一昨日かな?


天皇陛下と上皇様にお会いできて、
言葉をかけていただく夢を見ました。


普通にお二人で和やかに会話をされているのを、コチコチになりながら眺めさせていただく。(神様を見るような目で)


あ、これほどのお二人でもこういう会話をされるのかと凄く心癒される夢でした。


大吉夢間違いないですね(*^^*)


やっぱり私は運がいい。笑


去年の今頃、真っ白いふわふわの子猫の達15匹くらいに群がられる夢を見たらへんで、
好きなアーティストさんにお会いできました。


良い夢は鵜呑みにしますし、
悪い夢は解釈を変えて良いことが起こることにします。笑


引き寄せ大事(*^^*)(*^^*)(*^^*)


あの夢を見たあたりから非常に心穏やかな安定期に入っております。


以前はマイナス思考の利点であるリスク回避の為に、常に最悪を想定してたんですが


起こってない出来事をイメージトレーニングしてしまうと、本当に引き寄せることがわかってきてからはやめました笑


心配は自分や相手や未来を信用していない証拠。


心配するくらいなら「きっと大丈夫。だって私(○○さん)だもん」


くらい思っておいた方が、心も穏やかにいられて本当に何か起きた時も冷静でいられそうです。


※仕事で最悪を想定して手を打っておくのとは違いますよね。あれは色んな周りの人を守る備えなので。


という訳で、今日もすこぶる穏やかです。





この穏やかな愛の波動が大切な人にも連鎖しますように❤️


愛とはどこにあるのでしょう?

2020-05-21 02:12:53 | 日記
L-O-V-E (Milt Gabler/Bert Kaempfert)
歌詞(和訳)がたまらない。


ビールのCMとかに使われてましたっけ?(*^^*)


僕が君にあげられるのは愛
愛は駆け引きとは違うもの
どうかこの心を傷つけないで
愛は君と僕の為にある言葉


洗練されたシンプルで素直な言葉。
でもメロディが温かくて重くならない。
たくさんの人に選ばれた理由がよく分かる。


愛ってなんなんでしょう。
どこにあるんでしょうね。


あの歌詞のように駆け引きの中には見当たらなそうです。


例えば心理学の投影のように、
「他人の嫌いなところは
自分の中にある嫌いなところを見ている」のと同じように(浮気を疑う人は自分の中にある浮気心を相手に見ているみたいなお話)、


相手への愛の中に
自分の愛を見ているのかなと。


自分の中の愛が不足していると
自信の無さから相手の愛を信じられなくなって、相手に疑いを…もしくは自分の落ち度を探して心の痛みに理由をつけたくなる。


そんなもののように思います。


しつこいように心の矢印の向きのお話をしていますが、


自分の中の愛の足りなさに矢印が向いてることに気づかずに、
お相手の愛に依存して埋め合わせようとすると、運命の歯車がずれていく。


若い頃の私がまさにそれでしたね。
愛というか寂しさを埋めてくれる相手を求めていたような気がします。


かなり良くなったとは思うのですがね、
自粛の寂しさに負けそうな夜がホルモンバランスの変動と共にやってきたりしてました。(2〜3日前がピークでした)笑


それが悪いのではなくて、
まだ自分の中に癒すべき過去の自分(インナーチャイルド)が三角座りで泣いてるんだろうなと気づきました。


また少し、
成長できそうな予感がします。


大切な人に会える日までの時間をどう使えるか、
今この瞬間からまた頑張ろうと思えました。


…いや


夜中ですけどね。笑






今日も存在に救われてます。
らびゅ〜❤️




五月病からのリンパのお話

2020-05-20 01:00:35 | 日記
こんなに露骨に五月病にかかったの初めてです。笑


鬱だーーーーーー\(^^)/笑
(ほんとか?)


確かインストラクターの先輩が、
5月は年末年始の疲れが表に出てくるデトックス期のようなことを話していたのを、うっすら覚えてます。


気を抜くとすぐ矢印が自分に向いて、
不満や不安を感じますね。


特に今はやることはあれど「暇」もあるので、
手を止めると心の隙間に寂しさが入り込んできますな。


二十歳から一人暮らしをしているのでなれているはずなんですがね…
友達にも会えないのは初めてなものでなかなか慣れない(^_^;)


そんな時は本当に感謝の心を忘れがち。


まあ、でもこういう気持ちになることもあるんだな〜と。


いつもなら自然が豊かで空気も清らかな鎌倉のお寺とかに一人で散策に行ったり、
温泉に浸かってみたり、
マッサージをしてもらったり…
好きなアーティストさんの音楽を聞きに行ったり、
友達とご飯を食べたり…


本当に色んな人やものにデトックスを手伝ってもらってたんだなぁと。



ありがたいな。
自粛があけたら感謝のチケットを配りまくろう笑(経済をまわさねば)


正直私もお仕事の日数や時間が極端に減ったので、収入は2/3くらいになりましたけどね…
使わないからそんなには困ってません。笑



天がくれたお休みだと思って、憂いに流されずに休養できるよう、毎日大切にしなくてはなと。



外食が減ったので毎日自分好みの手料理が食べられてます。
ここは凄く良いことですね。



ゆっくり寝られているので、
基礎体温37℃くらいあります。笑



免疫力超高いですよ今のアタクシ(・_・)✨ふふん



この体温なら癌もへっちゃらでしょう。
※癌細胞が一番増殖活動しやすいのは35℃くらいとのこと。
ただ、「免疫力で癌を予防」というのはちょっと語弊があると、癌の専門医さんは仰ってましたね。免疫力は細菌やウイルスのように外敵を駆除する働きがありますが癌は体内の細胞が変化して育つものなので、「細胞の力や抵抗力」を強くする必要があるとのこと。気になる方は近藤誠さんという方の著者がオススメです(私のバイブル)



ヨガのクラスを担当していた頃は、
リンパの流れを促すクラスも担当していたのでありとあらゆるお医者様が書いた本を読み漁りましたね。



今度リンパのお話も詳しくしたいんですが(本を読んだ方が早いですけど)、
何せ



痩せたい
健康になりい
肌をきれいにしたい
疲れをやコリを取りたい



これ全部やることは同じです。



「血液循環を良くすること」



脂肪は大きいので血管ではなくリンパ菅で運ばれますし
免疫力を上げるのもリンパ液の流れを促すことで働きをよくする
老廃物を大概に流すのもリンパが大きな役割を担いますし
乳酸や二酸化炭素といった疲れのもとを運び出すのもリンパのお仕事



長くなるので詳しくははしょりますけど、
血管に沿うようにリンパ菅は身体中を網の目のように走ってます。



が、血液を送り出す心臓のようなポンプの機能がないのでゆーーーーーーーっくり、流れてます。
身体を一周するのに血液が約1分なのに対して、
リンパは早い方で約12時間。遅い人だと約24時間。


亀さんより遅いです。カタツムリさんくらい?へたしたらそれよりも遅いかも笑


なので、筋肉を動かしたり、身体を温め、血液の流れを良くすることで近くのリンパの流れも促す…という感じです。


リンパに限らず、
お肌を潤したり修復したり消化に使ったり脳を活発にしたり(雑)、


血液の巡りの良さは美しさのもとです(*^^*)


なので体温の高い状態は、とても美と健康に欠かせないのです。


が、


私、今五月病なんです。(言いたいだけ)


ストレスは筋肉を固く縮こまらせ、血液の巡りを悪くして身体冷やします。(最低やないかい)


もちろん、このストレスがあるから強くもなれるし幸福感がどんなものかも知ることができるので必要は必要なんですけどね。


バランスですよ。
ちょっと多いのよ。最近。


という訳で


早く好きな人に会わせろー٩(๑`^´๑)۶テヤンデー

と、
コロナさんに向けて思っています。笑


会いたい人がいるってとても幸せですけどね。






今日も愛しているぜ💕
では☆






※生理学は日々新しい発見があり、何百年も昔から昨日までの常識が今日から非常識になることもあります。
特にネットのどこの誰が書いてるかわからない情報は鵜呑みにしないでくださいね。
(このブログもだろという笑)

…たくさんのお医者様の本を読んで学んだことを書いてはいますが、こういった知識は角度を変えると全く違う見方ができるものが多いです。
例えば健康には朝から白湯を飲めというお医者様もいれば、健康の為には朝に冷たい水を飲めというお医者様もいます。
どちらも何処にどんな風に効かせたいかで答えは変わるもの。
(安易なことをお客様に伝えるのが怖すぎて、当時私は一言伝える為にお医者様の著書を最低5冊は読んで、1つでも違う見解ができるものは調べ直す…というのをやってました。そこで見えてしまった医療の闇もめちゃくちゃある笑)
テレビもネットも平気で嘘をつくこともあります。お医者様の言葉m…(この話はやめとこ)

どうか、本当に信頼できるものと巡り会って下さい。




祈りの手から学ぶ愛

2020-05-07 04:31:22 | 日記
前の職場の研修で、


「祈りの手」(祈る手)


という一枚の絵について考える時間がありました。
※本当に色んな研修受けさせてもらったなぁ笑


学校で道徳の授業に取り入れてるところもあるそうで、
有名なお話のようです。


私は思い出すだけで号泣できる実話なのですが、


ハンス(♂)とデューラー(♂)から学ぶ友情、愛のお話をざっくり紹介します。
(ちゃんと知りたい方はググってください笑)


二人は友人で、非常に貧しい環境。画家を目指し、版画師の親方の元で働くも、全く絵の勉強ができない
このままだと夢を諦めなくてはならない為、ハンスがデューラーに「交代で、1人が絵の勉強をしている間1人が働いて支えよう」と提案する
どちらが先に絵を学ぶか譲り合ってなかなか決まらない
ハンスが「デューラーの方が絵が上手いから絵の習得が早く終わると思う。だから先に勉強してほしい」と言い、デューラーが先にドイツからイタリアのヴェネツィアへ留学することになる
デューラーは「一日も早く習得してハンスと交代したい」と思い、寝る間を惜しんで勉強する。
ハンスは少しでも多く稼げるように「鉄工所」で働き始める
2年の歳月が流れてもデューラーは勉強を終えることができない。学ぶほどに奥が深く、もっと学びたい事が増えていく。
ハンスは納得のいくまで勉強してほしいと言い、早朝から深夜までハンマーを振りながらお金を送り続けた。
数年後デューラーがヴェネツィアで評価を得るようになり、急いでハンスと交代しようとドイツに帰り、二人は再開するも、
ハンスの手はもう絵筆を握ることはできないほどボロボロになっていた。
デューラーはハンスへの罪悪感と、自分を恨んだり妬んだりしているかもしれない。どうにかして償いたいと思い、彼の家を訪ねる。
しかし応答がなく、デューラーはハンスの部屋のドアを恐る恐る開ける
ハンスは祈っていた。
歪んでピッタリと合わせることのできない手で、
友人のデューラーがこれ以上罪悪感で苦しまないように、自分の分まで夢を叶えてくれるようにと。
ハンスの姿に心を打たれたデューラーが「君の手を描かせてほしい」と言って生まれたのが、

「祈りの手」という作品。


もう私、これを打ちながら泣いてる。笑


研修では確か「どちらがより友人想いだと思うか」をディスカッションする…みたいなことをしたかなと。
正解を求めるものではなく、


人には「どちらの心もある」という学びでした。


自分の為が相手の為
相手の為は自分の為


親子の愛でも
恋人との愛でも
同じだと私は思います。


ほんの小さなことでも、
例えば彼女が愛ではなく執着心や寂しさを埋めたい欲求で過ごしていたら
「会えなくて寂しいし連絡もくれなくて酷い」
と自分に矢印を向けて思うところを、


愛があれば
「会えなくて寂しいけど、今は恋人を応援したい。気にしないでほしい。辛いときは私が支える」
となるのかなと。


彼氏側も愛がなければ
「自分は今仕事で忙しいんだから仕方ない。そのくらい理解してほしい」
と、矢印は自分に向いてる。


愛があるなら
「かまってあげられなくて申し訳ない。少しでも早く落ち着かせて連絡しよう。(無理でも一言近況を伝えよう)」
に、
なるんじゃないかなーと。
(どういう行動をするかは人によれど)


ハンスとデューラーのように、自己犠牲が伴わなくとも、
愛から起こる行動は矢印が相手に向いているんじゃないかなと。


そこに胡座をかいて感謝の心を忘れてしまうと、矢印は自分に向いてしまいますよね。


さて、
コロナで思い通りにいかないこの時期(コロナの時期じゃなくても)、


「もっと◯◯してほしい」
この◯◯が、
我慢してほしい
なのか、
かまってほしい
なのか、
手伝ってほしい
なのか、
大目に見てほしい


なのかわかりませんが、


不安や不満を感じたときこそ「ほしい」の矢印は全て自分向きだということを思い出して、
愛する人、友人、家族と向き合いたいなと思いました。


※いつの間にか矢印の話になってしまった
※前のブログに矢印の話があるはずなので気になる方はよろしければ





今日も無事でいてくれる愛する人と自分に感謝❤️