一寸の光陰軽んずべからず。 未だ覚めず 池塘春草 の夢、 階前 の 梧葉 すでに秋声。
この歳になると、しみじみと実感できる漢詩ですね。
最近T様のブログに啓発されて今年こそは1ページでも多くの本を読もうかなと思い早速本屋へと出かけました。
三日坊主にならなけりゃ儲けもの。
日記@BlogRanking「たくさんの方」のクリックのお蔭で現在、茨城のランキング 3 位となりました。 ご協力に感謝します
一寸の光陰軽んずべからず。 未だ覚めず 池塘春草 の夢、 階前 の 梧葉 すでに秋声。
この歳になると、しみじみと実感できる漢詩ですね。
最近T様のブログに啓発されて今年こそは1ページでも多くの本を読もうかなと思い早速本屋へと出かけました。
三日坊主にならなけりゃ儲けもの。
日記@BlogRanking「たくさんの方」のクリックのお蔭で現在、茨城のランキング 3 位となりました。 ご協力に感謝します
ここ数年乱視がひどく,先日行った人間ドックの視力検査で輪の開いている方向を差し示すのですが,二重に見えてどちらが本物なのか全く分からない始末。
以前は2.0まで見えていたのに…。
今では,パソコンも文字を拡大して見ています。
眼鏡は持っているのですが,仕事と新聞止まりで,本まで及びません。
気力もなくなっているかも。
本を読む意気込みがあるなんて,素晴らしいです。
周囲にインフルエンザ患者が続出していますので,身を守ってくださいね。
広辞苑の第六版を買って、まめに辞書のおせわになるつもりが、なかなかめんどくさくってこれまたパソコンに頼りっきり。
これではいけないと、今年こそはと積読をやめて、開いてみようかな、なんて。
柄にもなくその上、この歳になると老眼鏡をかけてその上虫眼鏡で拡大しての本読み、いつまで続くやら、三日坊主でも10回やれば1ヶ月は続くかな,ナンチャッテ、お先真っ暗でございます。
お蔭様で、膝がチョット痛みますが元気にしておりますので、他事ながらご休心下さい。
いつもコメントを頂き、うれしいです。
こやのさんは勤勉家でいらっしゃるので、うちの生徒さんの間では、いつもなまけそうになると「こやのさんを思い出してごらん!」とこやのさんの話題になります。
なにしろ、あの難しい楽器を2種類も練習されているのですから…読書以上に、譜読みは大変だと思います。
実は、私、あの本、毎日~というよりは、数日分貯め読みをしている次第で…あまり、威張れることではありません。
でも、何か、書物を手にする時間が1日のうちに10分でもあると、落ち着けるような気がします。
風邪が流行っていますので、お気をつけ下さいね
最初チェロを習い始めたときは20代の若い先生についたので、基本から教えていただいたのですが、これでは生きているうちにひと様に聞かせられるチェロは弾けないと思い、一ヶ月でやめてしまいました。
それから40代の先生について習いはじめました。やはり歳の差というものはそれだけ生きてこないとわからないことがあるのかなと思いました。
年寄りの気持ちを判ってくれるのが有難たくて、いまでも続いてます。
コメントを頂き、有難うございます。