goo blog サービス終了のお知らせ 

シルバーピアニスト、で

検索すれば、60歳から始めたピアノで「ラ・クンパルシーター」など20曲がきけます。

9・19・チャリティコンサートの会場の紹介の画像は削除いたしました

2011年09月05日 02時39分09秒 | 老いのくりごと

 

多くのアクセスを頂き感謝申し上げます。 

日記@BlogRanking「たくさんの方」のクリックのお蔭で現在、茨城のランキング  3 です。 

         ご協力有り難うございます

 


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お互い感動しましたよ。 (こやの)
2011-09-20 13:48:50
なんつったって普通のコンサートでは絶対にきけない、コンサートでした。

ヴァイオリンだけとか、クラリネットだけとか、テノールだけでたいていは、一種類の楽器のコンサートばかりしか聴いたことがありませんでした。
それが、みんなで一緒に演奏するということは偉大なるプロデューサーでなけれは出来ないことですね。音楽のことは良く解りませんが、そんな気がいたします。
返信する
お互い感動しましたね (fukushou)
2011-09-20 09:54:09
古家野さん、昨日は隣席で素晴らしい演奏の鑑賞が出来大変良かったです。有難うございました。

tomariさん。
コンサートでこのようないろいろな楽器による演奏、とても感激しました。帰り電車中再度プログラム熟読しました。脳裏に演奏が焼き付いて離れませんでした。もしCD即売していれば購入したかったです。演目の選択、演奏曲順序の苦心の様子が感じられます。生意気な言い方で失礼します。
大島さんの指揮、声楽に助けられ力一杯合唱し
気持ちがすっきりしました。有難うございました。また皆様による演奏お聴かせください。

ここからは一杯飲みながらの話と思って聞いてください。
「皆さんプロの方ですので、お一人ひとり素晴らしい演奏して頂きました。ヴァイオリン、クラリネット、ハァゴット、テノール。また、演目4のモーツァルトの曲はとてもきれいでした。特にtomariさんの演目1リストの「愛の夢」の静かな出だしから始まって、次の曲「鐘」超絶技巧曲を難なく弾きこなしてしまうのですから唖然としました。ピストンのような早さ凄いです。そして休む間もなく最後の曲まで伴奏、素晴らしいエネルギーです。お疲れ様でした。僕はtomariさんのピアノ演奏の時どの様にすれば、あの様な柔らかい綺麗な音が出せるのかなァと思い膝の上で真似をしていました。勿論無理ですが。フルートの浦里さんの音色も素晴らしかったです。勿論、素人の使用している楽器とは違うのでしょうけれども。
以上は飲んだ時の話と思ってください。
いずれにしましても、昨日は十分堪能させて頂きました。有難うございました。
演奏の皆さんに宜しくお伝えください。
返信する
素晴らしすぎるコンサートで (こやの)
2011-09-20 02:17:08
最後の日本のうたでプログラムに無い、荒城の月、今までに聞いた中で一番素晴らしかったです。
オブリガートがそれぞれの楽器でかわるがわる
演奏され、耳に手をあててよく聞こえるようにして聞いてしまいました。
あまりにも素晴らしい演奏でしたので、あの世で滝廉太郎さんもさぞや喜んでおいでのご様子と推察いたします。
超満員のコンサートおめでとうございます。
心からお祝い申し上げます。
返信する
こやの様、fukushou様、今日はありがとうございました♪ (tomari)
2011-09-19 23:47:46
帰りがけにちょっとお見かけしただけで、あまりお話もできず、すみませんでした。
今日は、はるばるご遠方からご来場いただき、本当にありがとうございました。
皆さまの温かいお心遣いにより、会場がほぼ満員になり、たくさんの方々に聴いていただけたこと、心から感謝しております。
今回、いろいろな勉強ができたことも、また人生の糧として、今後に生かしてまいりたいと思っております。
本当にありがとうございました!
返信する
tomari様 (こやの)
2011-09-19 02:43:36
小生アルコールはことのほか好きです。
世間様では「休肝日」などということばがはやっておりますが、チャンチャラおかしい。
昔から、酒は百薬の長と言われておりますので、そのお薬を一日も休むわけにはいかないのであります。

お蔭でまもなく喜寿でございます。さいごに

返信する
はな様 (こやの)
2011-09-19 02:19:41
コメントを頂き有り難うございます。
アロハシャツをお目にとめていただき恐縮です。
じつは、インターネットでハワイから購入したものですが、全部英語で、その上なれない買い物なので、クリックしたのはいいんですが、心配でもう一回クリックしたら送られてきたのが
なんと、同じものが二つ、これも授業料だと諦めましたが、それでも現金を払うわけでもなし、いつの間にか、代金が支払われていますので、失敗したと言う感じはありませんでした。

ウクレレは昔ハワイまで買いに行ったことがありましたが、それを思えば同じものを二着ぐらい買わされてもしかたがなかっぺな。

いまはほんとに便利になりました。
返信する
いよいよ明日と思うと…… (tomari)
2011-09-18 14:07:02
明日は、久しぶりにお会いできる上に、このチャリティコンサート開催までに、たくさんお骨折りいただいたこやのさんのことを思うと、それだけで胸が熱くなります。緊張しすぎないようにせねば……

ともかくはなさん(Fさん)とかすみがうらに遊びに行ける日を楽しみに…
私たちもお刺身とビールの仲間(fukushouさんとこやのさんの)に入れて下さいね~
返信する
もうすぐ (はな(Fです))
2011-09-18 02:25:25
こやのさま
Tシャツコンサートでは素晴らしい演奏をありがとうございました
いつもこちらのブログにお邪魔しては度々、いろいろな曲を聴かせていただいておりますがやはり生の演奏は格別でした。
それだけでなくあの日のお衣装、本当にお似合いで素敵でした。一般に言うアロハシャツとは全く違う、見たことのないような品の良いお柄・・たぶん、こやのさんですからこだわりのお品なのだろうな~と拝見しておりました。
打ち上げでは、今年こそたくさんお話をと楽しみにしておりましたがご一緒できず本当に残念でした。
でもまた明日、お会いできるので今からとても嬉しいです
9月とは思えないような残暑が続いておりますので、どうぞお気をつけてお出かけくださいませ。






返信する
fukushou様 (こやの)
2011-09-17 02:55:54
コメントを頂き有り難うございます。
19日にはコンサート会場でお会いできますね。
日にちが経つのは早いモンで小山で頑張ってから一月以上も経ってしまいました。
なんったって、
刺身と音楽は生に限ります。ハイ

そのうち一杯やりたいですね。(刺身で)
返信する
16日は何故かブログを見ることもなく (こやの)
2011-09-17 02:41:43
あっという間に17日になってしまい、ご返事がおくれて。スミマセン
先生のブログを拝見いたしておりますと、チャリティコンサートのご苦労の一端が窺えます。

小生もホームページに色々な曲をアップするのにJASRACKの許諾の申請しましたが、この歳になると著作権法など読んでもちんぷんかんぷん。それでも何としても音楽著作物利用許諾書をもらわないと。もう5年も前のことですが。

そして小生昔、奈良の薬師寺へ平山画伯の壁画を見に行ったこともありましたが、そのスケールの大きさ、に圧倒されました。
その平山郁夫が学長だったときに薫陶を受けられたとのブログを拝見いたし、深い感銘を受けました。

それから前回のコンサートではテレビで放映されたそうで、ご苦労の甲斐があったと拝察いたしております。

追伸 かすみがうら市は、正に霞ヶ浦を控えて、けっこう見るところなど観光スポットも多く、ご案内できますので心からお待ちいたしております。
返信する
fukushouさま、こんばんは♪ (tomari)
2011-09-16 22:52:43
私も、勝手にお邪魔させていただきます。
fukushouさま、「Tシャツコンサート」以来、久しぶりにお会いできるのを本当に楽しみにしております。
愛唱歌メドレーでは、ステージまで響くくらい大きな声で歌って下さいね!皆さんのお力と私たちの楽器が一緒になって、素晴らしいハーモニーが奏でられますように…期待しています!
返信する
楽しみでーす (fukushou)
2011-09-16 16:45:39
他人様の家からお邪魔させて頂きまして、tomariさんにご挨拶です。失礼します。

災害などのため今年はナマ演奏は聴いていませんでしたので、久しぶりのコンサートです。
6種類の色々な楽器演奏、肉声あり、7番は出演者全員による日本愛唱歌メドレー大変思考をこらした企画頭が下がります。

プロの演奏は我々ど素人と音質が全然違いますので、大変楽しみにしております。

早めに行き良い席を確保したいです。
返信する
こやのさん、いよいよ…よろしくお願いします! (tomari)
2011-09-16 08:38:34
いよいよアクロスが近づいてきました。
こやのさん、ふくださんはご遠方からいらしていただくので、当日暑くないかと心配しています。(昨日、今日、とても9月とは思えないようなお天気ですし…)
熱中症にならないように、十分気をつけていらして下さいね!

コンサート開催まで、紆余曲折、本当にいろいろなことがありました。私としては、「浴衣コン」のほうが簡単に皆さんに楽しんで喜んでいただけるので、自分に合ってるかなぁと思ったりもしましたが、でも、今回のコンサートはまた、きっと違った感動があるものと思っています。
これが終わったら~Fさんと話しているのですが、かすみがうらに遊びに行こうかな~と。
(こやのさん、打ち上げはいつも出れないですものね~)その時は、観光名所を教えて下さいね!

では、当日、会場にてお会いできるのを楽しみにしています
返信する
素晴らしいコメントを頂き有り難うございます (こやの)
2011-09-14 04:07:36
なぁち様

身体のご様子も良くなられ、心からお喜びを申し上げます。
皆さんから心温まるコメントを頂戴いたしておりますが、とくに(なぁち)様には真ん中の、とありますので、あらためてお三方の映像をみて
このコメントを書いております。

先日は先生からなぁち様に変わってコメントを頂いておりますのに、その上数多くの拍手や笑顔など、のコメントに接し、うれしさ、楽しさ
などを今、実感いたしております。
19日は先生のコンサート楽しみにしております。こやの
返信する
こんばんは! (なぁち)
2011-09-13 20:49:35
こやのさん、こんばんは
ウナセラシスターズの真ん中のなぁちです
遅くなりましたが、DVDありがとうございました

すぐに書き込みをしたかったのですが、熱中症の後、痺れが残っていたので病院に行ったら「頚椎ヘルニア」と言われました(汗)
手足に痺れと目まいがするのでなかなか身体が動きませんでしたでも今は、だいぶ身体の調子が良くなりました

ところでところで本題、どんな風に映っているのか、恥ずかしいやらドキドキやらで、まるで怖いテレビを見るかのように顔を手で覆いながら指の隙間から拝見しました
リハーサル風景、思ったより結構和やかで観ているのも楽しかったです
本番は踊れなかったのが残念でしたが、踊っていたらこんな風になっていたのかと考えると、もったいなかったなぁ!と思いました(笑)

こやのさんのチェロの音色も、昨年始めて聴いたときもお上手だなぁと思っていましたが、今年はさらにステキな音を奏でていらしたので、正直良い意味でビックリしました

年齢関係なく、熱心に続ければ、不可能なものは無いんだと勇気付けられる一面でした
パソコンまで…スゴスギデス

ぜひぜひ、また来年もご一緒に舞台でチェロ&歌??で楽しみたいですね

今度お会いできるのが、19日の先生のコンサートとお聞きしました
こやのさんにお会いできるのが、すごく楽しみです
返信する
過分なるコメントに接し (こやの)
2011-09-13 04:09:05
穴があったら入りたい気持ち。

もう20年近くになりますが、ハワイアンバンドは5・6人でやるのが普通ですが、頼まれて二人で、小生がスティールギター、もう一人はエレキベースで老人ホームの夏祭りに参加、こともあろうに金一封を差し出され。慌てて断ったこともありました。あとで相棒のベースマンと出された謝礼の中身が分厚かったので、貰っておけばよかったと、悔やんだことを、今でも思い出します。

なにしろ生まれてから76年も経っていますので、昔のことを思い出しては、ひぐらしパソコンにむかひて心にうつりゆくよしなし事をブログに書くのが楽しみの一つでございます。
返信する
きっと… (tomari)
2011-09-12 22:50:50
なんだか自分のブログをいろいろと読んで、そしてこやのさんの完結編を読ませていただいて、気がついたことなのですが…

きっと、「音を楽しむ」という理想が、私とこやのさんの共通点なのですね。
そこで、積極的な所も似ているので、なぜか(あまり普通の人がしないようなことを)いろいろ試してしまう…ここも共通点だと思います。
これは、強力なタックルが組めそうですね。

これからも、何か面白いことを思いついたら…ぜひやってみましょう!
師匠、よろしくお願いいたしまする
返信する
第3幕 (こやの)
2011-09-11 02:28:52
ビラ配り第3幕
さすが年寄のり原宿といわれるとおり、駅を降りてから刺抜き地蔵さんまで、道路には、皆さん、ほんとに歳とった方ばかり、いまでいう、後期高齢者、というか、インターネットでホームページを見てくださいなんてとても言い出せない年恰好の人ばかり。
とんだところへ来たもんだ、こんなはずではなかったのに、とうとう一枚も配ることなく巣鴨を後にしました。
それでも2・3日たってホームページのアクセスカウンターが少しづつ増えてきたので、さすが30枚配った効果が出てきたと自己満足。
あれから5年、今では武道館のコンサートの入場者より多い方方のアクセスを頂き、15年もの間、ひたすらピアノに惹かれて、少しでもましなピアノを弾きたいと、寸暇をおしんで練習してきた自分に、ご褒美を上げたい気持ち。

喜寿近くなりますと記憶力などとは縁が無くなり、忘却力?がはびこってくる感じで一杯なのですが。
2年ほど前からチェロを始めたばっかりに知ったことで、ハ音記号なるものがありまして、そのなかでも、ソプラノ記号、アルト記号、バリトン記号などなど。
ト音記号だけでももてあまし気味で大変なのに、それにヘ音記号、その上ハ音記号ときては万事休すです。

それでも、外国からのメールや遠くの方からもメールやコメントなどを頂戴いたし、その上コンサートにまで参加させていただけるとは、まことに有り難いことと、神様、仏様、ピアノ様に、感謝いたしております。

何しろ、Cコードはドミソではなくハホトと教えられた時代、贅沢は敵、ほしがりません勝つまでは、音楽は軍歌、食べ物はない。白いご飯を腹いっぱい食べるのが夢、いまだにメタボを気にしてかご飯を腹いっぱい食べられないのが癪の種。

これにて「老いの繰言、世迷い言」 完

返信する
面白いです!! (tomari)
2011-09-08 23:41:05
5年前に作成されたちらし、かわいらしいですね~私がそこを通りかかっていたら是非、いただきたいところでした…きっと、そのちらしを見て、こやのさんに話しかけていたでしょうね~

巣鴨とは考えましたね~!
たしかに、お参りに慣れないと、なかなか滑稽なことをしてしまったり…私は、初めて「華厳の滝」へ行ったときのこと。「なんだ~華厳の滝って、こんなもんかぁ~」とちょっとがっかりして大きな声で言っていたら、なんと、後ろを見ると、もっと素晴らしい本物の華厳の滝があるではありませんか!私が見ていたのは、滝というより、浄化槽の出口のようなものでした
返信する
チラシ配り第2幕 (こやの)
2011-09-08 20:25:26
 かれこれ、20分ぐらい経った頃には人波もまばらになり、
もう終わっかと思って、残ったチラシを見たら、70枚ぐらいはある感じ、どうすっかと考えたが、せっかく東京へ出てきたんだから、
と頑張って、以前聞いたことのある、年寄りの原宿といわれている、刺抜き地蔵さんへ行って配っぺと考えたのであります。
何しろ昔の曲ばかりアップしているので、若い人には興味が、なかっぺと思い、年寄りの集まる巣鴨へと行くことにしました。
そこで武道館の近くのすし屋で、ちからみず(お酒)をひっかけて、一杯機嫌で
巣鴨へと足を運びました。
初めての巣鴨の駅に降りたらなんとチラシ配りをやっている人がいました。
その人は慣れた感じで、ビラのほかにティシュも一緒に配っていました。
あっこれだな、と直感した次第であります。
ビラ配りの基本は、何かつけないと受け取ってもらえないんだと、はたと気がつきました。

そして刺抜き地蔵さんについたらなんと、ロープで区切りがしてあって、みんな並んで待っているのにはびっくり、そうとうご利益があんだっぺと思い列に並んで待つこと10分ぐらい、その間にみんなの話を聞いていると自分の体の具合がわるいとこを、そのお地蔵さんの体の部分をおさすりするとよくなるということのようでした。
小生、どこも悪いとこがなかったのでお地蔵さんのどこをさすったらいいのか迷いました。が
そして、おさすりしたのが頭でした。
その結果ナントご利益てきめんといきたいところですが、いまもって頭よくなんないのは「刺抜き地蔵さん」でもこりゃ無理な御願い、かなとひそかに悟りました。

コメント第2幕、これにて終了。

「老いの繰言、世迷い言」にお付き合いくださり、有り難うございました。

第3幕もありますが。
ばかばかしいお話ですので、次回をご期待くださいとは申し上げにくいのであります。ハイ

返信する
早くその続きが聞きたいですね~ (tomari)
2011-09-06 22:18:14
さすが!こやのさん!!!
武道館前でちらしを配るなんて…凄い勇気です!脱帽!
やはり、びらにはかわいらしいお花付きとか、にゃんこポスターを大々的にプラカードのように持って「なんだろう?」と関心を集めて…
などと考えてしまいますが…でも、これはチャリティコンサートには使えませんね…
返信する
実は、 (こやの)
2011-09-06 18:45:55
びらくばり、やったことがあります。
5年ほど前に、ホームページへ自分で弾いたピアノをアップしたのはいいんですが、誰にも見てもらえないので、とうとうURLを書いたちらしを作ってくばりました。
場所は武道館前、コンサート帰りの人に配りました。
何しろ一万人もの人が、出てくるので100枚ぐらいは、あっという間になくなってしまうとおもいきや、人相の良くない年寄りが怪しげなびらくばり、みんなとおくからよけて通る始末。

その続きは、そのうちにまた。
返信する
またまた大変お世話になります♪ (tomari)
2011-09-06 14:02:49
ちらしをコピーされたのですか!!
しかも…駅前で配ることを思いつかれたなんて…素晴らしいですね~!でも、ティッシュを付けないともらってもらえないかも~
と言うのは冗談ですが…
あと目標100枚です~!
頑張ります!

アクロスの写真も、よく撮れてますね。
なんだか、1つ終わったので、気分的にのんびりしてしまいますが、そうするとまたあっという間に10日過ぎてしまうので…引き締めないと~というところです。
返信する
ちらしをコピーして (こやの)
2011-09-05 03:31:17
震災で現地に出かけてボランティアをされている方も沢山いるのに何もしなくては、と思いチャリティーコンサートの、ちらしくばりを思いつきました。80枚ほどコピーして、結城の駅前で配ろうとして出かけたところ、駅前には人影も無く、80枚配るのには、何日も何日もかかると思い諦めて、配るのやめました。
そこで会場の市民文化センターへ行き、係りの人に御願いして、チラシをおかせていただきました。それを、写真をとってもいいですかと聞きましたら、慌てて一番いい場所においてくれました。

返信する

コメントを投稿