最初に出てくるお城は、かすみがうら市資料館です。
芝生の上の船は、津波で流されたのではありません。昔霞ヶ浦で活躍した船を展示してあります。
霞ヶ浦の風景は歩み崎から撮ったものです。
このほかあゆみ庵という茶室があり、ボランティアで土地の人たちが交代で、お茶を点ててくれます。(200円)
最後のスタジオはこの旅愁を演奏し、多重録音した部屋です。
日記@BlogRanking「たくさんの方」のクリックのお蔭で現在、茨城のランキング 3 位です。
ご協力有り難うございます
最初に出てくるお城は、かすみがうら市資料館です。
芝生の上の船は、津波で流されたのではありません。昔霞ヶ浦で活躍した船を展示してあります。
霞ヶ浦の風景は歩み崎から撮ったものです。
このほかあゆみ庵という茶室があり、ボランティアで土地の人たちが交代で、お茶を点ててくれます。(200円)
最後のスタジオはこの旅愁を演奏し、多重録音した部屋です。
日記@BlogRanking「たくさんの方」のクリックのお蔭で現在、茨城のランキング 3 位です。
ご協力有り難うございます
かすみがうら市も広いです。
曲に合わせて,長閑な景色が広がりますね。
本当に落ち着きます。
霞ヶ浦の対岸は美浦…。
車で行くとかなり遠く感じますけれど。
最後のスタジオ風景で,一所懸命苦心しながら
音を紡いでいるお姿が目に浮かびます。
いつもありがとうございます。
石岡市もだいぶ広くて、車で走っていても、まだ石岡か、あれ、また石岡か、ナンチャッテ
昔の石岡を知っているだけに、なんとも変です。
コメントにいつも心はげまされ、何とかましな、音楽をと、頑張ってはいるのですが、いっこうに、ピアノも、チェロも上手くなんなくて。
ドキュメンタリー映画も作れちゃうのではないですか?
スタジオもミキサーまであって、凄いですね~本格的です!
音楽も映像も、もっと丁寧に作らなくっちゃと思いながらも、なにごとアバウトな性格なもんで、最近はとくにその傾向が感じられます。
コメント有り難うございます。
霞ヶ浦の風景、自宅の素晴らしいスタジオをバックに演奏良いですね。僕もCHで一緒に合奏させて貰いました。有難うございました。
ニ長調ではキーが高かったので、ハ長調で合奏しました。伴奏ができると良いですね。
tomariさん。
「私のつぶやき」のCommentに2通送信しましたが、届きましたか。公表しされないのでしょうか
1通しか届いていませんでしたが、もしかしたらエラーになってしまったのかな?
私のブログも、以前は、こやのさんのように書き込むと自動的に公開にするようにしていましたが、怪しいサイトへアクセスするような広告が山のように書き込まれていたことがあって大変迷惑をしたので、それ以来、読んで許可したものだけを載せるような設定にしています。ですから、私がパソコンを開けてみないとブログには載らないので、少し書き込んでから時間をいただかなくてはいけません。ご面倒おかけして、ごめんなさいね
また、お時間のある時は、ぜひ書き込みして下さいね
それから…いよいよ16日が間近になってきましたね。とても、楽しみにしています
旅愁は我々の年代のもんには、懐かしい曲で、みんながしっているので、アップしてみました。
いま、あの頃にかえって、もういくつ寝ると、16日と言う感じでございます。早く来い来い16日でございます。このきもちFさまにもお伝えくださればうれしいです。