仕事中にTwitterを散策していると(仕事しろよ)、今日がジャンボ鶴田の命日だったと知る。享年49だったそうだ。
肝炎を患ったために第一線から退いてしまったが、あのままだったらどうなっていただろうか。いやー、本当に強かった。
それはさておき。
仕事帰りにカメラ系量販店に寄り道してしまう。というのも、職場の模様替えで地下から上階に上がったのはいいのだが、席が換気扇の真下でものすごくうるさい、フロアでラジオを一日中かかっていてとてもうるさい。音量そのものは大したことはないのだが、ワタクシ聴覚過敏があるようで、ちょっとの音でも気が散る。これ前にも書いたなぁ。
で、前のように耳栓しているのだが、またこの耳に湿疹があり、耳栓をつけたり外したり、というのでまた耳の中がかゆくなる。
いいかげんやってられないので、ノイズキャンセリングのイヤホンを買おうと、ずーっと考えているので、物色しに。
じつはこのノイズキャンセリングでワイヤレスのイヤホンも、huawei製のものを持っていたのだが、上野を散策している時に片方なくしてしまった。ばかだなぁ。
で、やむを得ず新しいのを買わなければならないことと、たまたま雑音が激しい部署に移ったことを口実に買い換えようということでイヤホンを見に行くつもりだったのだが・・・・・
ビックカメラ赤坂見附店は私にとっては魔窟のようで、上から腕時計眺め、自転車眺め、今日は電動歯ブラシを眺め、文房具を眺め、イヤホンを眺め、で2時間はかかってしまった。
電動歯ブラシは、フィリップスを愛用しているのだが、パナソニックのドルツがいいという評判をネットで見て、現物を見に行く。ま、あわてて買うこともあるまい。
腕時計は、Gショックほしいと思いながらなかなか手が出ない。2万ぽっちなのだが。なんでだろう?
自転車は、まぁすぐには買えないな。いま、一台あるし。買うよりもまず乗らないと。
文房具。フリクションを仕事で使うようになってその便利さにはまり、手帳も資格試験もフリクション一本になってしまった。
で、今日行ったビックカメラ赤坂見附店は文房具がそこそこ置いてあり、フリクションも色々あって、見ている内に延々とはまってしまった。何故か外国人のすんごいデブがいて、同じようにアレコレ見ていたな。
いやー、しかしフリクションは奥が深い。パイロットのサイトは別に公式サイトもあるけど、全部を網羅していない。
とりあえずは、芯が単色用と多色ボールペン用の2種類あり、単色用は発売当時からのいわば「オリジナル」と、そこから進化した「シナジーノック」と「ゾーンテクノロジー」があるようだ。
いや、この新しい芯が両方とも素晴らしいのだが、それはまた明日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます