みなみの桜と菜の花(南伊豆町)
伊豆の最南端のまち、南伊豆町では毎年2月中旬頃から青野川沿いの河津桜と菜の花が見頃を迎え、
湯けむりたなびく温泉街を彩ります。 昼の表情とは異なる夜桜もまた格別。温泉宿でゆったり休み、
昼も夜も花を愛でる滞在型の「花旅」もおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/cf6d509ea57e050612c28d08d06d220b.jpg)
伊豆の初春の風物詩ともなっている河津桜。その歴史は1955年頃、町民(飯田氏)が偶然発見したさくらの苗を町ぐるみで増殖したことから始まりました。河津川沿いに咲き誇る濃いピンク色の河津桜。開花時期にはその可憐な姿を毎年100万もの人々が観賞に訪れ、魅了されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/02/fa1d3b97e3476544366eee5c9fc0d0e0_s.jpg)
▲▼ 写真をクリックすると[拡大]表示します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/0b/4590df1148c21cba6a94d4f74f28fb1b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d4/f22ab12e86a1df1890a3e0bc2b3d0aa6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/f7/2c5878a1fa7cf44849dc50ed7240fc42_s.jpg)
伊豆の最南端のまち、南伊豆町では毎年2月中旬頃から青野川沿いの河津桜と菜の花が見頃を迎え、
湯けむりたなびく温泉街を彩ります。 昼の表情とは異なる夜桜もまた格別。温泉宿でゆったり休み、
昼も夜も花を愛でる滞在型の「花旅」もおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/cf6d509ea57e050612c28d08d06d220b.jpg)
伊豆に春を告げる風物詩、
早咲きの桜を満喫。
早咲きの桜を満喫。
伊豆の初春の風物詩ともなっている河津桜。その歴史は1955年頃、町民(飯田氏)が偶然発見したさくらの苗を町ぐるみで増殖したことから始まりました。河津川沿いに咲き誇る濃いピンク色の河津桜。開花時期にはその可憐な姿を毎年100万もの人々が観賞に訪れ、魅了されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/02/fa1d3b97e3476544366eee5c9fc0d0e0_s.jpg)
▲▼ 写真をクリックすると[拡大]表示します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/0b/4590df1148c21cba6a94d4f74f28fb1b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d4/f22ab12e86a1df1890a3e0bc2b3d0aa6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/f7/2c5878a1fa7cf44849dc50ed7240fc42_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます