
5月25日(日)~6月30日(月)
は神戸生活創造センター・リニューアル工事のため、図書室を休室致します。
【本のご返却について】
工事期間中、すべての本の点検、再登録を行います。
期間内の返却にどうぞご協力をお願い致します。
貸出期間は2週間です。
※5月24日(土)貸出の本は、6月7日(土)までにご返却をお願いいたします。
★本の返却場所は下記の通りです。
5月25日(日)
神戸クリスタルタワー5階
神戸生活創造センター事務所(9時~21時)
5月26日(月) ~ 6月30日(月)
神戸クリスタルタワー7階
県立男女共同参画センター イーブン情報図書室
開館日時:平日 9時~19時 土曜:9時~17時
休館日:日曜・祝日
※返却のみ受け付け致します。
【5月中の開室について】
5月24日(土)までは、閲覧・貸出・返却・予約・延長など通常通りの業務を行っております。
※25日以降、図書室の業務は停止致しますので、予約待ちの本につきましては、お渡しが7月1日以降になる場合がございます。
7月1日(火) 図書室リニューアルOPEN!!
は神戸生活創造センター・リニューアル工事のため、図書室を休室致します。
【本のご返却について】
工事期間中、すべての本の点検、再登録を行います。
期間内の返却にどうぞご協力をお願い致します。
貸出期間は2週間です。
※5月24日(土)貸出の本は、6月7日(土)までにご返却をお願いいたします。
★本の返却場所は下記の通りです。
5月25日(日)
神戸クリスタルタワー5階
神戸生活創造センター事務所(9時~21時)
5月26日(月) ~ 6月30日(月)
神戸クリスタルタワー7階
県立男女共同参画センター イーブン情報図書室
開館日時:平日 9時~19時 土曜:9時~17時
休館日:日曜・祝日
※返却のみ受け付け致します。
【5月中の開室について】
5月24日(土)までは、閲覧・貸出・返却・予約・延長など通常通りの業務を行っております。
※25日以降、図書室の業務は停止致しますので、予約待ちの本につきましては、お渡しが7月1日以降になる場合がございます。
7月1日(火) 図書室リニューアルOPEN!!

4・5月の新着図書を配架致しました!
今月は6月のリニューアル工事準備に伴い、2か月分まとめての新着図書になります。
【リニューアル工事(5/25~6/30)に伴う、各施設の利用期日について】
http://blog.goo.ne.jp/kobesozoc/d/20140223
7月はその分、ボリュームアップでお届け致しますので、どうぞお楽しみに!
今月は6月のリニューアル工事準備に伴い、2か月分まとめての新着図書になります。
【リニューアル工事(5/25~6/30)に伴う、各施設の利用期日について】
http://blog.goo.ne.jp/kobesozoc/d/20140223
7月はその分、ボリュームアップでお届け致しますので、どうぞお楽しみに!



お待たせしました!3月の新着図書です。
今月は利用者の皆様に、投票で選んで頂いた本8冊が入っています!

新年早々に投票いただいた
「みんなの投票 購入図書選抜総選挙」

http://blog.goo.ne.jp/kobesozoc/d/20140119
結果は以下の通りとなりました!

皆様の投票ありがとうございました。
現在、全て配架中です!
面白かったら是非、感想もお願いいたします


2月の新着図書が配架されました!
今月は多様なジャンルからセレクト。
『ここのふしぎ なぜ?どうして?』は、ことばで説明しづらい「人のこころ」について、わかりやすく解答してあります。人の心がわかる子になってほしいというお父さん、お母さんにオススメです。大人が読んでもハッと気がつかされる、今、話題の本です。
人の数、ライフスタイルの数だけ理想の住まいがある。
『無印良品とみんなで考える住まいのかたち。』は10万人のアンケートをもとに分析された数々の「住まいのかたち」を提案。家具の配置、空間の使い方、家事の動線・・・日々何気なく生活している暮らしの拠点ですが、考え始めると奥が深いです!
インフルエンザが流行っていますね。
また、急に寒くなったり、体調の管理も難しいこの季節。ちょっと具合がよくない気がする・・・そんなときにピッタリ。本のタイトルもずばり『ちょっと具合のよくないときのごはん』
その他、20数冊が新たに配架。
まずは手にとって見てみてくださいね

今月は多様なジャンルからセレクト。
『ここのふしぎ なぜ?どうして?』は、ことばで説明しづらい「人のこころ」について、わかりやすく解答してあります。人の心がわかる子になってほしいというお父さん、お母さんにオススメです。大人が読んでもハッと気がつかされる、今、話題の本です。
人の数、ライフスタイルの数だけ理想の住まいがある。
『無印良品とみんなで考える住まいのかたち。』は10万人のアンケートをもとに分析された数々の「住まいのかたち」を提案。家具の配置、空間の使い方、家事の動線・・・日々何気なく生活している暮らしの拠点ですが、考え始めると奥が深いです!
インフルエンザが流行っていますね。
また、急に寒くなったり、体調の管理も難しいこの季節。ちょっと具合がよくない気がする・・・そんなときにピッタリ。本のタイトルもずばり『ちょっと具合のよくないときのごはん』
その他、20数冊が新たに配架。
まずは手にとって見てみてくださいね



兵庫県立図書館と今年度4回に渡ってお届けする「連携展示コーナー」。
これまでの3回は、神戸・阪神地方を中心にしたテーマでしたが、
最終第4回目となる今回のテーマは、、、「播磨地方!」
『知っとう?播磨』
と題して、阪神の西隣、播磨地方の歴史や文化を、兵庫県立図書館の蔵書にてご紹介致します!
兵庫県立図書館のある明石(東播磨)から、2014年の大河ドラマで注目の姫路(西播磨)まで、阪神間とはまた違った魅力的な文化をご案内
興味を持たれたら、、、ぜひ遊びに行ってみてくださいね
兵庫県立神戸生活創造センターにある蔵書もあわせてご紹介しています。
図書室で播磨の歴史、文学、グルメなどの情報をお楽しみください
【貸出できる期間】
2月1日(土)~3月8日(土)
3月9日(日)~3月20日(木)までは、図書室内での閲覧のみ可能です。
このコーナーの本は兵庫県立図書館の蔵書です。創造センター図書室での貸出期間終了後は、兵庫県立図書館での貸出、またはお近くの市立図書館で申込(協力貸出)することもできます。
http://www.library.pref.hyogo.jp/sogo_annai/riyou/index.html
これまでの3回は、神戸・阪神地方を中心にしたテーマでしたが、
最終第4回目となる今回のテーマは、、、「播磨地方!」
『知っとう?播磨』
と題して、阪神の西隣、播磨地方の歴史や文化を、兵庫県立図書館の蔵書にてご紹介致します!
兵庫県立図書館のある明石(東播磨)から、2014年の大河ドラマで注目の姫路(西播磨)まで、阪神間とはまた違った魅力的な文化をご案内

興味を持たれたら、、、ぜひ遊びに行ってみてくださいね



兵庫県立神戸生活創造センターにある蔵書もあわせてご紹介しています。
図書室で播磨の歴史、文学、グルメなどの情報をお楽しみください

【貸出できる期間】
2月1日(土)~3月8日(土)
3月9日(日)~3月20日(木)までは、図書室内での閲覧のみ可能です。
このコーナーの本は兵庫県立図書館の蔵書です。創造センター図書室での貸出期間終了後は、兵庫県立図書館での貸出、またはお近くの市立図書館で申込(協力貸出)することもできます。
http://www.library.pref.hyogo.jp/sogo_annai/riyou/index.html