神戸生活創造しんぶん121号を発行しました。



.
.
.
いよいよお盆シーズン到来ですね!
長期休暇中にはどんな本を読みますか?
.
.
ベストセラーや読み応えのある本なら、「悩む力」の続編、『続・悩む力』
。一昨年、日本に哲学的思考を広げた、ハーバード大学マイケル・サンデル先生の『これからの「正義」の話をしよう』
(文庫サイズで配架です)などいかがでしょう。


.
.
休暇も勉強!あるいは休暇中に勉強してみよっかな?というビジネスパーソンの方には『武器としての交渉思考』、『自分でやった方が早い病』などがオススメ。盆の間にスキルアップ!
.
.
休日はしっかり休むよ!という方には、『Hanako TRAVEL 癒しの旅』
、『今日飲みに行かへん?』
などリラックスできる本もあります。ふっと力を抜きたいときにオススメなのは『週末、森で』
。



.
.
他にも養老孟司さん、茂木健一郎さんなど自他ともに認める虫取り少年が、いかに虫を愛し、虫に学んだかを探る昆虫文化史ともいえる一冊『大人になった虫とり少年』
。

乙武洋匡・武田双雲両氏の楽しそうな表紙が印象的な『だからこそできること』。「だからこそできること」は魔法の言葉だそうです。イメージと違う(?)キャラクターが魅力的な東儀秀樹さんの『すべてを否定しない生き方』などなど、知的好奇心を満たしてくれそうな本がたくさん配架予定です

.
.
今月も、利用者の皆さんからリクエスト頂いた本を3冊配架予定です
.

.
.
.
.
こどもフェスタ(4日、5日)を開催しました。多くの子どもたちが登録グループさんのブースでクラフト工作、体験広場を楽しみました
牛乳パックを使って人気キャラクターをつくろう 石ころアート
【卯月会】 【絵手紙わかば】
漢字のおもしろさ 木工・折り紙教室
【東方文化芸術団】 【こころ豊かな人づくり500人委員会神戸OB会】
体験紙しばい 楽しいカードづくり
【あけび】 【Wind神戸】
絵はがきをつくろう バルーンをつくって遊ぼう
【マザー・ダック】 【マザー・ダック】
ねんどでスイーツをつくろう♪ やさしいマジック
【サークルねむ】 【マジッククラブカナリヤ会】
自然素材のクラフト工作 松ぼっくり工作
【兵庫県ネイチャーゲーム協会】 【山の会アルプ&神戸生活創造センター】
「玉ねぎの皮で草木染めを楽しもう!!」が開催されました。
大量の玉ねぎの皮を煮出してオリジナルエコバックを親子で作りました。染めている間に地球のこと、環境のことをお話や紙芝居で学びます。これからは買い物の時に、自分で作ったエコバックを使って、レジ袋削減に協力。大切な地球を守っていきたいですね。
一番下の動画もチェックしてね
</object>
YouTube: 玉ねぎの皮で草木染めを楽しもう!!