神戸生活創造しんぶん132号を発行しました。
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco0909_tukamaridachi/header.gif)
今年の『布の絵本とおもちゃであそぼう!神戸会場』では、昨年よりも来場者が増え、特に体験コーナーでの大人の方の参加が目立ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![P1080357_4 P1080357_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/733bdf017e8083ee3f7a60e6b731387b.jpg)
![P1080367 P1080367](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/03/d574a407c5374eb187239ffde76c2637.jpg)
小さいお子さんでもお母さんと一緒に楽しく遊べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![P1080363 P1080363](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/af214570f545fd59bef9fb9c9d61d144.jpg)
![P1080364_4 P1080364_4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/23/706f30b13212465cec27f2b2b01a7602.jpg)
ジンベイザメ(?)のじんたくん。中にだれか入ってるよ?勇気を出して飛び込んでみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
![Dsc_1552_3 Dsc_1552_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/4e666c536834ac5f33c3014d6c2e27a0.jpg)
![Dsc_1554 Dsc_1554](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/53aa8b95cf956846d0e2b1c53816e920.jpg)
夕方、神戸親和女子大学の学生さんたちが見学に来てくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
大勢の学生さんが来られましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wink.gif)
「この手触りや作業の細かさは写真では伝わらない!」との声も。そうなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![Dsc_1558_3 Dsc_1558_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/36c4d34fe54d3c2cf9ef966f6130b618.jpg)
![Dsc_1566 Dsc_1566](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/d31cf083d948e1880067f053409f1ebf.jpg)
25日の木曜日はスペシャルゲスト。読み聞かせサークル「ポケット」さんが読み聞かせにきてくれました。ポケットさんとは尼崎市立中央公民館でのイベントの際、センターの布絵本グループさんと初めて交流し、この日だけの友情出演をしてくださいました。みんな前を向いてお行儀よく聞いてくれてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/confident.gif)
![P1080350 P1080350](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/18d49c8ece82767429d936cd3ba7ddb2.jpg)
![P1080356 P1080356](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/4ac3ee893d0d4418f4591a9b9c1ae727.jpg)
たいへん賑わった「音の出るおもちゃをつくろう♪体験コーナー」です。小さい子から作れますよ。このコーナーで初めての裁縫を体験したお子さんも。
大人の方もプレゼント用にまとめて作って行かれてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
ご家族で来られて、お父さんは絵本コーナーでお子さんと一緒に遊び、お母さんがお子さんの為に体験コーナーでおもちゃ作り。「そんな光景が嬉しかったよ」とグループさんの声も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![Dsc_1583 Dsc_1583](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/b2a332ce98a0c3d0c5626e7f3d86816c.jpg)
![Dsc_1590 Dsc_1590](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/21dd3460ed748a0bdddea1a0ca9e9acb.jpg)
さて、担当者も自ら体験してみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/chick.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
来年はぜひ、みなさんも遊びに来て作ってみてくださいね。布の絵本とおもちゃの世界が待ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
【ご来場者の感想を一部ご紹介】
・すてきな作品がいっぱいで感動しました。
・たくさんの布のおもちゃ、絵本、紙しばいの展示を拝見し、細かい手作業のすばらしさに感激しました。お子様方が夢中で遊んでいるのを見ると、幸せな気持ちになりました。
・喜んでいたので、機会があればまた来たいと思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart01.gif)
・去年、参加させて頂き、子供が針を初めて使って作らせていただきました。楽しくて、忘れられず、「また行きたい」と参加しました。家でも「針をもちたい、ぬいたい」と言うようになりました。
・かわいい布のおもちゃと本でとてもいやされました。すごくあったかい気持ちになれました。
・年に1回、針と糸で可愛いおもちゃを作るのをたのしみにしています。
・かわいいおもちゃを手作りできて嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart01.gif)
・なんてあたたかい空間なんでしょう。たのしく制作している子を見てうれしかったです。ありがとうございました。
・毎年、楽しみにしています。友人にイベントや、作った作品を見せて教えてあげて喜ばれています。ありがとうございました。
などなど、全部載せきれない程の感想をお寄せ頂きありがとうございました!また図書室の「布の絵本コーナー」にて掲示させてもらいたいと思います。
それではまた来年も神戸でお会いしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/fuji.gif)
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1008_book/header.gif)
お待たせしました。7月の新着図書が本日から並び始めています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
今月は大泉洋、宮藤官九郎などのエッセイやついに世界遺産登録された『富士山ブック2013』
、最高齢でのエベレスト登頂を達成した三浦雄一郎さんの『三浦家のDNA』など旬な話題が蔵書になりました。
図書室で人気のインテリア関係の本では『無印良品とイケアですっきり収納』。どちらのお店も定番の人気ですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/confident.gif)
「食」の本も、『豪快バーベキューレシピ』のような季節感のあるものから、『駅弁女子』、『東海道五十三次「食」ウォーキング』など「夏=旅行=食」な感じでお届けしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
スタッフの間で人気なのは『思わず話したくなるロゴの秘密』。
ちなみにセンター長のオススメは『もったいない主義』です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
今月は大泉洋、宮藤官九郎などのエッセイやついに世界遺産登録された『富士山ブック2013』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/fuji.gif)
図書室で人気のインテリア関係の本では『無印良品とイケアですっきり収納』。どちらのお店も定番の人気ですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/confident.gif)
「食」の本も、『豪快バーベキューレシピ』のような季節感のあるものから、『駅弁女子』、『東海道五十三次「食」ウォーキング』など「夏=旅行=食」な感じでお届けしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
スタッフの間で人気なのは『思わず話したくなるロゴの秘密』。
ちなみにセンター長のオススメは『もったいない主義』です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
![257 257](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/9045ace39be71f0e1fc9316edf8825d4.jpg)
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1009_rainbow/header.gif)
神戸ハーバーランド周辺には、公共の文化施設がたくさんあるんです!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
電車でもバスでもアクセス抜群のこの地域から、今回は6つの施設の、夏のイベント情報をお送りします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
題して、
『親子で楽しむ!KOBEハーバーランド イベント情報』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
7~9月に開催される各施設のイチオシ講座やイベントを各施設の担当者さんが選び抜き、みなさんにオススメのコメントとともにご紹介します!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
裏面には講座・イベント時以外にも「こんな使い方ができるんだよ」という施設情報を掲載。普段使いできる施設として、ぜひぜひみなさまのご利用を、各施設一同お待ち申し上げております!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
イベント情報誌は神戸生活創造センター、参加各施設、および市内関連施設等で配布します。
【イベント情報参加施設】
・神戸市立中央図書館
http://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/library/top/
・兵庫県立神戸生活創造センター
http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/
・こべっこランド
http://www.kobekko.or.jp/
・公益財団法人 神戸市演奏協会
http://www.kobe-ensou.jp/
・神戸市立中央体育館
http://www.kobecg.jp/
・神戸市男女共同参画センター あすてっぷKOBE
http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy02.gif)
電車でもバスでもアクセス抜群のこの地域から、今回は6つの施設の、夏のイベント情報をお送りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
題して、
『親子で楽しむ!KOBEハーバーランド イベント情報』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
7~9月に開催される各施設のイチオシ講座やイベントを各施設の担当者さんが選び抜き、みなさんにオススメのコメントとともにご紹介します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
裏面には講座・イベント時以外にも「こんな使い方ができるんだよ」という施設情報を掲載。普段使いできる施設として、ぜひぜひみなさまのご利用を、各施設一同お待ち申し上げております!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![Photo Photo](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d6/72b1e4699d4dc0961c73ccbf79157a4c.jpg)
![Photo_2 Photo_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/1cabdc1f965538291b2834f8d52cf0d6.jpg)
イベント情報誌は神戸生活創造センター、参加各施設、および市内関連施設等で配布します。
【イベント情報参加施設】
・神戸市立中央図書館
http://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/library/top/
・兵庫県立神戸生活創造センター
http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/
・こべっこランド
http://www.kobekko.or.jp/
・公益財団法人 神戸市演奏協会
http://www.kobe-ensou.jp/
・神戸市立中央体育館
http://www.kobecg.jp/
・神戸市男女共同参画センター あすてっぷKOBE
http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/cooperation/asuteppu/
地図から読み取る郷土の歴史『てくてく歩きから飛行機まで』を全4回講座で開催します。
第1回 8月9日(金) 「古くから歩き継がれた道」
第2回 9月13日(金) 「海の道・兵庫津」
第3回 10月11日(金)「交通手段の近代化」
第4回 11月8日(金) 「交通網の発達と人々の暮らし」
※時間はいずれも13時30分~15時30分です。
講師:KCCC(神戸生活創造センター登録グループ)
申込み期間:7月9日(火)午前9時より【先着順】
申込み方法:電話(078-360-8530)または神戸生活創造センター5階事務所まで