3月には以下の3講座が開催されます。
お申込みはすべて一ヶ月前からです。
お申込みをお待ちしています。
―――――――――――――――――――――
無料施設(登録グループ専用)
セミナー室 : 平成28年5月
ブース : 平成28年3月
印刷室 : 平成28年3月
有料施設
スタジオ : 平成28年5月
県民ギャラリー : 平成29年2月
―――――――――――――――――――――
申込方法は次のとおりです
☆セミナー室・ブース・印刷室
来所 : 午前10時より抽選順
(抽選に参加される場合は、午前10時までに来所の上、抽選手続きをお済ませください)
電話 : 午前11時より先着順
☆スタジオ
来所 : 午前9時より抽選順
(抽選に参加される場合は、午前9時までに来所の上、抽選手続きをお済ませください)
電話 : 午前10時より先着順
☆県民ギャラリー
来所 : 午前10時~午前10時30分
利用希望が重複した場合は、午前10時30分より抽選を行います
「スタジオ」「セミナー室」の空き状況は次のとおりです。
1月19日(火曜日) きらきら開催しました。
この冬1番の寒さの中、大勢の方が参加してくれました。
体操やリトミックをしながら歌を歌います。
獅子舞に興味深々
お正月遊び
福笑い コマにシールを貼って遊びます
動物の顔としっぽを組み合わせます 同じ動物のカードがあるかな?
締めはラーメン体操。ラーメン食べたくなりますね。
たくさん遊んで体が熱くなってきましたね。
次回は2月16日(火)開催で人形劇の上演予定です。
お楽しみに。
1月の新着図書一覧をひとあし早くお知らせします!
リクエストがとても多かった、今話題のマイナンバー関連本を配架します。
ぜひご確認ください♪
兵庫県公館県政資料館との連携講座
『歴史資料解説講座』を開催します。
概要については、こちらもご覧ください。↓
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk32/event/h27rekisisiryoukaisetsu.html
武庫川流域の自然環境はいまどうなっているのか?
河川の清掃や特定外来植物「オオキンケイギク」の駆除などについて、
意外(!?)と困難な活動についてお話していただきます。
1月13日Babyきらきら開催しました
あけましておめでとう
2016年明けのBabyきらきらです。今年も元気に楽しく遊びましょう(*^_^*)
今日はお正月の遊びです。”Babyきらきらすごろく”出た目の内容で遊びながらゴールをめざします。凧揚げなんて遊びが2回もでてしまいました。ママはBabyを抱っこして風に吹かれるようにくるくる回ります。(^^ゞ疲れましたね~
運だめしとしては"カードめくり”あなたの運は・・・・・みんな元気にいい運です
子育てで疲れたお母さんの身体をリフレッシュ肩をまわしてほぐしたり身体を伸ばしたり
自分の身体にも優しくしてあげるひと時です。
今年の干支は
さるの絵馬に手形をスタンプして飾りを作りました。ママの願いをこめて
まだまだ寒い日がつづきますが、お天気がいい日には少しでも外気に触れてみては
子どもにとっての初めて!の寒さですね。
来月のBabyきらきらは2月10日です。遊びのテーマは『おにはそと!』です。