城下町のおひなさん 古雛の展示 2018年02月26日 | 町のイベント 「伊賀上野・城下町のおひなさん」期間中は、おひなさまを見るだけでなく、おひなさまを体験したり、あるいは美味しいものを食べ歩いたりといろんなことが楽しめます。 旧沖森邸や向かいの宮崎屋さんでは古雛を鑑賞することができます。 これは牢屋に入れられたおひなさん。 (すみません! 格子戸でした。) 人通りもまばらな城下町。 真ん中奥に鎮守の森があります。 狭い町通りの奥にお城がみえるのですが・・。 今はまだ寒いですが、「伊賀上野NINJYAフェスタ」の頃には暖かくなって、観光客でもっと賑わいますよ! 伊賀上野へ来てだ~こ!
手づくりアートのひな人形展 2018年02月25日 | 町のイベント 伊賀上野では城下町のおひなさんが3月3日まで開催されており、 各所でいろんなおひなさんをご覧いただくことができます。 今日はクラフト・トールペイント・縮緬細工・折り紙・粘土細工・ガラス細工・紙ねんど・陶人形等、様々なジャンルのひな人形が並ぶ「現在アートひな人形展」の中から一部紹介させていただきます。 これらの作品は旧武家屋敷の雨戸を閉じ、暗い室内で光を巧みに利用して展示されています。 まさしく現在アートひな人形達による、歴史情緒あふれる和の空間の演出といったところでしょうか。 この「手づくりアートのひな人形展」が開催されている「武家屋敷入交家住宅」は普段有料ですが、この城下町のおひなさん期間中は無料で入場できます。 さらに城下町のおひなさん開催期間中に、着物で伊賀上野へお越しの方は、 伊賀上野城・伊賀流忍者博物館・芭蕉翁記念館・旧小田小学校本館・旧崇広堂・蓑虫庵・だんじり会館・芭蕉翁生家がすべて入場無料、さらに市内12店舗のお店でお抹茶やだんご等のそれぞれの特典がご利用いただけます。 着物を着て「城下町のおひなさんで来ました」と言えば、まさしく「着物でお得」ということになります。 「着物持ってない!」っていう方にもちゃんとレンタルがありますョ。 ぜひこの機会に伊賀上野へ来てダ~コ
硝子雛展Ⅱ 2018年02月03日 | 町のイベント 硝子雛展【2月2(金)~6日(火)】を楽しんできました。 伊賀上野の武家屋敷「赤井家住宅」で昨年に引き続きの開催です。 暗い室内での硝子細工撮影ということで、スマホではピントが合いませんでした。 是非昨年の様子をこちらでご覧ください。 粒餡入り最中とコーヒーを頂いて、ゆっくり楽しみました。 宝石のように美しく輝くガラスの「おひなさま」を見に、 伊賀上野へ来てだ~こ!