「同行蘭風」富貴蘭との夢おい旅

ひたすらに風蘭と夢おいつつも  
冥土の土産に未だ出会えず  
ここにきて樹上の香りや楽しまん  

三重富貴蘭会展示会

2013年07月20日 | 風蘭【展示会】

鈴鹿ハンターで今日・明日開催の三重富貴蘭会の富貴蘭展示会に行ってきました。

見事な作品がずらりと並んでいました。

【淀の雪】

これだけの株立ちは珍しいのでは?

Dcim0001


【ナゴラン交配種】

鉢が似合っていました。

Dcim0002


【紀州白王】

Dcim0004


【南勢町六弁花】

Dcim0005


【月笙】

Dcim0006


【姫竹宝】

Dcim0007


【天領】

Dcim0008


【織姫覆輪】

Dcim0009


【御旗】

Dcim0010


【宮川錦】

Dcim0011


【宝錦】

Dcim0012


【金広錦】

Dcim0013


【楊貴姫】

Dcim0014


【紅天狗】

Dcim0016


【大王丸】

Dcim0017


【鈴風】

羆芸も当然のことながら葉先の矢模様が気になった建国殿変化でした。

Dcim0018

【翠扇】

なんとも愛くるしい天咲き緑花です。

Dcim0019


【南国の舞】

Dcim0020


【利休】

Dcim0021


【翠華殿】

なんと言ったらいいのか、見事な花です。

Dcim0025

【天女の舞】

Dcim0026


【桃山錦(真白)】

Dcim0028


【紫雲閣】

Dcim0029


【雲南省山採り(針葉・紺覆)】

Dcim0030

【月光】

Dcim0031


【天晃殿】

Dcim0032


【天賜宝】

Dcim0033


【王冠】

Dcim0035


【瑞晶】

Dcim0037


【多舌花(奄美産無銘)】

Dcim0038


【吟風牡丹芸】 Ⅰ

Dcim0034


【吟風牡丹芸】 Ⅱ

こちらのは水も太陽もたっぷりと与えた木だそうです。

前掲の吟風と比べて、がっちりと育ち子吹きもよいそうです。

Dcim0036

両者を並べて見ると一目瞭然です。

Dcim0039


左側が【吟風牡丹芸】 Ⅰ 、右側が【吟風牡丹芸】 Ⅱ です。