海皇丸の変りという名札が立っていた木です。
豆葉ではなく葉先が尖り、付けも月型が混じります。
昔異国の人を見ると、国籍に関係なく外国人と言っていたように、
風蘭古来の姿と異なるのを見て、同じような感覚で捉えたのかも・・。
奄美へ行けばこのような風蘭がごろごろ自生しているんでしょうね?

この海皇丸の変りですが、開花し始めてから1週間が経つのに完全に開花しません。

まるで弁先に接着剤がくっついて、咲くのを阻害しているようです。

これはこれで面白いのかもしれませんが、私にとっては面白くないので、
手で無理やり開けてやりました。

手術成功!
瞬時に開花です。

めでたし! めでたし!
綺麗に咲くことができて、この風蘭も本望でしょう。

豆葉ではなく葉先が尖り、付けも月型が混じります。
昔異国の人を見ると、国籍に関係なく外国人と言っていたように、
風蘭古来の姿と異なるのを見て、同じような感覚で捉えたのかも・・。
奄美へ行けばこのような風蘭がごろごろ自生しているんでしょうね?

この海皇丸の変りですが、開花し始めてから1週間が経つのに完全に開花しません。

まるで弁先に接着剤がくっついて、咲くのを阻害しているようです。

これはこれで面白いのかもしれませんが、私にとっては面白くないので、
手で無理やり開けてやりました。

手術成功!
瞬時に開花です。

めでたし! めでたし!
綺麗に咲くことができて、この風蘭も本望でしょう。

