上額片と側額片2枚、そして舌弁の先に緑が乗ります。
側花弁の2枚には緑が乗りません。
性の良い木はもっとしっかり緑十字を表すのかもしれませんが、
我が家の木はこの程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/8756ca1f67f79a64887cf63c01efcf0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/8f5ca9d97ae9094dfa604c3c4f839feb.jpg)
葉裏にも緑が乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/4764576d503496a89406f1768b936708.jpg)
開花前は全体に黄緑を帯びますが、側花弁には緑が乗っていないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/dc1fdfc00205c9485c3d1fac2a1bdb3d.jpg)
昔、青玉宝という青軸、青根、付け波型の木を買いました。
今年、初花をつけたのですが、なんとなく緑花のような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/87884cc341e7a43de88640cba488c876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/09e8649289d6425d2ef045a03fe40eb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/4ef057a71e5b5f142dfff8b3d56f10f6.jpg)
欲目だと笑われそうですね。😅
その1
轡虫ですが、天葉の代わりに花茎が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/544d37b608217020bea9d6173651a97e.jpg)
いつの間にか芯止まりになっていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/77c7cde1371fe8d35503ce60eec5b1d6.jpg)
おかげで子芽が3個つきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/5cba780d7fe0173ae912925d408a82b9.jpg)
その2
彗星は時に段咲きを交えますが、我が家では初めての出来事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/22/6a86290541b0f0a68e0bcf852d32d03b.jpg)
棚入れしてもう何年経つか忘れましたが、品種違いではなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/34cb14deaba0052c2b1d30c1f51b7494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e1/4a18248c63e0a8cde0339a687089a337.jpg)
その3
八千代芸のある木ですが、ねじれた距をつけているのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/2975eb09a2f8969d666a0b66fc005be2.jpg)
空を飛んでいるような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/da/55beb55842ccf0e82d300d19f8bc6a5b.jpg)