二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

2023年 公園の虫さんたち! (7)

2023年01月29日 | 昆虫

近くの公園で…。 (1月17日・18日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

いつもの公園で探虫散歩。この時期の探虫はチョット苦労しますけど、杭とロープのおかげで終わってみると何とかなってることが多いんです! (^^♪

シャクガ科  クロテンフユシャク(♂)!
羽化直後の様子です。 後翅がまだ伸びきっていません。  (1/17)

(Nさん、ありがとうございました)

 

ヨコバイ科  チマダラヒメヨコバイ!  (1/17)

 

ヘリカメムシ科  ミナミトゲヘリカメムシ!  (1/17)

 

ハナアブ科  コマバムツボシハナアブ(♂)!…かな?  ( ↓ 以下 1/18)

 

ハナアブ科  ホソヒラタアブ(♂)!

 

テントウムシ科  ナミテントウ!

 

カスミカメムシ科  ケブカカスミカメ!

 

キジラミ科  ムツボシキジラミ!…かな?

 

シャクガ科  ナミスジフユナミシャク(♂)!

 

シャクガ科  ナミスジフユナミシャク(♀)!

 

ヤガ科  ウリキンウワバ!
フユシャクばかり見ていたので、ウリキンウワバは嬉しい出会いでした。

 

アゲハチョウ科  カラスアゲハ(蛹)!
去年の12月から見守っているカラスアゲハの蛹です。 (^^♪

以上 2023/01/17・18撮影 ( ^ω^ )

 

近くの公園で…。 (1月28日 土曜日)

先日見たZTF彗星、2月2日が地球最接近なんだそうですけど その頃には月明かりの影響をかなり受けてしまいます。そうなる前にもう一度夜の公園に出かけてきました。 (^^)

ZTF彗星(C/2022 E3)!  23h21m41s撮影
23時頃、上弦前の月はかなり低くなりましたけど、やはり影響はありました。空の条件も前回の方がよかったみたいです。今回は双眼鏡を持って行ったのですが、「なんとなく、これかも!?」…って感じはありましたけど、ハッキリとは確認できませんでした。 ('ω')

以上 2023/01/28撮影 ( ^ω^ )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする