goo blog サービス終了のお知らせ 

二丁目のヒコーキ雲 Ⅲ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

虫さんたち と アオゲラ と オオイヌノフグリ!

2023年02月16日 | 昆虫

近くの公園で…。 (2月9日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園の一角、春の日差しが眩しい! 陽向ぼっこをしながらのんびりと探虫してみました。 虫さんたち、活動を始めましたね! (^^)

ハナアブ科  ホソヒラタアブ(♀)!

 

キモグリバエ科  アジアコブカタキモグリバエ!

 

キモグリバエ科  キモグリバエの仲間!…かな?

 

オオメナガカメムシ科  ヒメオオメナガカメムシ!
見たことがあると思っていたんですけど、調べてみたらこのカメさんは初めてでした。(^^♪

 

ホソチャタテ科  ヨツモンホソチャタテ!…かな?

 

ゾウムシ科  ケチビコフキゾウムシ!…かな?

 

テントウムシ科  ナナホシテントウ(♂・♀)!
ナナホシテントウが早くも婚活開始
! 早春の日差しがやさしく包んでくれます。

 

キツツキ科  アオゲラ(♂)!
このところ連日のように姿を見せているアオゲラのアッくん…。 いつもタイミングが悪くてすれ違いが続いてたんですけど Uさんの「もっと早く来なきゃ!」っていう話に今日はいつもより早めに来てみました。 

 

なんとその言葉通り目の前にアッくんが…!

 

Uさん、ありがとうございま~す! (^^)

 

オオバコ科  オオイヌノフグリ!
オオイヌノフグリのオシベの先端に黒っぽい色をした葯と呼ばれる部分があるのですが、この葯が破れて花粉が出てきます。

 

花粉が出てくるとオシベは白っぽく見えるようになります。 (^^)

以上 2023/02/09撮影 ( ^ω^ )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする