電脳古代文化研究所2022 序(goo blog ver.)

折々の雑感、研究テーマを写真付きできままに綴るブログ

Deep in Kanazawa

2016-08-04 17:47:00 | ノンジャンル
金沢駅よりバスで20分。にし茶屋街の甘納豆屋、かわむら。ここでしか買えないスタイリッシュな甘納豆の数々。

安宅の関 
安宅住吉神社
東に霊峰白山、西に荒海日本海、眼下に源平古戦場の梯川を見下す景勝の地、ここ加賀ノ国(石川県)安宅、二堂山(海抜15m)の頂に安宅住吉神社は御鎮座されています。

 古くより陸・海路の要所として栄えた北国の港安宅の地に祀られる当社は「安宅の住吉さん」として親しまれ、昔は安宅住吉大明神・二宮住吉大明神・住吉宮とも称されました。その創建は古く、歴史を遠く遡る事一千二百有余年前、奈良時代天応二年(782年)で、琴佩山に御鎮座されました。天暦二年(948年)鷹降山に天正五年(1577年)小倉野に御遷座され、さらに正保四年(1647年)現在の二堂山に御遷座されたのです。その名は古典にもしばしば見られ、北陸道往来の人々が必ず詣でた古社で、古来、人生に於ける道先案内の神、開運厄除、交通安全、縁結び、また難関突破の霊神として多くの信仰を受け、「縁ありて社頭に詣づる人、誠を込めて神前に祈りを捧げば、その祈りは必ずや成就されん。」と云われています。

鳥居

境内地は、12,000坪を有し、全国白砂青松百選の一つに数えられる松林の中、本殿を中心に末社金比羅社・稲荷社・関ノ宮をそれぞれお祀りしています。県指定の史跡「安宅ノ関跡」をはじめ、至誠館弓道場「射初式一月三日開設記念大会九月下旬(日)納射会十二月上旬(日)」、与謝野晶子歌碑、塩田紅果句碑、森山啓文学碑等もあり、四季を通じて多くの方々が参拝のため訪れます。 (この項、安宅住吉神社HPより引用)

御朱印帳