鼓春  ~コハル~

私達『鼓春』は地元み春野で活動中の和太鼓サークルです。
祭りや近隣のイベントに積極的に参加をしています。

鼓春のブログへようこそ

私達『鼓春(こはる)』は、千葉市花見川区み春野を拠点に活動をしています。幼児から大人まで幅広い年齢層のサークルで、今年で結成十二年目を迎えました。 まだまだ未熟ではありますが出演依頼がありましたら是非お待ちしております。

♪鼓春納会♪

2015年03月07日 | 日記

 今年度も一年間お疲れ様でした 
自治会イベントに加え、さくら祭り、花島祭り、犢橋公民館文化祭へ参加
また地域音楽集会やグループホームのイベントにも出演をさせて頂きました。
今年度も無事怪我もなく、そして楽しく過ごす事が出来ました。
鼓春の活動を支えてくださった皆様に感謝しております。


2015年3月7日(土)
み春野集会所に賑やかな声が集まりました
今日はみんなが楽しみにしていた『鼓春納会』の日です

子供達は各々両手いっぱいのとん汁の具材を持ってきてくれました。
煮込んでいる間に・・・まずは「長縄大会」開催です

 
皆んなでウォーミングアップ小学校でも先日長縄大会が実施されたばかりなので、まぁみんな上手なこと上手なこと・・・
上手な上級生に感化されて下級生も、幼稚園生も八の字に挑戦しました

さぁ、いよいよ賞品つきの「3チーム対抗戦」の始まり始まり
まずはチーム名を決め、それぞれのチームで3分間で何回飛べたかを競います
タイムキーパーと撮影のおねえさんたち。お手伝いも率先してしてくれました。
みんな
 
   

 そして表彰式 

 1位は「とん汁チーム」
1年生も頑張りました。記録、123回好きな賞品をもらいハイポーズ


 2位は「ゆき」チーム 
記録105回。100回越えはすごいぞ~。


 3位は「カレー」チーム 
幼稚園児もいるカレーチームですが62回も繋げました
ちなみにチーム名は、好きな食べ物です。


さぁ、沢山飛んでお腹もぺこぺこです
集会所に戻るとお母さん達の手作りとん汁と愛情おむすびが待っていました

 
   

ご飯の準備が整うと、1年生コンビが私のところへやってきて「ご飯のご挨拶、する?」と言ってくれました。
「あら、お願いします」と言うと、ささっとみんなの前に行き
「残さず食べましょう」「手を合わせましょう」「いただきます」と、挨拶をしてくれました。
どうやら学校給食のご挨拶のよう。
鼓春の子供達は、みんなの前でお話をすることがとても上手になってきました。

食後は、みんなで工作「プラバン作り」に挑戦
 
    
今回はピン留めを使った「バッチタイプ」と、紐と飾りをつける「キーホルダータイプ」を用意しました。
水彩絵の具で色を付けることもできます。絵具を塗った時は、焼き上げたあとトップコートを塗ると良いですよ~。

子供達は夢中で作品作りに没頭してます幼稚園児も中学生も、書き書き書きぃぃ
それにしても子供の感性ってほんとに素敵ですね絵を書く子もいれば、文字を書く子もいる。自分が書きたいものが溢れてくるようです。

 
「ひゃ~、イカみたい笑」プラバンが焼きあがる時にくしゃくしゃに丸まる姿に喜んでます。
ぷらばん作り、楽しめたかなまたおうちでも挑戦してみてね。
工作のあとは、デザートのフルーツポンチが待ってました

さぁ、次は4月になったら総会です
次年度の新役員さんも決まりました。そして桜が咲く頃にはお隣のまちのこてはし台さくら祭りに参加をします。
次年度もどうぞ鼓春を宜しくお願いします

 まい記