娘達のリクエストで河川に訪れ生き物調査を楽しんだ。まずはトンボの羽化観察からスタート。
ミヤマサナエ ♂(羽化)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
オジロサナエ ♂(羽化後のテネラル)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
コオニヤンマ ♀(羽化)

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
真夏に活動シーズンを迎えるサナエトンボの仲間が羽化の最盛期にあり、その様を娘達と観察。
羽化観察を楽しんだ後、今度は川の中の生き物調査を行ってみた。その結果…

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED

Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ヘビトンボの幼虫、ヒゲナガカワトビケラの幼虫(ザザムシ)ヌマチチブ、ジュズカケハゼ、シマドジョウ、ヌマエビの仲間。
なんと、カジカガエルもゲット!

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
トンボ観察の時に良く音を聞いていたけれど、実際に姿を見たのは今回が初めて。
川辺で昼食をとっていると、シジミチョウの仲間が水辺に飛来したので急いでカメラを向けた。
トラフシジミ(春型)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
そろそろ夏型が出始める時期にあるけれど尾状突起も欠けていない綺麗な春型に出会えて嬉しい。この河川には多種多様な生き物が生息している事を改めて知る事ができ、ただの河川という表現よりも、生き物が豊富に棲む東京の清流といっても過言ではない。観察後は採れた場所にそっとリリースして、午後からは長女のリクエストで、まだ少し早い気がするけれどクワガタ採りにコナラの山林へ向かった...
撮影日:5月30日
ミヤマサナエ ♂(羽化)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
オジロサナエ ♂(羽化後のテネラル)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
コオニヤンマ ♀(羽化)

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
真夏に活動シーズンを迎えるサナエトンボの仲間が羽化の最盛期にあり、その様を娘達と観察。
羽化観察を楽しんだ後、今度は川の中の生き物調査を行ってみた。その結果…

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED

Nikon D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ヘビトンボの幼虫、ヒゲナガカワトビケラの幼虫(ザザムシ)ヌマチチブ、ジュズカケハゼ、シマドジョウ、ヌマエビの仲間。
なんと、カジカガエルもゲット!

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
トンボ観察の時に良く音を聞いていたけれど、実際に姿を見たのは今回が初めて。
川辺で昼食をとっていると、シジミチョウの仲間が水辺に飛来したので急いでカメラを向けた。
トラフシジミ(春型)

Nikon D810+AI AF-S Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
そろそろ夏型が出始める時期にあるけれど尾状突起も欠けていない綺麗な春型に出会えて嬉しい。この河川には多種多様な生き物が生息している事を改めて知る事ができ、ただの河川という表現よりも、生き物が豊富に棲む東京の清流といっても過言ではない。観察後は採れた場所にそっとリリースして、午後からは長女のリクエストで、まだ少し早い気がするけれどクワガタ採りにコナラの山林へ向かった...
撮影日:5月30日